リフレ派の言い訳を聞こうか (600レス)
上
下
前
次
1-
新
45
: 2018/04/01(日)13:14
ID:fDI9Ex12(1)
AA×
外部リンク[html]:www.asahi.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
45: [sage] 2018/04/01(日) 13:14:49.27 ID:fDI9Ex12 公示地価、地方商業地26年ぶりプラス 回復地点が拡大 2018年3月27日17時20分 国土交通省は27日、2018年1月1日時点の公示地価を発表した。地方圏の商業地が前年から0・5%上昇し、26年ぶりにプラスに転じた。都心を中心に進んできた地価の回復が、地方の再開発地域や観光地などに広がりつつある。 商業地は全国平均では1・9%上昇で、3年連続のプラスとなった。上昇は21都道府県と、前年の18都道府県を上回った。 全国の商業地の最高価格は、東京・銀座4丁目の山野楽器銀座本店の1平方メートルあたり5550万円。12年連続の1位で、上昇率は9・9%だった。 近年の地価回復は、東京・大阪・名古屋の三大都市圏と、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」を軸に進んできた。 今回は高松市や山形市など、訪日客の増加でホテル需要や商業施設が好調だったり、再開発が進んだりしている地方都市がマイナスを脱するなど、回復地点が広がった。 地方圏では工業地も0・2%上昇し、こちらも26年ぶりにプラスになった。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が全線開通した茨城県内や新名神高速道路が一部開通した京都府内などで物流施設が増え、地価を押し上げた。 一方、住宅地も全国平均が0・3%上昇し、横ばいだった前年から10年ぶりに上昇に転じた。上昇率トップ10のうち、上位三つを北海道倶知安(くっちゃん)町が、残る七つのうち六つを沖縄県内が占めた。 倶知安町は海外からスキー客が訪れるニセコにあり、リゾート施設の従業員宿舎や別荘向けの土地の需要が高まった。沖縄はモノレールの延伸で利便性が向上する地点などで上昇した。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3S025ZL3RULFA03G.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1518627717/45
公示地価地方商業地26年ぶりプラス 回復地点が拡大 年月日時分 国土交通省は27日2018年1月1日時点の公示地価を発表した地方圏の商業地が前年から05上昇し26年ぶりにプラスに転じた都心を中心に進んできた地価の回復が地方の再開発地域や観光地などに広がりつつある 商業地は全国平均では19上昇で3年連続のプラスとなった上昇は21都道府県と前年の18都道府県を上回った 全国の商業地の最高価格は東京銀座4丁目の山野楽器銀座本店の1平方メートルあたり5550万円12年連続の1位で上昇率は99だった 近年の地価回復は東京大阪名古屋の三大都市圏と札幌仙台広島福岡の札仙広福を軸に進んできた 今回は高松市や山形市など訪日客の増加でホテル需要や商業施設が好調だったり再開発が進んだりしている地方都市がマイナスを脱するなど回復地点が広がった 地方圏では工業地も02上昇しこちらも26年ぶりにプラスになった首都圏中央連絡自動車道圏央道が全線開通した茨城県内や新名神高速道路が一部開通した京都府内などで物流施設が増え地価を押し上げた 一方住宅地も全国平均が03上昇し横ばいだった前年から10年ぶりに上昇に転じた上昇率トップ10のうち上位三つを北海道倶知安くっちゃん町が残る七つのうち六つを沖縄県内が占めた 倶知安町は海外からスキー客が訪れるニセコにありリゾート施設の従業員宿舎や別荘向けの土地の需要が高まった沖縄はモノレールの延伸で利便性が向上する地点などで上昇した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s