【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
上下前次1-新
425(1): 2023/07/12(水)10:02 ID:+WH97MYC(1/2) AAS
Twitterリンク:teihen_OLchan
>腹たったから万作ブロックした。
>DMでオナニーのことばっか聞いてきてキモい。
クソワロタ
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
426: 2023/07/12(水)10:18 ID:+WH97MYC(2/2) AAS
あ、鍵になっちゃった。
427: 2023/07/13(木)08:28 ID:oTz4y6Ve(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
428: 2023/07/14(金)15:13 ID:sh7Ch9uh(1) AAS
Twitterの反緊縮派も緊縮派も毎日同じ話ばかりしていてよく飽きないね
429: 2023/07/14(金)16:17 ID:8YF6ex/1(1) AAS
あれは「神様」へのお祈りに似てる。
何を神様と思ってるかが違うってだけでやってることはカルト連中のソレと同じだよ。
430: 2023/07/14(金)23:09 ID:Sg05bfCX(1/2) AAS
>>0395
ベネズエラではベネズエラ通貨で購入した場合の物価は上がっているが、ドルで購入する場合の価格はほとんど変動していない。
と言うことはベネズエラ通貨の価値が下がったと言うこと。
それが下がった原因はベネズエラ通貨のよる国債をむやみに乱発したこと。
431: 2023/07/14(金)23:38 ID:Sg05bfCX(2/2) AAS
ハイパーインフレによる物価の天文学的上昇の本質は一国の通貨の信任の失墜であり、需給のひっ迫ではない。
だからワイマール共和国時代のドイツでパン1個購入にために手押し車一杯のドイツマルクが必要になった際にも、英ポンドや米ドルで購入する価格はそれほどの高値ではなかったはず。
432: 2023/07/16(日)11:44 ID:+jZhNglH(1/3) AAS
しかし、まあ、MMT関連スレは毎日同じことを一年中言い続けてるだけだよね。
で、通貨論にしても、議論するうちにどんどんややこしいいい回しだらけになって、どんどん抽象的なややこしい概念論になってしまう。
通貨は小学生で習うこれだけ知ってればいんだけなんだって。
これリアルに小学生の参考書。
ある村にりんごの木が1本あって100個のりんごがあって、通貨が100個ありました。
りんご1個が1通貨でした。
村ではもっと豊かになりたくと、通貨を2倍に増やしました。
でもりんごの生産が増えたわけじゃないから、りんご1個の値段が通貨2枚になっただけで、村民は豊かになりませんでした。
これが基本。
単に通貨を刷った村では、豊かになんかなるわけがないが、例えばこの新しく刷った通貨で、他の村からりんごの苗を、100本買ってきた村は豊かになる。
省8
433: 2023/07/16(日)11:56 ID:+jZhNglH(2/3) AAS
ただし、小学生の<りんごの木>の通貨論と現実社会の通貨論が違うには、現実社会では、全世界には為替市場が存在していて、その国が自国通貨の価値をさげることをやると、それを発表した1秒後には、通貨の価値が、それを反映して下がってしまうってこと。
たとえばベネズエラが通貨量を2倍にするって発表したとする。
その場合、通貨の価値は半分になるわけではない。
財政危機で、一度通貨発行によって、危機を乗り切った国は、すぐにまた、次の通貨発行をすると、さらに通貨の価値がなくなる。
だから、通貨を2倍に増やすと、半年後にはまた5倍、次は10倍に増やすとって、馬鹿でも予想できるから、為替市場では、通貨の価値は、半分ではなく、すぐに1/10、1/100になるぞ、って一気に下がって、紙幣が紙くずになってしまう。
つまり通貨は1年後、2年後まで予想して、一気に下る。
そうやって全世界の人が、24時間監視して為替が売買されるから、通貨の価値の下落は、現在の通貨価値で決まるわけでなく、1年後、2年後の予想で、最初から下がってしまう。
で、<りんごの木>の価値に相当するのが、国の<国民総所得>。
通貨を刷っても、国民総所得が増えるだけでなく、それを持ち歩く紙幣というりんごの交換券の数が増えただけ。
だから国民総所得を増やさない限り、通貨も価値は減り続ける。
省2
434(1): 2023/07/16(日)12:01 ID:+jZhNglH(3/3) AAS
三橋はよく、日銀が国債を買い取れば日本の借金が減るんだ、みたいな、小学生レベルのことをよく書くけど、日銀が国債を買い取っても、日本の国民所得など増えるわけがない。
つまり国民総所得が変わらないのに通貨が増えたら、通貨の価値がどんどん下り続けるだけ。
っていうか、日銀が国債を引き受けるのは、明らかに財政ファイナンスで、財政ファイナンスは危機になると解決方法がないから、全世界で禁止されている。
それをやっても国民総所得は増えないから、日本が財政ファイナンスをやるって言った瞬間から国債は暴落し、銀行は崩壊し、日銀も崩壊し、国民も貧乏になる。
こんなのはあたりまえの話。
435: 2023/07/16(日)12:08 ID:UX7kXZDx(1) AAS
生きとったんかワレ
436: (スププ Sdec-xlWa [49.98.239.197 [上級国民]]) 2023/07/21(金)08:45 ID:wGlvdzSvd(1) AAS
テスト
437: 2023/07/28(金)00:11 ID:J159VwMa(1) AAS
リフレ女子も池戸も門前も政府に勝手に期待して自分の思う通りになってないから不平不満を言い続けているのは同じ。
簡単に言えば政府へのタカリ。
438: 2023/07/28(金)00:19 ID:nxUU0r5w(1) AAS
政府がチカラを持ってるのは事実なんで上手くやって欲しいと思うこと自体は自然なことなんだけどね。
池戸やらの問題は純粋に知能と品性。
439: 2023/08/03(木)22:06 ID:1j7S8IQv(1) AAS
>>434
借金じゃないし
減らす必要ないし
通貨の価値は下がった方がいいし
440(1): 2023/08/04(金)09:49 ID:a7NWUiPS(1/2) AAS
その通りだ。
日本はベネズエラを手本とすべきだ。
いや、あのベネズエラさえもやることが不徹底だった。
ベネズエラは10年間で通貨発行量が3億倍になったが、それでは不十分だ。
その更に3億倍発行すべきだった。
いや、いっそのこと国民一人ひとりに通貨を好きなだけ印刷出来る輪転機を配布すべきであった。
日本もそうすれば良い。
441(1): 2023/08/04(金)10:03 ID:a7NWUiPS(2/2) AAS
>>440
「国による国債の発行はイコール国民の資産の増加であり、そこにはプラスはあってもマイナスは何もない」と言う三橋の主張を突き詰めればそうなってしまう。
三橋は通貨の信任の失墜と言う問題をまったく理解していない。
442: 2023/08/05(土)10:29 ID:YlKus2D8(1) AAS
通貨の信任の失墜と言うのはどういうことか?
それは人々が支払い代金をその国の通貨で受け取ることを忌避しはじめ、外貨でしか受け取らない状態になること。
日本も天井知らずの国債発行を続けていると、やがてそうなる。
443(1): 2023/08/06(日)19:38 ID:R25c4cW3(1) AAS
>>441
>「国による国債の発行はイコール国民の資産の増加であり、そこにはプラスはあってもマイナスは何もない」と言う三橋の主張
三橋TV
動画リンク[YouTube]
「国家の貨幣の真相 政府の「債務超過」こそが我々の純資産になっている」
444: 2023/08/10(木)08:39 ID:N3HyUrD/(1) AAS
無職池戸 vs インポ竹上
三橋とアトキンソンの代理戦争
無能と不能の対決!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s