[過去ログ] アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ275 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 2010/02/14(日)01:37 AAS
自民党は見捨てられたんだな
464: 2010/02/14(日)01:42 AAS
「中曽根氏がロッキード事件もみ消し要請」 米公文書発見と朝日報じる
ロッキード事件で、当時の中曽根康弘・自民党幹事長が1976年2月に「この問題をもみ消すことを希望する」
と米政府に要請したとする公文書がアメリカで見つかったと、朝日新聞が2010年2月12日報じた。
理由は、「自民党が選挙で完敗し、日米安全保障の枠組みが壊される恐れがある」というものだったという。
中曽根事務所は、「ノーコメント」と答えたとしている。
文書は、当時のジェームズ・ホジソン駐日米大使から国務省に届いた公電の写しで、米国立公文書館の分館であるフォード大統領図書館に保管されていたという。
465: 2010/02/14(日)01:44 AAS
こんなのがアメリカから出てくるようじゃ
やっぱり見捨てられたな、自民
466: 2010/02/14(日)01:49 AAS
どうせ政界再編するんだから、自民とか民主とかのカテゴリーは関係ないのだ。

中曽根も小沢もヤバイのだ。
467: 2010/02/14(日)01:53 AAS
でも自民は
アメリカの子分というビジネスモデルだけしかないのに
それが崩れたらいったい何が残るのか
468: 2010/02/14(日)01:53 AAS
>>460
>移民どころか難民が津波の様に日本に押し寄せて

自民党が政権持ってたらどうなってたの?強制送還してた?
どちらにせよ参政権成立させられたら、内側から蝕まれていくんでしょ?
どうにか内戦になって中国人同士殺しあって減ってくれないもんかね

マスゴミでさえ庇いきれないほど売国してるのに未だに危機感のない国民に怒りさえ覚えるよ
469: 2010/02/14(日)02:00 AAS
>>460

バブルチャイナはダメだよ
一度バブルが弾けて痛い目見ないと、目が覚めないでしょ
470: [E-mail@somin.info] 2010/02/14(日)02:05 AAS
情報統制、暴力的活動、国の段階的な破壊など、日本国民の生活環境の安全に関する、被害状況を示す資料を作成する自動システム
471: 2010/02/14(日)02:21 AAS
>>348
>いい加減ダメリカとかアホっぽいからやめろ。

こんな事言われちゃうと余計と書きたくなっちゃうよねw

ダメリカ、

アホリカ、

クズリカ、
省9
472: 2010/02/14(日)02:27 AAS
日本の歴史をよく見ろ。
優雅で平和ボケした貴族は権力の中心から弾き飛ばされ
質実剛健の武家が新たな歴史の中心になった。

そういうふうに考えたら、現在の日本人は明らかに
前者だろうが...
473: 2010/02/14(日)02:29 AAS
>>430
うーんというか、最近はそれもあるだろうけどやり方変えてきてるだろ
気づいてる奴は気づいてると思うが
どっちにしろまぁやり口の行動起こすのに必要なあり様は変わらんが
474: 2010/02/14(日)02:48 AAS
どこもかしこもヤバイので、改善なんかせず5年でも10年でもヤバイ状態が続く
ヤバイを深化させ誰も逃げられなくなったら開始
475: 某研究者 ◆NITkxmpUgI 2010/02/14(日)03:07 AAS
BOA訴訟でポールソンがやられた後
GSにも疑惑が飛び火し
最後にFRBが敗訴で不正をやっていた事が暴かれて
米はデフォルト・内戦と成る訳だろうか
476: 某研究者 ◆NITkxmpUgI 2010/02/14(日)03:17 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
>発表によると、当時CEOだったルイス氏らはメリルが160億ドル(約1兆4千億円)を上回る損失を抱えていることを把握していたのに、
>株主に買収を承認させるため08年12月の株主総会前に開示しなかった。また200億ドルに達する公的資金の獲得に向けて政府に不正確な情報を伝えたなどとしている。

外部リンク:jp.wsj.com
>12月半ばには、メリルの損失が第4四半期だけで125億ドルに達したことが明らかになっていた。ルイスCEOは当局に警告を発し、状況の悪化を理由に買収中止もあり得ることを告げた。
>2008年9月、バンカメのメリルリンチ買収にあたり、にこやかに笑う当時のメリルリンチCEOジョン・セイン氏(左)バンカメCEOケン・ルイス氏(右)
>これに対し、バーナンキFRB議長と当時のポールソン財務長官は計画通りの買収を強く求めた。ルイス氏は、後の宣誓供述で、
>「投資家のパニックを回避するため」というのが当局側の主張だったと語っている。長官は、メリル買収が実現しなければ、ルイス氏を含むバンカメ経営陣の更迭を示唆した。この点についてはポールソン氏も議会証言などで認めている。
>結局、バンカメはメリル買収を完了させ、それと引き換えに追加の公的支援を受けた。

セインとポールソン・或いはバーナンキも
省4
477: 2010/02/14(日)04:18 AAS
共生というのが昔から言われた流行言葉だが
「ヤバさとの共生」
「ヤバさとの危うい均衡」
これで行こうや
ヤバいを飼いならす ヤバと友達に
478: 2010/02/14(日)04:42 AAS
>>441
非常に無理やりなご意見ですねw
装飾品としての価値はゴールドの価値の一面でしかありません。
むしろ信用創造できない(人工では作れない)有限性と
物質としての絶対安定性が重要だと思います。

さまざまな通貨(国家)が滅んでもゴールドは国際通貨として流通している数千年の歴史が証明しています。

資本主義を生みだし、世界に広めた欧米自身が信用通貨というものを
根本では信用していないのではないか?というのが私の問題提起です。
479: 2010/02/14(日)04:59 AAS
戦争や革命が常態だった欧州は時の権力が発行する通貨を信用していない
日本は明治以前は長く平和だったのでお上が発行する通貨を信用する

上記は金の保有率の違いの一因と考える
それに加え、日本の国力を削ぐための国際的圧力もあるだろう

日本は近代以降、明治維新と敗戦で2度も通貨破綻を経験している
480: 2010/02/14(日)05:05 AAS
平和ボケと言われる日本人の個人資産に対する金の保有率は如何程だろう?
自分が外国人と交流した経験から推測すれば、恐らく最低ランクと思う。
481: 某研究者 ◆NITkxmpUgI 2010/02/14(日)05:23 AAS
米がデフォルトするにしても
日本が逃げるのが余りに速すぎて
不利益を被っていると言う意見も東京kitty等に有るだろうが
GS・FRBの不正・ロックフェラーがWW2を仕組んだ等
米を悪に仕立てるのであれば
其の限りでも無い訳だろうか
482: 某研究者 ◆NITkxmpUgI 2010/02/14(日)05:26 AAS
米を悪に仕立てるのであれば
早目に逃げて米が日本を叩けば
真実発覚後の米の悪行がより際立つから
早目に逃げても良い訳だろうか
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s