【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
1-

591
(1): 2023/12/26(火)19:05 ID:Ll0wDf24(1) AAS
>>540
>日本国債は何度か格下げされているが別に大変なことは起こっていない

しかしBBランクまで格下げされれば大変なことになる。
BBランクは投資不適格のジャンク債。
そうなれば現在市中銀行が大量に保有している日本国債の価値は暴落する。
その場合市中銀行は涼しい顔をしていられるだろうか?
592: 2023/12/28(木)09:31 ID:OaHTrMki(1) AAS
>>591
そこまでいかなくても現状でまあまあ大変だしな
593
(1): 2023/12/29(金)21:33 ID:jWPKhPzZ(1) AAS
中野剛志vs高橋洋一
政府債務は5000兆円になっても大丈夫か
外部リンク[html]:agora-web.jp
594: 2024/01/01(月)02:19 ID:jMtGO1Ml(1) AAS
ハンキンには自助共助という言葉はない
ひたすら国にたかる公助があるのみ
595: 2024/01/01(月)13:10 ID:cWx+qSPP(1/4) AAS
藤巻の昔の財政破綻や今の日銀破綻ハイパーインフレはそのキャラからの伝統芸としてネタにとなっているのと、意地になってるのと、本を発刊したりして商売にしているところが入り混じってそうで鵜呑みにしても仕方ないのだが、このツイートは良いな。
銀行簿記的にも正しい。
外部リンク:x.com

融資の時
貸付金/日銀当座預金

引き出した日銀当座預金を自行に積んでもらって
日銀当座預金/普通預金
となる

自行積みの場合日銀当座預金を相殺して

貸付金/普通預金
省11
596: 2024/01/01(月)13:17 ID:cWx+qSPP(2/4) AAS
なお、上と似たような相殺は我々が預金を例えば普通預金から当座預金に振り替える場合でも、帳簿では簡便法で

当座預金/普通預金

とすることも出来るが、本来の手続きはこうなる

現金/普通預金
当座預金/現金

この現金を相殺して
省4
597
(1): 2024/01/01(月)14:53 ID:m1mvxnny(1/2) AAS
ひたすら簿記の話を続けるMMT
労働市場、財市場はガン無視
狂信者にありがちな視野の狭さ
598: 2024/01/01(月)22:42 ID:cWx+qSPP(3/4) AAS
>>597
ではISLMとか、それに労働市場の需要曲線を加えて導入したADASとかの話を君とするかね?
あと国際マクロ経済学も?

Twitterにはそう言う話をしている人はいないからヲチとして話題に出せないしな。

したいのなら君の方から話題を振ってもらっていいぞ。
したくないのならそれでも良いが。
599
(1): 2024/01/01(月)23:38 ID:m1mvxnny(2/2) AAS
適当にキーワード並べたら相手ビビるに違いないって?
そのハッタリ発想がクソださい
600: 2024/01/01(月)23:58 ID:cWx+qSPP(4/4) AAS
>>599
で、話を広げたいの?
広げたくないの?

お前に任せるぞ。
601: 2024/01/03(水)10:07 ID:5U34qV2N(1/2) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
あーこりゃひらりんこの後ボコられてもおかしくないな
ま、見物させてもらうかw

ひらりんはBS、PLの貸借勘定科目と仕訳の勘定科目の貸借の分かれの違いがイマイチ理解できてないようすだな
602: 2024/01/03(水)14:39 ID:5U34qV2N(2/2) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
これはひらりんが赤線を引くのを途中でやめてるから自分でも気づかないんだな

引くんなら

その際の銀行の仕訳(借方)日銀当座預金(貸方)普通預金

まで引かないと

最初からちょっとアレンジして整理すると
省9
603: 2024/01/07(日)08:05 ID:BbxScYmU(1) AAS
>>593
まとめました。

中野剛志「MMTの考え方は事実に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても全く問題ない!」
高橋洋一「マジレスすると、民間保有分を除いた財政支出4500兆円なら、ワルラス式より物価は10倍インフレ率1000%程度で大問題」
中野剛志「いや、高インフレでない限りは、、」
高橋洋一「それもおかしい。インフレ目標2%以内という条件なら、借金5000兆円になるまでは数十年を要する話。数字があまりに非現実すぎる」
604: 2024/01/09(火)11:06 ID:KEuZMbr0(1) AAS
生産性=産出された成果物の価値÷投入された資源の総量
生産性が変わらないまま金をヘリコプターからバラまいても、通貨量が増えた分物価が上がるだけで暮らし向きは変わらない。
変わるのは通貨の価値だけ。つまり通貨量が増えた分通貨の価値が下がるだけ。
ところが中野剛志、西田昌司・・・はヘリコプターからお札をバラまけばその分生産性が向上し、従って暮らし向きも良くなると主張している。
605: 2024/01/15(月)12:01 ID:UtbRKRZ1(1) AAS
外部リンク:x.com
こいつこそ調べてから発言しろよw

