[過去ログ]
◆不要な官制事業が国民生活を地獄へ導く 第二地獄 [転載禁止]©2ch.net (147レス)
◆不要な官制事業が国民生活を地獄へ導く 第二地獄 [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1438344929/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
137: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2018/05/02(水) 04:57:01.20 ID:TWiOuj2b 、「IT革命を進める上でまず必要なのはハードとソフト。ハードの充実は民間主導で行なうが、 学校や公共施設への設置は政府が行なわなければならない。また、ソフトを全国民が使えるようにリテラシーを強化しなければならない。 しかし、ハードとソフトが揃っただけではだめで、面白く楽しいコンテンツを作ることが重要 物にかかわるハードウェア技術でも,また物と人との関係にかかわるソフトウェア技術でもなく,人と人との間に立つヒューマンウェア技術である。 このIT技術はすべての企業の労働生産性を高め,経済成長を促す起爆剤であり,社会の変化のスピードを速め, 社会に不確実性をもたらす。つまり「IT技術」では米国が一歩先んじているものの,先進諸国は20世紀の工業社会から,未だ経験しない知価社会,ナレッジベースエコノミー社会に突入しつつある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1438344929/137
138: 堺屋太一 [sage] 2018/05/02(水) 05:00:34.52 ID:TWiOuj2b 同時並行的に、かつ飛躍的に拡大発展させることが重要であります。例えば、便利なITの使用法が広がり、楽しくおもしろいコンテンツができれば、 多くの国民がこれを使うようになり、それがコストの引き下げを通じて、より安くより速いネットワークを形成することになります。そしてそれがより多くの人々の利用を促し、ますます多様なコンテンツの供給が可能になります。 このような善循環を形成することによって、本格的なIT社会、つまり高度情報通信ネットワーク社会が生まれ、それをてことして日本の経済と文化の新生が実現できると思うのであります。 第一がハードウエア、第二がソフトウエア、第三がヒューマンウエア、つまり対人技術である。ハードウエアと は物財の技術、機械や装置の品質性能である。ソフトウエアとは利用技術、機械や装置を使用する知識や技能、ノウハウである。従ってこれを『物と人 との関係技術』といい換えてもよい」と、まずは周知の概念の整理をしたあと、「これに対してヒューマンウエアとは対人技術、つまり『人と人との関係 技術』だ」とする。「対人技術」といっても、これを技術の概念に含めるかどうかは議論があるはずである。タクシー業を例にとって、堺屋があげるのは 「まず会社と従業員との人間関係。労務管理や給与体制、出勤順序から乗車割当てまでの様々な技術」、ついで「各ドライバーや無線受付けの接客態度、い わゆる客扱いの問題」である。また「その会社の知名度やイメージ、社会的認知など、世間の不特定多数との関わりがある。これはしばしば、パブリッ ク・リレーション(PR)と呼ばれているが、ヒューマンウエアの一分野である」としている。さらにこれらをまとめて、「対人技術としてのヒューマン ウエアには主体と客体の規模に応じて、?特定少数、?不特定少数、?特定多数、?不特定多数の四種類十六通りもの組み合わせがある」という(堺屋 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1438344929/138
139: 堺屋太一 [sage] 2018/05/02(水) 12:14:27.06 ID:TWiOuj2b 知価社会とは、『知価創造的な産業(職種)が、経済の成長と資本の蓄積(企業の利益)の主要な源泉になる社会である。』そして、そこに携わる人達の職種の特徴は『いずれの職種も、物財の収集加工に携わることなく、 運搬販売接客あるいは警備清掃などの役務にも当たることもない。つまり、決まりきったことを繰り返すのではなく、知的な創造性や分析力あるいは特有の技術技能を使う仕事』である、(堺屋太一『日本の盛衰』PHP新書 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1438344929/139
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.228s*