[過去ログ] 日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■129 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: 2011/04/16(土)23:26 AAS
いいよ
失敗したら処刑されても
みんなが少しでもいい暮らしができるようになるのなら喜んで死んでいくよ
548: 2011/04/16(土)23:30 AAS
毎年3万人自殺しても300万人失業してもなんとも思わない不思議な国。
549(1): 2011/04/16(土)23:30 AAS
日本と違って中国は金刷って政府が使いまくるだろうな
だから経常収支黒字が維持できれば人口減っても経済成長し続ける
550: 2011/04/16(土)23:33 AAS
口先だけというのが良くわかるな
551: 2011/04/16(土)23:34 AAS
そもそも中国なら社会保障なんてする必要ないから
日本と違って高齢化社会になっても何の問題もない。
552: 2011/04/16(土)23:35 AAS
>>549
中国は元々政府が紙幣刷ってた国、だからむかしは世界の大国だった
553: 2011/04/16(土)23:37 AAS
で、リフレ派は本当に金が増えてインフレになったら景気良くなるって思ってんの?
554(2): 2011/04/16(土)23:40 AAS
少なくとも紙幣を無理のない範囲で多めに刷ってデフレにしなければ
潜在成長率を抑制したりすることもないのにな
ワケワカラン国だよ
日本は
555: 2011/04/16(土)23:42 AAS
ワケワカランのはリフレ派
556(3): 2011/04/16(土)23:43 AAS
>少なくとも紙幣を無理のない範囲で多めに刷って
これ2000年代にさんざんやったけどな
557(1): 2011/04/16(土)23:45 AAS
>>556
結果的にデフレになっているので量の増え方が少なかった
または出す経路の効率が悪いので、変えるべきだった
558: 2011/04/16(土)23:46 AAS
正常なのは金利を上げて、上限無く無限に刷る
じゃ無いのか。政府が必要だから刷るって
信用的にどうなの?
559(1): 2011/04/16(土)23:46 AAS
>>556
デフレ脱却寸前に逆噴射すれば、デフレ脱却できないだろ?
当たり前だ
もともとターゲット水準が低すぎる
560(1): 2011/04/16(土)23:47 AAS
>>554
カス左翼政府と官僚。どちらも「自分が正しい」と思い込む点では一緒ですけど
561: 2011/04/16(土)23:49 AAS
金利を上げれば、日銀から家計の貯蓄に
ダイレクトに金利が支払われる。そうやって金利は上がるんじゃないのか?
借金増やして、税率を上げ、金利を0にし、
これって官制デフレじゃね?
562: 2011/04/16(土)23:49 AAS
>>560
左翼だからこそ分配とその財源としての成長が必要と考えないところが致命的
日本は弱者の救済が行われていないし、代弁者も居ない
563: 2011/04/16(土)23:54 AAS
>>559
>>557
本当に?
最大でリーマンショック後のFRBが膨らませたのと同等かそれ以上に膨らませたがなぜそれでも景気は回復していないのか?
564(1): 2011/04/16(土)23:56 AAS
>>554
バブル期はCPI2%くらいでバブルになったからな
だからターゲットを0〜ー1.5%に落としてるんだろ
これでバブルは防げるこの方法が最高、だから白川は
日銀は世界のフロントランナーって自慢してるんだろ
バブルは防いでるかもしれんが経済ガタガタになってるのにな
565: 2011/04/16(土)23:57 AAS
金融緩和と財出は同時にやらなきゃ意味ないよ
民間の資金需要があれば良いけど
566(1): 2011/04/17(日)00:01 AAS
バブルというのはあくまで個別価格の急騰
全般価格を調整する金融政策で対策するべきものはない
あくまで、バブル対策は個別財の価格変動制限や財に所有に対する税率上昇によって行われるべき
誤った結果が失われた20年をもたらした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s