[過去ログ] ◆不要な官制事業が国民生活を地獄へ導く 第二地獄 [転載禁止]©2ch.net (124レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 2018/01/26(金)20:56 ID:pibB49z/(1/2) AAS
第2番目の原因は、経済・文化のグローバル化です。日本が工業化するときには、まず第1に資本の蓄積が必要でした。日本に限らずドイツもアメリカもそうでした。そのため
に日本は明治、大正、昭和と3代にかけて貯金に励み、郵便貯金を普及させて、お子さん
のお年玉まで集め、簡易保険もかける。そういったお金を集めて工業化の資金にしました。
この運営の方法、金融システムが、今、大変困った状態になっています。様々なお金を集
めて規格大量生産に使う、それだけの金融システムでしたから、規格大量生産が衰えた今
は大変困った状態になっているのです。しかし、それを3世代にわたってやったことで、やっと日本は近代工業社会として超一流になりました。
ところが、80年代に工業化したアジア諸国や中国はそういう苦労はあまりしなかったのです。それは、
70年代の石油ショック以来、アメリカの貿易が大赤字になり、世界には多額のドル資金が流出するようになりました。このドル資金は優れたビジネスモデルを
立てればいくらでも借りられる。外資を導入できる。自ら資本蓄積をしなくても外資を導
入できることで、工業化を進めることができました。これが80年代になってアジア諸国、ついで90年代に中国が大発展した理由です
123: 堺屋太一 2018/01/26(金)20:57 ID:pibB49z/(2/2) AAS
その第一は、官僚主導による産業育成だ。欧米に比べて遅れて近代工業化に乗り出した日本は、外国から優れた技術や制度を導入、官僚の主導のもとに民間企業に普及した。
特に重要な役割を果たしたのは金融制度だ。1930年代から日本では全金融機関が政府の規制下におかれる一方、
すべての金融機関が破綻することのないような保護が与えられていた。これは「護送船団方式」と呼ばれる。また、日本には個人預貯金総額の約30%を占める巨大な郵便貯金制度があり、その資金は官僚によって配分できるようになっていた。
こうした金融システムは、国民の資金を官僚主導で規格大量生産型社会の確立に注ぎ込む効果があった。また、破綻することのない金融機関は、大胆で長期的な金融を行うことができた。
1960年代から、日本では大手銀行を中心とした企業系列ができ、各系列毎に総合商社、ゼネコン、
自動車や電機メーカーなどを育成した。そしてそのそれぞれの企業がまた下請け、孫請けなどの系列を形成した。ここでは長期取引きによる信用が重んじられ、元請大企業から下請けの中小企業へと
人事交流(天下り)や資本参加が行われていた。日本の産業組織には官僚主導で作られた「横」の業界協調と、金融機関や大手企業を中核とした「縦」の系列ができあがっていたのである。
日本の雇用慣行が終身雇用・年功序列となったのも、これと関係がある。金融的な支えによって大手企業が倒れることは滅多にないという条件と、
系列の中での天下り人事が終身雇用を可能にしたのである。また、日本の企業経営が配当率を低く抑えて内部留保を厚くする先行投資型財務体質となったのも、系列の中で株式持合いが多く、相互に低配当を許容するようになっていたからである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s