[過去ログ] 経済から政治を語るスレpart339 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76
(1): 2010/02/11(木)21:04 AAS
>>74
日本以外の国はすべてケインジアンになっているんだけどね。
さらに言えば、日本だけが金融緩和策をしていないから、
どんどん貨幣価値だけが服らんでいる。

そもそも、金融政策まで否定しているという話はどこから出てきたのか?
77
(1): 2010/02/11(木)21:04 AAS
民主・自民の二大政党はデフレを容認していることで共通している。
デフレと戦いこれを克服する決意を表明しているのは、みんなの党だけ。
みんなの党は高橋洋一がプレーンについている正真正銘のリフレの党だ。

これでは渡辺喜美氏とみんなの党を応援するしかないです
渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁
外部リンク:d.hatena.ne.jp
78: 2010/02/11(木)21:05 AAS
>>76
宮台だから
79
(2): 2010/02/11(木)21:12 AAS
>>72
それは、やはり恒常所得仮説による考えだな
政府の現金支給による所得のかさあげが複数年に及ぶ場合はどうなる?
その間に、凍りついたマネーサプライを動き出させれば良いのだ。

可処分所得の増加に消費(民間最終消費)が連動している(安定した消費性向を見せている)
のだから、現金支給が複数年の場合は、賃金がどう変わるかは重要なのだろうか?
80: 2010/02/11(木)21:17 AAS
>>74
それって結局
・消費性向が落ちた
・(経済全体の)乗数効果が働かない
とかっていう90年代の新しい古典派の主張に終始するよね
81
(1): 2010/02/11(木)21:34 AAS
>>77
アメリカへの売国、ネオリベで清和会と代わらないみんなの党はいらん。
渡辺喜美のことは小泉が絶賛しているじゃん。
小泉は渡辺喜美が離党した時にもっと早く連絡してくれていればと嘆いていた。
82: 2010/02/11(木)21:38 AAS
清和会は以前、国債の直接引き受けを正式に提言していたよな
それも相続税免除なんて異物抜きの純粋の引き受けを
83: 2010/02/11(木)21:40 AAS
ケケ中をリフレ教に洗脳したのは暗黒卿の功績。
>>81
だったらリフレから程遠い糞ミンス信仰してろよカス、G7で財政再建明言したマヌケの財務大臣崇拝してよ。
あいつがちょこっとでもリフレに理解があると思ってた俺が甘かった。
日銀のアコード結ぶ話はどうなった?相変わらず白川を野放しか、あ?
84: 2010/02/11(木)21:43 AAS
スルーしろ今北
意見が正しいか正しくないか以前の問題だから
こういうのは放置したほうがいい
85
(1): 2010/02/11(木)21:45 AAS
一番最初に必要なのは、金融緩和であって極端な話、国債の購入でなくてもよい。
支出を増やすことを意味するなら、製造業の社債等を買って設備投資を促しても
効果は同じ。日銀が政府保証を欲しがればくれてやればいい。どっちみち日銀を
保証するのは、政府なのだから。国債買わせて、財出による利権を狙ってるんじゃないか。
86: 2010/02/11(木)21:48 AAS
陰謀論はいりません。
87: 2010/02/11(木)21:51 AAS
>>85
量的緩和、になるのか。要するに流動性を供給するべきってことだろうが
投資の限界効率または予想利潤率があまりにも低いので効果は薄いだろう
88
(1): 2010/02/11(木)21:54 AAS
>>79
その通り。したがって、「財源はインフレ税」が正解。
インフレにならない限り所得は増え続ける。したがって、
インフレになるまで消費は増やせる。さらに、成長による
かさ上げでインフレになっても、ある程度消費は増えつづけるだろう。

インフレが問題になり始めたら、財源は「税収」に切り替えれば良い。
89: 2010/02/11(木)21:54 AAS
一般理論第19章
「もし労働組合が貨幣賃金を下げることを本当に受け入れるのなら、
完全雇用は達成されることになり、そこでより効果的な金融政策が
遂行されることになり、何もわざわざ中央銀行が経済に口をはさむことはない」
90: 2010/02/11(木)21:58 AAS
だが、実際には貨幣賃金はほとんど下がらない。だから、金融緩和策が
必要となる訳だ。
91
(1): 2010/02/11(木)22:00 AAS
リフレ派が束になっても敵わない影響力が宮台にはあるし
リフレ完全否定されちゃったんだからツラいよな。
92: 2010/02/11(木)22:05 AAS
>>88
財源を国債にした場合、実際人々の行動はどうなるのか?
ここを問題にしたいのだ
・リカードの中立命題により、完全に無意味なのか
・完全な予想など存在しないので流動性は改善するのか

実際的に人々の行動が、短期的な消費関数に左右されるのならば
少なくともインフレギャップ発生までは急激な価格上昇を伴わない
消費需要が継続すると思う、というのは最初に書いたな
(ここにいる人はたいていこのなんとなーくな意見に賛同してくれるだろうな
両極端の学説を疑問も持たずに使用しているコテハンもいるがw)
93: 2010/02/11(木)22:05 AAS
>>91
ないないw。
こいつが日米同盟について語ってんの見たことないか?
2ちゃんねらークラスでもこいつの経済の発言を真面目に受け取るやつなんていないから。
94: 2010/02/11(木)22:30 AAS
日本の場合には、インフレターゲット論はデフレ対策として唱えられてきた。
デフレが問題なのは、一つには名目金利がゼロであっても(デフレを考慮すると)実質金利はプラスになる
からだ。デフレが続く限り政府は金利を低く抑え続けるとわかっていれば、市場参加者は、
長期実質金利がやがて低下することを確信して、消費や投資にもっとカネを使う気になるだろうと、
インフレターゲット論者は主張する。日本の場合のインフレターゲット論の問題点は、それが
短期的に間違った変数に着目することにあり、インフレターゲット政策への
コミットメントが信用できるものだとすれば、そのために金融当局は間違った戦略を長期にわたって
推進することになる。
95
(2): 2010/02/11(木)23:02 AAS
>>79
複数年に分けると消費計画が立ちづらくなるし、政府の増税計画と
整合性を取りづらくなるのではないだろうか。支給額がまとまっている
ほうが消費選択の幅が広がるからより優れていると思われる。

消費を増やすために財政出動で支給しているのだから賃金(所得)
増加が見込めなければ消費拡大は望めないのは複数年でも差は
ないと考えます。
1-
あと 906 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s