高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net (921レス)
上下前次1-新
563(1): 2018/09/11(火)23:52 AAS
>>559
少なくとも民主で景気を戻してることは事実になりそうが、それは認めちゃってんだ?w
564: 2018/09/12(水)00:12 AAS
就業人口の減少についてはリーマン余波と大震災があるので同じようには語れないだろう
生産年齢人口が減るなかで新規就業希望者を大勢生み出した破壊力はスゴいとは思うが
565(1): 2018/09/12(水)00:18 AAS
>>563
生産年齢人口が減らないあるいは増えている状況で就業人口が増え実質賃金がリーマン期より改善してるなら普通に好景気なんだろう
566: 2018/09/12(水)00:51 AAS
民主支持者の言ってることが正しかったら選挙で惨敗しないって
民主の残党の支持率0%台だよ、空気読めないアホばかり
567: 2018/09/12(水)11:26 AAS
高橋 洋一氏 は現代日本の救世主か
外部リンク:nikkan-spa.jp高橋洋一氏は現代日本の救世主か ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
568: 2018/09/12(水)13:00 AAS
>>565
統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響|【西日本新聞】
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。
569: 2018/09/12(水)21:33 AAS
山本博一(ひろ)
@hirohitorigoto
これ安倍政権下では二度見直し(サンプルの入れ替え)を行っていて 現金給与総額は 2015年 -3000円の下方修正 2018年 +2000円の上方修正 されてる。 トータルではマイナスなんだけど過大に上昇???
570(1): 2018/09/12(水)21:38 AAS
不破雷蔵
@Fuwarin
毎月勤労統計調査について算出方法が変わった云々という、少し前のGDPの計算方法の変更と同じような香りがする問い合わせがあったので。 毎月勤労統計調査外部リンク[html]:www.mhlw.go.jpの4月時点に出ていた、さらには8月末の資料を読みましょう、以上。
画像リンク[jpg]:or2.mobi
しかし、日本では総裁選、米国では中間選挙があるということで、ひどいレベルの情報戦(感情論や勢いで騒ぐとか時系列を無視とか伝えない自由とか)が矢継ぎ早に出てくるのは、どうにかならないものでしょうか。
午後5:08 2018年9月12日
571: 2018/09/13(木)03:34 AAS
>>570
不破雷蔵氏
結構莫迦だったんだな、残念
572: 2018/09/13(木)06:07 AAS
GDPを実額ベースで比較
2010〜12年平均(民主党時代):514.1兆円(実質GDP)、476.5兆円(名目GDP)
2013〜15年平均(自民党時代):526.9兆円(実質GDP)、488.3兆円(名目GDP)
573: 2018/09/13(木)07:36 AAS
失業の不安、21年ぶり低水準に 消費者心理支える
外部リンク:r.nikkei.com
失業への不安が和らいでいる。日本リサーチ総合研究所によると、今後1年間に自分や家族が失業する不安があると答えた人は6月時点で54.2%と、4月の前回調査から4.7ポイント低下した。
1997年8月調査以来、約21年ぶりの低さだ。賃金の伸びは緩やかでも、失業不安の後退が消費者心理を下支えしている。
失業への不安があるとの回答比率は2008年のリーマン・ショック直後に71.8%のピークを付けた。その後..
574: 2018/09/13(木)16:34 AAS
賃金統計に関する安倍政権の嘘
外部リンク[html]:ameblo.jp
数字を操作してさも結果が出たように見せるのに必死な時点でダメな証拠だね。
575: 2018/09/13(木)16:45 AAS
安倍政権の財政推計はやはり「粉飾」に陥った
GDP統計改定と日銀頼みで改善する姿に
外部リンク:toyokeizai.net
失敗してなければ数字をいじって見せかける必要ないのね。
笑ってしまうほど改ざん変更数字のオンパレードだけど。
576: 2018/09/13(木)16:49 AAS
雇用が改善したとかお笑いインチキ。
GDPもかさ上げ修正
賃金上昇も対象変更してあたかも大きく上昇したようにみせかけ。
もう統計の操作する有様は中国レベルだよ。
バーカは平気で騙されるわけだが。
577: 2018/09/13(木)20:50 AAS
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年9月12日(水)コメンテーター高橋洋一
9月12日(水)ニュースは・・・
▼土曜日の郵便物の配達、廃止を検討
▼東方経済フォーラム開幕
▼米朝首脳会談2回目は年内?
