[過去ログ] 高橋洋一を論破したデフレ派の論客がいない件 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: 2016/11/02(水)15:16 ID:dacMdnUU(1) AAS
高橋洋一『中国GDPの大嘘』の著作権侵害について
外部リンク[html]:agora-web.jp
352: 2016/11/02(水)18:18 ID:2fwrF9mZ(1) AAS
外部リンク[html]:www.kaetsu.ac.jp
> 高橋洋一教授の著作権侵害の件について
> 2016/10/30
> 本学の高橋洋一教授の著作権侵害の件がインターネット上などで
> 問題視されていることについては、多くの皆様にご迷惑とご心配を
> おかけしております。
> 現在、本学では調査チームを立ち上げ、事実確認を行っております。
> 結果が出ましたら、あらためて皆様にご報告させていただきます。
353: 2016/11/02(水)18:27 ID:Wj0Vfccm(1) AAS
他にも出てくんじゃねーか、これ。
354: 2016/11/03(木)10:29 ID:ZKLlj3Y0(1) AAS
外部リンク[html]:www.kaetsu.ac.jp
> 高橋洋一教授の件についての調査結果について
> 2016/11/02
> 本学の高橋洋一教授の著作本の関係で、外部から指摘されたため、
> 調査チームを立ち上げ、事実関係を調査し、本学における研究不正等の
> 問題が無かったかについて調査をしました。
> 事実関係を整理し、また、版元の講談社から提出された「経過報告書」等に基づき、
> 検討した結果、本学においての研究不正等の問題は無かったことを報告致します。
> なお、著作権に関する指摘については、講談社から資料の通りの報告を受けております。
外部リンク[pdf]:www.kaetsu.ac.jp
355: 2016/11/03(木)21:16 ID:MndKVvXQ(1) AAS
>>344
同意、「xx崩壊」とか「xx復活」とかの本ってデータマンと呼ばれているゴーストライターが全部書いてトンデモ経済学者の名前だけ借りて出版しているのかもな。
356: 2016/11/04(金)09:01 ID:kxJtLMPU(1) AAS
【経済学】高橋洋一の著書「中国GDPの大嘘」に盗用疑惑、講談社「著者が中国経済に明るくないのでデータマンが連載記事を見て用意した」
2chスレ:bizplus
高橋洋一の盗用疑惑を嘉悦大学が認めた。幻冬舎の公式サイトに出ている被害者の金森俊樹氏の説明によれば
「私は、標記の書籍『中国GDPの大嘘』(講談社発行)中に、私が2016年2月2日から3月2日、
本幻冬舎ゴールドオンラインに連載した「緊急レポート『減速』中国経済の実態を探る」の一部と、
引用元の記載なく、著しく酷似している部分があることを認識しました」。具体的には次の通り
357: 2016/11/04(金)18:24 ID:Z43c4fkX(1) AAS
リフレ派十訓
1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。
これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。
そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
省9
358: 2016/11/15(火)18:38 ID:CyiC3c0j(1) AAS
【金融】政策失敗決定の日銀、「失敗なら辞任」豪語の岩田副総裁が「私の考えは進化した」と発言
2chスレ:bizplus
外部リンク[html]:biz-journal.jp
日本銀行が2%の物価上昇目標の達成時期を、従来の2017年度中から18年度頃に先送りした。
物価見通しも16、17、18年度いずれも下方修正。9月に金融政策の新たな枠組みを導入したが、
18年4月の黒田東彦総裁の現在の任期中での達成は難しくなった。そのため、説明責任を問う声が高まっているが、
総裁周辺からは「トンデモ」な言い訳も聞こえてくる。
9月に従来の量的緩和に加えて長短金利操作を導入したことで、「量」の拡大を重視してきたリフレ派を追求する声も高まっている。
意味不明な岩田規久男副総裁の発言
参院財政金融委員会での、“リフレ派の筆頭”ともいえる岩田規久男副総裁の発言。
省12
359(1): 2016/11/16(水)17:37 ID:Ol2PAdVu(1) AAS
インフレは起こらない。なぜだろうか。 その原因は金融ではなく財政だ、というのがシムズの答である。 池田信夫
外部リンク[html]:agora-web.jp
トランプ大統領はマクロ経済政策の常識も破壊し、金融緩和とバラマキ財政を併用する方針らしい。
これが短期的には景気刺激になることは明らかで、さっそく株高やドル高になっているが、
長期的にはどうなるのだろうか。浜田宏一氏が「目からウロコが落ちた」というシムズのジャクソンホール論文をざっと読んでみた
「財政赤字は増税や歳出削減ではなく、将来のインフレでファイナンスすると予想されなければならない」という記述は一瞬、目を疑うが、
これまでの経済学の常識をくつがえす発想だ。普通は財政規律がゆるむとインフレになるので危険だと考えるが、
彼は意図的に政府債務をinflate outすべきだというのだ。
財政赤字を中央銀行がマネタイズすると高率のインフレになって経済が崩壊するというのが常識だが、現実には先進国の政府債務は増え、
中銀は低金利を続けているのにインフレは起こらない。なぜだろうか。
省6
360: 2016/11/17(木)20:14 ID:MoLXbmjH(1) AAS
【アベノミクス】浜田内閣官房参与、リフレ政策は誤りだったとついに認める
2chスレ:bizplus
浜田宏一「私がかつて『デフレは(通貨供給量の少なさに起因する)マネタリーな現象だ』と主張していたのは事実で、
学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない」
浜田宏一「クリストファー・シムズ米プリンストン大教授が 8月のジャクソンホール会議で発表した論文を紹介され、目からウロコが落ちた。
