【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676622914/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
433: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 2023/07/16(日) 11:56:32.50 ID:+jZhNglH ただし、小学生の<りんごの木>の通貨論と現実社会の通貨論が違うには、現実社会では、全世界には為替市場が存在していて、その国が自国通貨の価値をさげることをやると、それを発表した1秒後には、通貨の価値が、それを反映して下がってしまうってこと。 たとえばベネズエラが通貨量を2倍にするって発表したとする。 その場合、通貨の価値は半分になるわけではない。 財政危機で、一度通貨発行によって、危機を乗り切った国は、すぐにまた、次の通貨発行をすると、さらに通貨の価値がなくなる。 だから、通貨を2倍に増やすと、半年後にはまた5倍、次は10倍に増やすとって、馬鹿でも予想できるから、為替市場では、通貨の価値は、半分ではなく、すぐに1/10、1/100になるぞ、って一気に下がって、紙幣が紙くずになってしまう。 つまり通貨は1年後、2年後まで予想して、一気に下る。 そうやって全世界の人が、24時間監視して為替が売買されるから、通貨の価値の下落は、現在の通貨価値で決まるわけでなく、1年後、2年後の予想で、最初から下がってしまう。 で、<りんごの木>の価値に相当するのが、国の<国民総所得>。 通貨を刷っても、国民総所得が増えるだけでなく、それを持ち歩く紙幣というりんごの交換券の数が増えただけ。 だから国民総所得を増やさない限り、通貨も価値は減り続ける。 ちなみに日本円は、2011年のドルレートは、75円。 2022年が一時150円になったから、ちょうど日本円の価値はちょうど半分まで価値がなくなり、国民全員の貯金の価値までなくなり、国民はすさまじい貧乏になった。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1676622914/433
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s