▼総務省、ふるさと納税の制度見直し検討
▼北海道地震、電力全面復旧11月以降に
コメンテーターは高橋洋一さん
動画リンク[YouTube]
578: 2018/09/14(金)05:39 AAS
企業の内部留保増加は問題か 有価証券への投資拡大が実態 雇用改善でおのずと解決する
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
内部留保はどこにいったかといえば、株式、公社債などの投資その他の資産である。
投資その他の資産の資産合計に対する比率は14・8%から25・4%へと10・6ポイント増加しているが、利益剰余金の比率の10・6ポイントの増加と推移がパラレルになっている。
00年度からのこれらの動きをみると、企業は設備投資をせずに金融機関からの借り入れを返済してきたが、企業収益が上がると有価証券等への投資をしてきたことがわかる。
最近、企業の内部留保が増加している理由は、いうまでもなくアベノミクスによって企業収益が好調だからだ。
企業収益が不調よりも好調のほうがいいに決まっている。これを問題だという人は、その企業収益が労働者に分配されていないということだろう。
アベノミクスで失業率は下限まで近づいてきたので、最近は賃金も上昇し始めている。今のマクロ経済政策をさらに強化すれば、有価証券への投資が人への投資となり、賃金が本格的に上昇し始めるだろう。
と同時に、企業環境が好調であれば、有価証券投資よりも自社の設備投資のほうが収益が良くなるので、流れが転換するだろう。
省1
579: 2018/09/14(金)06:35 AAS
若年者よりも年齢層が高くなるにつれて、2002年からの失業率の低下率は小さくなっていく。
最も低下率の小さいのは40〜44歳で、その年齢階級を超えると今度は失業率の低下率が大きくなっていく。
そのピークは60〜64歳で、2002年に比べて6割近くの低下率を示す。しかし、同じ高齢者である65歳以上では失業率の低下率はわずか1割程度になってしまう。
60-64歳の相対完全失業率の推移(対55-59歳、男性)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
定年がある企業では60歳定年が多いために、その時点で職探しをする人が少なくないことから、60〜64歳の完全失業率は55〜59歳よりも高い。
そして、その倍率は2002年から2003年は1.8倍程度であったが、それが2005年に急激に縮小し、以後はおよそ1.4倍で安定するようになった。
ここに関与している疑いがあのは、2006 年に施行された「改正高年齢者雇用安定法」の雇用確保措置である。
この法改正によって、企業は 65 歳までの雇用の確保を目指して(1)定年の引上げ、(2)継続雇用制度の導入、(3)定年の定めの廃止、のいずれかの対応を講じるものとされた。
省2
580: 2018/09/14(金)16:12 AAS
待機児童4年ぶり減、2万人下回る…施設整備進む
外部リンク:yomidr.yomiuri.co.jp
厚生労働省は7日、認可保育所などへの入所を希望しながら入れない「待機児童」が、4月1日時点で前年同期比6186人減の1万9895人になったと発表した。保育施設の整備が進み、4年ぶりに減少に転じた。
加藤厚労相は閣議後の記者会見で、「10年ぶりに2万人を下回ったが、現在も保育所に預けられない人がいる。自治体と連携を取りながら、待機児童解消に向けた取り組みを続けていきたい」と述べた。
認可保育施設や、自治体が独自に補助する保育所などを含めた保育の「受け皿」は、約10万8000人増の約294万4000人だった。自治体による施設整備が進んだほか、企業が設置し、国が補助する「企業主導型保育」も増加した。
入所申込者数は約271万2000人。女性の就業率上昇などによって約6万2000人増え、過去最多を更新した。
省3
581: 2018/09/14(金)21:32 AAS
1〜6月輸出、10年ぶり40兆円 アジア・中国向け最高
外部リンク:r.nikkei.com
財務省が19日発表した1〜6月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同期比で6.2%増の40兆1305億円と2年連続で前年同期を上回った。
上期に40兆円を超えるのは2008年以来、10年ぶり。特に半導体関連製品の中国向け輸出が伸びた。輸出から輸入を引いた貿易収支は黒字を確保したが、原油などの資源高で黒字幅は縮小した。
地域別の輸出で伸びが目立ったのはアジアで、6.6%増の21兆8499億円と上期で過去最高だった。半導体などの製造装置や自動車の輸出が堅調で、中国向けも上期で過去最高。金属加工機械や電子部品も伸びた。
米国向け輸出は7兆4230億円と2.4%増。建設や鉱山用の機械や自動車が伸びた。欧州向けは自動車がけん引し、8.9%増の4兆6118億円だった。
1〜6月の輸入額は7.5%増の39兆5238億円。資源高に伴い原油や液化天然ガス、石油製品などの輸入額がかさんだ。貿易収支は6067億円の黒字と上期では3年連続の黒字だが、前年同期の実績は2年連続で下回った。
省1
582: 2018/09/15(土)14:51 AAS
552兆円:4〜6月期の名目GDPは年換算額。発表資料はここ。
外部リンク[html]:www.esri.cao.go.jp
2012年10〜12月期は492兆円だった。それ以降、名目GDPは60兆円増加したことになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s