自給率が高そうな米だって化学肥料抜きでは今の自給率を保てんぞ
日本の化学肥料自給率はほぼゼロ
リン酸、カリウムなど日本では産出できないからな

それとも破綻前のスリランカを見習って堆肥による有機栽培でも始める?今からw
606: 2024/01/16(火)15:48 ID:MJM9BC0l(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

こりゃ大爆笑ものだわ

現金預け金は正しくは現金と預け金(日銀当座預金への預金)に分かれてそれを一括りにして現金預け金という

>現金預け金とは日銀の負債 (現金) を預けたものだから現金預け金なんですよ
>日銀に預けていない日銀の負債は銀行券以外はありません

思いっきり間違っている
多分ひらりんは民間銀行のBSを見たことがないのだろう
省2
607: 2024/01/19(金)00:56 ID:mgm5s9wp(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

相変わらず分かってないのう

預金流出と信用創造とは思いっきり関係がある
信用創造で資産の現金預け金(マネタリーベース)よりも預金が多くなる
資産の国債の暴落は国債を売っても現金預け金(この場合は準備預金への預け金)は以前よりも増えないことを意味する
これを危惧した預金者が取り付け騒ぎで一斉に預金を引き出すと信用創造で現金預け金よりも預金の方が対応しきれなくなった
これがシリコンバレーバンクの破綻だが金融パニックで取り付け騒ぎで破綻するというのは信用創造でマネーストックの方が多いからなんだよな
預金者の多くは平時は預けた現金を引き出さずに積みっぱなしにしてああるから信用創造が出来るということ
だから積みっぱなしをやめて一斉に預金を引き出す預金流出が起きれば破綻する

アナリストマイセルフはそこはちゃんと分かってるように見えるが詰めが甘いかな
省1
608: 2024/01/30(火)21:57 ID:z51YNPA0(1) AAS
外部リンク:x.com
日銀がETFやREITを購入するとマネーストックが増えるのを知らんのか?
まあ日銀当座預金を開設している証券会社が信託銀行から委託された場合はマネーストックは増えないがそんなの一部だし、日銀もETFやREIT買いはマネーストックを増やす財政政策であるのを知ってて買っている。

それと例えばコロナのゼロゼロ融資も日銀からの民間銀行への貸出を通じて行われたが、それもマネタリーベースとマネーストックを増やしている。

こんなことも知らずにドヤ顔で書く厚顔無恥さよ
609: 2024/01/30(火)22:08 ID:jihKu0jR(1) AAS
あらいゆかはなぜホスト殺人未遂犯をアイコンに使うのか
610: 2024/01/31(水)01:07 ID:Hv+cyn+a(1) AAS
>>>>
・ロシア帝国はロシア皇帝・皇妃という権力者がラスプーチンに取り憑かれ滅亡し、その後、ソヴィエト共産党支配体制となる。
・日本国は安倍晋三・麻生太郎・高市早苗という権力者が三橋貴明に取り憑かれ衰退し、その後、官僚支配体制となる。

言っておきますが、、、上記の、共産党支配も官僚支配も似たようなもので、本当に、「ツマラナイ社会」となります。

★ラスプーチン三橋貴明………権力者にとりつき、国家を滅亡に追いやる存在

・元祖怪僧の生年:1869年 … ラスプーチン
・現生怪僧の生年:1969年 … 三橋貴明   ………   100年後に再び登場した、まさに生まれ変わりでしょう。

◎顕著な共通点:権力者にとりつき、生年もちょうど100年差、カルト、体形体格も酷似、眼力顕示誇示、前側で髪分け、
   同上(続):ヒゲ面、漁〇家、等等
☆佐藤優はデブでラスプーチンとは全く体型が違う、メディアが作り出したアホ表現「佐藤優=ラスプーチン」。
省1
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.506s*