【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
上下前次1-新
397: 2023/05/10(水)19:19 ID:F/VlmkxO(1/2) AAS
外貨に替えたらそりゃ輸入品で需要を満たせるからな、インフレが止まるのはあり得る
ただし、外貨が尽きるまではな
398: 2023/05/10(水)19:35 ID:psU50MEG(1) AAS
ジンバブエの外貨は2009年になって急に湧いてきたわけじゃないんだがw
399: 2023/05/10(水)19:41 ID:tOxzYEXO(4/6) AAS
>>396
だ か ら
アメリカとかたった1年で過去2世紀分のカネ放出したんだが、なぜハイパーインフレにならないのか、はよ説明してみ
本当に親が馬鹿だと屁理屈ばっかで惨めだな
おまえは頭が悪いからマクロ経済とか考えるな
糞虫はどうしようもねーな
400: 2023/05/10(水)19:44 ID:tOxzYEXO(5/6) AAS
IDコロコロまでやってなんなんだこの低学歴
未だどこでハイパーインフレだと教育がされてるのか、具体的書けるもんなら書けや
屁理屈ばっかで鬱陶しいな
昔話しかできない無能とかリアルで嫌われまくりなんだが自覚すらねーのな
401: 2023/05/10(水)19:45 ID:tOxzYEXO(6/6) AAS
大昔のブログ貼って親が馬鹿だと屁理屈ばっかでどうしようもねーな
402: 2023/05/10(水)19:50 ID:oF4WK1ba(1/2) AAS
今どき、貨幣数量説が正しいみたいなこと言ってるバカとかマジで存在するんだなぁ
なぜ知ったかしてマクロ経済とかドヤ顔するんだろうか
確かに親が絶望的にバカなんだろうけど
403(1): 2023/05/10(水)20:09 ID:0Q6LV/7U(1) AAS
🆔は変えたくなくともレスする度に変わるのだから仕方ないんだよw
アメリカとジンバブエのマネーストック供給量を一緒にしちゃいかんよ
あと終戦後日本と今のアメリカのマネーストック供給量も一緒にしちゃいかんよ
終戦後の日本は復金債の殆どを日銀直受けにして市中にお金をじゃぶじゃぶ流していたのだから
大昔のブログでも最近のブログでもデータでも2008年に変動相場制に変えてからハイパーインフレが青天井になったのは変わらんよ
変動相場制にする以前はジンバブエドルのデノミでドルへのレートを下げてみかけ上インフレ率を実際よりも低く抑えていただけ
変動相場制にしてからジンバブエドルの発行に歯止めが効かなくなった
みんな少しは歴史の勉強をした方が良いよ
恥の上塗りを重ねるだけの人生になるぞ
それでは無知の相手をこれ以上しても仕方ないのでさようなら👋
404: 2023/05/10(水)20:10 ID:oF4WK1ba(2/2) AAS
>>403
うわぁ
マジで今どき貨幣数量説ドヤ顔してんのか
おまえ大学すら行ってないだろ
恥ずかしくないの?
405: 2023/05/10(水)20:47 ID:F/VlmkxO(2/2) AAS
日本の戦後のインフレは統制経済による需要の抑え込みが終わって物資不足も合わさって起こったんだろうが・・・
欲しがりません勝つまでは、のスローガンとか知らんのか?
406(1): 2023/05/16(火)23:25 ID:/bNtOTbQ(1) AAS
>カネを他行口座に送金すれば、その他行口座で預金が増える。これが信用創造
これだと
他行口座の増えた分が自行口座から消えるので
トータルでは増減無しとなり
信用も何も創造されていませんねw
ひらりん@hiralin41
これはちょっと驚き。これにいいねがついているのも驚き。こんな程度の理解だったんだ・・
預金で調達した資金を他行に送金したら、他行で預金が増加するが、だからといって自行の預金が減るわけではない。減るのは預金で調達した日銀当預。
当たり前すぎること言って申し訳ないけど。
省4
407: 2023/05/17(水)00:18 ID:aS1/ukUT(1) AAS
モカの知恵袋w
408(1): 2023/05/21(日)18:15 ID:ajg5gH3u(1) AAS
ついに本性をあらわした上念
上念司「れいわの経済政策は正しい。頓挫したアベノミクスを正しく実行しようとしている」
2chスレ:news
409: 2023/07/03(月)13:20 ID:h5yvsTM/(1/2) AAS
>>408
正体ってw
あの人は話題にしてもらえればなんでも良いし、左翼だったり右翼だったりコロコロしてんじゃん。あれを信じてて、正体を現した!とかは恥ずかしいと思う。
410: 2023/07/03(月)13:23 ID:h5yvsTM/(2/2) AAS
>>406
GDPって怪しい数字はこれに近いと思う。
お金を移動させると数字が積み上がるから、人手を介しまくって非効率的にやると総取引量数字は大きくなりGDPは大きく見える。
411: 2023/07/03(月)15:06 ID:zPZZsgWY(1) AAS
「お金は単なる数値情報」ということを徹底しよう。
GDPなりなんなり、「お金」の尺度で量られたものはそんなにアテにするものではない。
412: 2023/07/04(火)04:19 ID:U7vPivsR(1) AAS
アメリカのマネーストックM2でいえば、
2019年の終り頃が15兆ドル強、コロナでばらまいた2020年末が19兆ドル強、
2021年末が22兆ドル弱、2022年末が21兆ドル弱とすでに減少
コロナ対策でばらまいたとはいえ、通貨量自体はこの程度の変動でしかないし、
通貨の信用失うような財政ファイナンスやった訳でもないんだから、ハイパーインフレなんてなる訳がない
過度なインフレにはなったけど
413: 2023/07/04(火)12:02 ID:eSN7Uecm(1) AAS
アメリカは2世紀分のカネをたった1年で放出しましたが
その杓子定規な見方をするのがそもそも意味がない
414: 2023/07/05(水)10:17 ID:rgtQQUDB(1) AAS
アメリカよ財政収支は額で見るとリーマンの時よりもコロナの方が随分と赤字幅が大きいが、リーマンからコロナまでの間もずっとインフレしていてドルの価値が減ったからであり、対GDP比で見るとリーマンの時とコロナの時の赤字幅はそんなに変わりはない。
外部リンク[html]:ecodb.net
415: 2023/07/08(土)03:11 ID:+GnShuOw(1) AAS
門前小僧仮面って本質的にはマルキシズムを理想としてるんじゃないの?
416: 2023/07/09(日)01:55 ID:C3zgKZ/0(1) AAS
仮面は時代錯誤感半端ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s