【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
1-

18: 2023/02/24(金)17:34 ID:onv9nq5V(1) AAS
サービス(特に非製造業部門)の場合その場で誰かの需要がないと永久に失われてしまうからな
だから消費が落ち込んでると生産性が低くなるのは当たり前

デービット・アホキンソンは詭弁を弄しているだけ
19: 2023/02/24(金)19:17 ID:RfRHRP0g(1/2) AAS
アホキントンは三橋未満のアホ未満やからアメリカに強制送還でいいよ
20: 2023/02/24(金)20:01 ID:96nxlARW(1) AAS
某スレで知ってる単語羅列して大暴れ発狂してるリフレ派、ここにいるよなwww
こいつマジでスゲーわwwwwwwwwwwww

> もしかして金利が上がると持ってる国債の価格が下がる!売られるとか
> 勘違いして思ってそう

> 金利が上がると予想されると銀行はポートフォリオを
> 国債にリバランスして国債買ったほうが儲かるので
> 貸出を渋るからローン審査通りにくくなるということすら
> 考えもつかないのはほんとバカの考えで草

> これはひどいポートフォリオのリバランスなんだから
> 利下げで資本家は国債を売って貸出する
省5
21: 2023/02/24(金)21:38 ID:PHbYN4gT(2/4) AAS
デービッド・アトキンソン「日本人の生活が苦しいのは、税金のせいではない。所得が少なく、生産性が低いから」
2chスレ:poverty
22: 2023/02/24(金)22:51 ID:PHbYN4gT(3/4) AAS
Tomy@TMT69J

京大名誉教授 というのがトレンドに上がってましたが、京大不名誉教授といえば我らが藤井聡先生。
このキテレツオッサンが「米国人はコロナ給付金を200万円貰ってる」とか大ボラ吹いてからハンキン増殖。
最近は消費税無ければ平均年収2000万円だったとか、オモロイけど、やめれ?!
23
(1): 2023/02/24(金)23:01 ID:IuseY2pZ(1/2) AAS
消費税は普通に賃金抑制効果を生むぞ馬鹿

消費税の実態はリレー方式の付加価値税、企業の粗利にたいして課税される
そして企業粗利には労働者が生み出す付加価値も含まれておりそこに対して容赦なく課税されている
それにもともと付加価値税というのは輸出企業に有利な税で、企業の生産資本に掛かる課税分を労働者に肩代わり仕組みになっている
24: 2023/02/24(金)23:04 ID:IuseY2pZ(2/2) AAS
消費税が導入されてからずっと賃金が抑制され続けている
特に金融引締、財政再建などあらゆる緊縮をやった橋本政権以降如実になっている
25: 2023/02/24(金)23:10 ID:PHbYN4gT(4/4) AAS
じゃあ消費減税のために社会保障費削減しようぜ!!
26: 2023/02/24(金)23:39 ID:RfRHRP0g(2/2) AAS
消費増税して社会保障費削減で良いやろ
27
(1): 2023/02/25(土)00:25 ID:3lCAygnz(1/2) AAS
セーフティネットを外すって馬鹿でしょ
普通に自殺行為

どうせ財政破綻なんてしないし
デフレ・ギャップがあるのに逆に政府支出を絞れば供給能力が毀損されて余計に経済が縮小して
実物的制約がどんどん加速していく
28: 2023/02/25(土)00:26 ID:dsGPxzPU(1/2) AAS
弱き者は去れ
29: 2023/02/25(土)00:27 ID:3lCAygnz(2/2) AAS
そもそもサービスなんて需要がないと生まれないからな
コロナで半強制で営業自粛された飲食店の本来生まれていたはずのサービスと逸失利益は永久に戻ってこない
30: 2023/02/25(土)00:31 ID:dsGPxzPU(2/2) AAS
力で奪え 情けは無用
31
(1): 2023/02/25(土)04:34 ID:/NukCvcT(1/4) AAS
>>27
>どうせ財政破綻なんてしないし

それこそ馬鹿だろ
普通に自殺行為

過去に財政破綻してきた
国はたくさんある
32
(1): 2023/02/25(土)08:28 ID:++4QMDpP(1) AAS
>>23
【日本の解き方】「輸出戻し税は大企業の恩恵」の嘘 消費増税論議の障害になる
(高橋洋一)
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
33
(1): 2023/02/25(土)09:13 ID:NShuVki5(1/4) AAS
>>31
過去にした例を検証すれば財政破綻しないのは明々白々だろ馬鹿
おまえは頭がパぁーw

 
日本が戦後ハイパーインフレになった原因(猿にもわかるように簡単に説明)

1 戦争をやったからインフレが亢進
 国内の「生産」を武器弾薬に集中させて他の物資に対してそれを回さなかった
 そして戦争によって国土が焦土となり、生産拠点が潰されたのが原因

2 国債を乱発しただけじゃインフレはさほど問題ではない
「供給制約」だから問題が起きる
省4
34: 2023/02/25(土)09:15 ID:NShuVki5(2/4) AAS
戦後よりも戦時中のほうが寧ろ猛烈な供給制約よってよりハイパーなインフレが惹き起こされている
戦時中は統制経済であったが、1934年の物価と比べて、闇市での物資(砂糖などの生活品)の価格は実に50~800倍にまで達していた
35
(1): 2023/02/25(土)09:25 ID:NShuVki5(3/4) AAS
財政破綻論を唱える猿は、残念ながら財政の仕組みすら理解してない
国会での審議を通じて予算決定から、予算執行まで徴税や市場からの資金調達は事実上必要としていない
しかも政府のスペンディングファーストで市場にマネーが流通する
そのマネーもキーストロークによって生み出されたものwww
36
(1): 2023/02/25(土)09:47 ID:NShuVki5(4/4) AAS
ハイパーインフレになる主な条件

1戦争
2災害
3革命などによる急激な社会構造の変革
4ジンバブエのように数十年にも渡る高圧経済

日本は今の所上記のどれにも当てはまらない
目下戦争(キチ田文雄による人災)と災害の懸念があるだけ 笑
37: 2023/02/25(土)10:27 ID:F/Rgbty5(1) AAS
>>14
アトキンソンの引用リプは

>消費税の計算方法が間違っているデタラメなブログ

>「上記のコンビニの売り上げが年に1100円しかなかったと仮定します。決算年度が終わり、課税仕入が800円だった。
> というわけで、1100円から800円を引き、10%をかけた30円が消費税納税額となります。100円ではないのですよ。

だったが、アトキンのリプを見て三橋はブログをこっそりと修正した?
今見たら

> 上記のコンビニの売り上げが年に1100円しかなかったと仮定します。決算年度が終わり、課税仕入が800円だった。
> というわけで、1100円から800円を引き、÷11*1の27円が消費税納税額となります。100円ではないのですよ。
省1
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s