[過去ログ] 世界一無能な日本の財務省 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2014/11/20(木)18:38 AAS
異論ないだろ
16(3): 2014/11/29(土)16:37 AAS
>>15
だからアホなんだよ。
紙幣発行券を国に戻せばいいだけだ。
中央銀行制度になってからどうなったかググレカス。
66(4): 2014/11/29(土)17:52 AAS
>>61
借金活動なしでは経済が成り立たない現状があるのだから仕方ないだろアホが。
ロスチャイルドwwwww
ニュー速にでも行ってきな。経済議論でロスチャイルドだのロックフェラーだのは勘弁なww
紙幣裁判所wwwwwwww どこの国にそんなのがあるのか教えて欲しいもんだな。もう猿なんだから〜www
国が借金まみれでもやっていけてるでしょ?日銀が実質引き受けてるでしょ?日銀のバランスシートが真っ赤になっても誰も困らないでしょ?
政府が日銀に金利支払っても国庫に戻るでしょ?
何が問題だと言ってるのかもうさっぱり。猿がw
301(3): 2015/01/17(土)06:51 AAS
馬鹿国民の上に馬鹿政府が成立する。
馬鹿国民は貧困、非正規で困り果ててる。
492(7): 2016/06/24(金)07:22 ID:51v2gB34(1/2) AAS
移民「毎年20万人」受け入れ構想の怪しさ
『月刊正論』 2014年6月号 河合雅司
外部リンク:ironna.jp
政府が非公式ながら、移民の大量受け入れを本格的に検討し始めたのは2000年頃とされる。そして、
背後にちらつくのは財務省の影だ。ある中堅幹部が「省内でずっと検討を重ねてきた」と認めている。
外国人労働者をなし崩しに受け入れようとしていることについて、ある推進派官僚は「人口減少に対応するには、
もはや外国人を入れるしかない。移民に反対するのは敗北主義だ」と強調してみせた。しかし、本当に「もはや
外国人を入れるしかない」のだろうか。移民を受け入れなくとも済む選択肢はあるはずだ。それを探すことこそ
優先されるべきであろう。今の政府の議論の進め方は、明らかに順番が間違っている。
493(4): 2016/06/24(金)07:23 ID:51v2gB34(2/2) AAS
>>492
小学生の足し算引き算レベルの稚拙な予算編成を繰り返した末に「敗北」したのは世界一無能な財務官僚だろ。
【社会】教育費が2人目出産の壁 [無断転載禁止](c)2ch.net
外部リンク:daily.2ch.net 1466719426/
外部リンク:this.kiji.is
教育費などを十分に確保できないなら、第2子以降を産むのはためらってしまう―。出産や子育てを支援する
一般財団法人「1more Baby応援団」(東京)が出産への意識を調べたところ、こんな不安を抱える既婚女性が
多いことが分かった。24日までに結果をまとめた。
調査は今年4月、全国の結婚期間が14年以下の既婚者を対象にインターネットを通じて実施。女性は20〜39歳の
2401人、男性は20〜49歳の557人が回答。
省15
508(3): 2017/02/20(月)06:07 ID:O1yj7XmO(1/3) AAS
>>505
(砂上の安心網)教訓を探る(3)「またベビーブーム」の楽観
子育て支援充実阻む 予算増えず少子化加速
2017/2/19付 日本経済新聞 朝刊
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:www.nikkei.com
出生率は2.07が人口維持の分岐点。下落が続き政府も危機感を募らせた。98年厚生白書はその表れだ。「少子化社会
を考える」を主題に、子どもを安心して産み育てられる社会への転換を説いた。保育サービスの充実、長時間労働と
いった日本的雇用慣行の見直し、仕事と子育てを両立できる職場環境の整備など今も通用する提言をしている。
白書を受け、政府も動き出す。橋本龍太郎首相(当時)が有識者会議を設置。その提言に基づき、99年に少子化対策
省14
767(3): 2019/01/03(木)06:57 ID:gW2ojAY8(1/5) AAS
週刊文春 2019年1月3日・10日 新春特別号
池上 彰×山極寿一
「このままでは“技術立国”日本は滅ぶ」
大学ランキングは愚の骨頂、財務省は亡国を招く……
外部リンク:shukan.bunshun.jp
外部リンク[php]:www.zasshi.jp
池上 さて、国立大学協会の会長でもある山極先生が、いまとりわけ強く国に対して提起しているのが、
「国立大学の法人化は失敗だった」という意見です。2004年に国立大学を法人化する際に、大学の運営に
必要な費用については、学生からの授業料と政府からの補助金(運営費交付金)で賄うことになっていました。
ところがこの政府の補助金は、毎年1パーセントずつ減っていきます。この話、前の年の額から1パーセント
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*