高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2 [無断転載禁止]©2ch.net (919レス)
1-

552
(1): 2018/09/11(火)17:49 AAS
>>547
労働力詳細調査から 正社員、非正規社員の年齢別 やっぱり団塊世代のリタイアは2007年からだな オカシイな〜誰でも雇用を良くできたはずなのに〜不思議だな〜〜
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
画像リンク[jpg]:or2.mobi
つまり 2013年以降の”急激な就業者の伸び”は団塊世代の引退では説明できない 彼らも急激には引退していないのだから
553
(1): 2018/09/11(火)17:49 AAS
>>548
GDPを実額ベースで比較

2010〜12年平均(民主党時代):514.1兆円(実質GDP)、476.5兆円(名目GDP)

B 2013〜15年平均(自民党時代):526.9兆円(実質GDP)、488.3兆円(名目GDP)
554: 2018/09/11(火)18:07 AAS
>>551
外国人労働者数に関しては政策より需給関係の方が大きい

外国人労働者数と有効求人倍率
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

>過去をみると、国内労働需給の状況にほぼ連動して外国人労働者数は変動していることがわかる(図表6)。
555
(1): 2018/09/11(火)19:03 AAS
>>552
なんか手作りか知らんけど怪しいグラフなんだが、65〜69の非正規は激増してるのに、団塊の世代は非正規は全く増えてないとかあるのか?
そもそも団塊の世代とか狭い範囲で見る必要もなく、そのグラフでも分かる通り、
就業者で増えた分はほとんど、本来の定年退職年齢以降の65歳以上。
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

団塊の世代が引退してるからと言ってないのね、むしろ65歳以上の就業者は増えてる。
減ってるのは働き盛りの男性で、だから、今までむげにしてた高齢者の労働を使うようになっただけのこと。
556
(1): 2018/09/11(火)19:05 AAS
>>553
なんで実額で見るんだよ。
それで政策を評価したら、どんなお笑い政策でも後の政策が勝ちになるんだが。
成長するのは当たり前で、問題はどれだけ成長させられたか。
557
(1): 2018/09/11(火)19:13 AAS
GDPの成長率で質と量かけ合わせた仕事は、評価されるような特別な増加はないという現実がある。
どう抗っても、なんで就業者が増えたかは仕事が増えたではないにしかならないのね。
どんな人がどの程度働くかの、労働の体系が変わっただけ。
洋一もGDPが国民一人一人が仕事した成果の合計だとちゃんと言ってる。
558: 2018/09/11(火)22:45 AAS
>>555
安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因の違い

しかし、第二次安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因はまったく異なる。図表4は完全失業率の差の要因分解を行い、第二次安倍政権と民主党政権とを比較したものだが、
民主党政権時における完全失業率の改善(−1.1%pt)は、就業者数減少(+0.74%pt)、非労働力人口の増加(−1.62%)、15歳以上人口の減少(−0.22%pt)により生じたものである。
いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、非労働力人口が増えることで職を求める人々が労働市場から退出したことがこの時期の失業率改善の理由である。

一方で2012年12月以降の完全失業率の改善は、景気の改善が進むことで職を求める人々が新たに労働市場に参入することで非労働力人口が減り、就業者数が増えたことで生じているということだ。

確かに雇用の「質」の改善は重要だが、就業者数が増え、有効求人倍率が高まり、就業者のバーゲニングポジションが高まらない限り、雇用の質の改善はないだろう。
就業者数の増加と比べて質の改善が進まないからといって就業者数を増やした政策を批判する理由にはならないのである。

図表4 完全失業率の差の要因分解による比較
画像リンク[jpg]:synodos.jp
省1
559
(2): 2018/09/11(火)22:47 AAS
>>556
民主党のGDPは、リーマンで暴落後に一時的に伸びてるだけ(デッドキャットバウンス)

2008 −1.09%
2009 −5.42%
2010 +4.19%
2011 −0.12%
2012 +1.50%
2013 +2.00%
2014 +0.34%
2015 +1.11%
省4
560: 2018/09/11(火)22:49 AAS
>>557
延週間就業時間(億時間)

2014年 −0.12
2015年 +0.04
2016年 +0.07

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
外部リンク[xls]:www.stat.go.jp
561: 2018/09/11(火)23:12 AAS
>>559
民主関係ないって。
自民単独で見ても成果なんてない。
民主もいいわけでなく、自民がそれ以下なだけ。
562
(1): 2018/09/11(火)23:29 AAS
民主も自民も目糞鼻糞で、自民がよりお笑いなだけ。
民主はどうたらなんぞ聞いてる暇ないのね。

そもそも民主政権は3年足らずで、最初の1年は自民の政策継続、
民主党政権で始まった金融政策は2年だけで、その中の1年は震災年。
純粋に評価できるとしたら1年だけだが、その年だけで民主を評価する気もないのね。
そもそも白川は自民が任命したのであって、民主じゃないし。

財政再建原理主義による超緊縮財政を強行したのは竹中と洋一だし、プライマリーバランス目標設定したのも竹中、洋一。
民主はなにもやらなかったけど、言い換えれば自民から引き継いだだけの話。

どっちにしても民主なんて関係ないのだよ、GDP1%台とかいう成長で、なにか素晴らしいことでも起きてんのかと。
563
(1): 2018/09/11(火)23:52 AAS
>>559
少なくとも民主で景気を戻してることは事実になりそうが、それは認めちゃってんだ?w
564: 2018/09/12(水)00:12 AAS
就業人口の減少についてはリーマン余波と大震災があるので同じようには語れないだろう
生産年齢人口が減るなかで新規就業希望者を大勢生み出した破壊力はスゴいとは思うが
565
(1): 2018/09/12(水)00:18 AAS
>>563
生産年齢人口が減らないあるいは増えている状況で就業人口が増え実質賃金がリーマン期より改善してるなら普通に好景気なんだろう
566: 2018/09/12(水)00:51 AAS
民主支持者の言ってることが正しかったら選挙で惨敗しないって
民主の残党の支持率0%台だよ、空気読めないアホばかり
567: 2018/09/12(水)11:26 AAS
高橋 洋一氏 は現代日本の救世主か
外部リンク:nikkan-spa.jp高橋洋一氏は現代日本の救世主か

Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
568: 2018/09/12(水)13:00 AAS
>>565
統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響|【西日本新聞】

外部リンク:www.nishinippon.co.jp

政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。
569: 2018/09/12(水)21:33 AAS
山本博一(ひろ)

@hirohitorigoto

これ安倍政権下では二度見直し(サンプルの入れ替え)を行っていて 現金給与総額は 2015年 -3000円の下方修正 2018年 +2000円の上方修正 されてる。 トータルではマイナスなんだけど過大に上昇???
570
(1): 2018/09/12(水)21:38 AAS
不破雷蔵
@Fuwarin

毎月勤労統計調査について算出方法が変わった云々という、少し前のGDPの計算方法の変更と同じような香りがする問い合わせがあったので。 毎月勤労統計調査外部リンク[html]:www.mhlw.go.jpの4月時点に出ていた、さらには8月末の資料を読みましょう、以上。
画像リンク[jpg]:or2.mobi

しかし、日本では総裁選、米国では中間選挙があるということで、ひどいレベルの情報戦(感情論や勢いで騒ぐとか時系列を無視とか伝えない自由とか)が矢継ぎ早に出てくるのは、どうにかならないものでしょうか。

午後5:08 2018年9月12日
571: 2018/09/13(木)03:34 AAS
>>570
不破雷蔵氏

結構莫迦だったんだな、残念
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s