金利がゼロに近くては量的緩和は効かなくなるし、マイナス金利を深掘りすると金融機関のバランスシートを損ねる。 」
いまさら目からウロコもないであろう。そもそも金利がゼロに近くては量的緩和は効かなくなるというのもおかしい。
政策金利がゼロ近くになってしまったのでその代替手段として出てきたのが量的緩和ではなかったのか。
ただし、量を増やせば物価が上がるという波及経路に関しての認識が誤っていたことも、ある意味立証されたということになる。
361: 2016/11/18(金)04:18 ID:uYd+u7UW(1) AAS
元官僚の経済評論家・高橋洋一さん中国本”盗作騒ぎ”の顛末
外部リンク:dailynewsonline.jp
362: 2016/11/26(土)18:18 ID:Zj8IpNas(1) AAS
2013年1月20日 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー
外部リンク:diamond.jp
――これまで金融政策について詳しく聞いてきましたが、財政政策とのポリシーミックスはどうなりますか。
足もとでは大型の補正予算が出される見通しで、国債の発行がさらに膨らむことは確実。
それにより悪い金利上昇が起きると、金融政策の効果が相殺されかねません。
?それについては、本来私も金融政策だけで十分ではないかと思っています。
ただ、政府内には「最後の一押しは財政政策が必要」という意見がある。
一方、「金融政策で財政危機を救えるのに、財政で大盤振る舞いすると救えなくなるのではないか」と不安を持つ人もいて、
私はどちらかと言えばそちらの意見に賛成です。
363: 2016/11/26(土)19:34 ID:ujJy4xqW(1) AAS
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
省4
364: 2016/12/13(火)21:29 ID:HoOTdmbS(1) AAS
>>359
>将来の財政赤字が増えると名目債務が増えて金利が上がり、投資家は国債に投資するので現在の資金需要が増え、インフレになって実質債務が減る。
>その逆に財政赤字が減ると、デフレになって実質債務が増える…という連立微分方程式で物価水準が決まる。
このあたりのことがよくわからないんだけど
どなたかわかりやすく説明できる方はいますか
365: 2016/12/13(火)22:41 ID:jFidH3t0(1) AAS
リフレ理論的支柱の「教祖(浜田宏一)」が変節 、(朝日新聞)
外部リンク[html]:www.asahi.com
人為的にインフレを起こすリフレーションはアベノミクスの主軸政策だ。
その提唱者である浜田宏一米エール大名誉教授の変節が最近、
リフレ論者たちを失望させ、政府幹部や経済学者たちをあきれさせている。
その当人が突然「QE(量的金融緩和)が効かなくなっている」(「激論マイナス金利政策」日本経済研究センター編)と言い始め、
「学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない」(日本経済新聞11月15日付インタビュー)と白旗を掲げたのだから、
関係者は驚いたに違いない。教祖が突然「信仰をやめる」と言い出したに等しい。
現実を見ればリフレ論を掲げ続けるのには無理がある。
日銀がいくら市場に資金を投入してもインフレの兆候は見えないからだ。
省4
366: 2016/12/13(火)23:21 ID:3YXScxAA(1) AAS
マネタリーベースを増やしてもインフレにならなかったから、理論が間違ってたってのは
朝日新聞の政府批判だよ。
もともとマネタリーベースを増やす量的緩和がすごい効果があるぞってやったわけじゃなくて
金利の上げ下げで、通貨量を増減させる手法が、ゼロ金利になっちゃって、もう下げられないぞ
ってとこが出発点。
で、じゃあ、しょうがないからマネタリーベースを増やすしかないか、ってとこから始まった
んだよ。
で、当時も、専門家はいくら積み増ししても、銀行は当座預金にブタ積みするからそんな
効果なんてないだろって言ってたくらい。
だから、マネタリーベースを増やしてインフレにならなかったからリフレ論が崩れた
省11
367: 2016/12/15(木)18:46 ID:3qK33n7q(1) AAS
数学。先生から習うというのが一般的であるが、わかる者にとっては教わるモノでない。数学科に来る連中は、高校までの数学の先生よりはるかにできるから、教わることなんてないわな 高橋洋一
368(1): 2016/12/15(木)22:21 ID:Kdphghkz(1) AAS
少子高齢化は日本が一番進んでいる事は確かだが、
中国、韓国の出生率の方が大幅に低いのも事実。
すなわち、日本のような少子高齢化状態に猛追してる訳だね。
しかも、日本ほど社会保障が充実もしていなければ日本ほど高齢者の貯蓄が分厚くもなく、日本ほど健康年齢も高くない。
それでいて日本ほど政治が将来世代に対して責任を負う姿勢を見せていない。
確かに将来への備えを強く意識する事は大切だが、不安ばっかり感じてないで、まだマシな方だと安心する事も大事です。
若い世代が不安を強く抱けば抱くほど、少子化は進行します。
369(1): 2016/12/16(金)08:35 ID:EVr0jYuH(1) AAS
>>368
> しかも、日本ほど社会保障が充実もしていなければ日本ほど高齢者の貯蓄が分厚くもなく、
そんなの錯覚でしかないよ。
日本の年金の信頼度は先進国27カ国で26位って、もう最下位に近い。
なぜなら、国民年金の人は月に6万円で、貯金を何千万円もってないとホームレスになる。
しかも、過去の一人を養うために5人が支払ってた時代なんか大昔で、いまや6000万人
しか働いてないのに、4300万人が年金を受け取っていて、受け取る人は激増の途中。
つまりだれかが20万円受け取るには、若い人が20万円払わないと無理な時代に突入する。
医療費も高齢化で激増の真っ最中。
省13
370(1): 2016/12/16(金)11:45 ID:7v34Cibi(1) AAS
>>369
生活保護制度もある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s