【MMT】 反緊縮界隈 ヲチスレ 【リフレ】 2 (643レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

202: 2023/03/19(日)21:57 ID:HTOyoezX(1/3) AAS
2019年に消費税を2パーセント上げたが、当時はあちこちのシンクタンクのレポートが出まくってて、増税を延期した場合の日本の損失と、延期しないでやった場合の比較をみんながやっていた。

各社の予想は延期しなかった場合より、延期したほうが、国債の格下げや、それに伴う国債の下落と長期金利の上昇で日本の損失ははるかに巨額になると予想されていた。
なぜなら、金利があがり、国債の損失がすさまじくなり、しかく日本国債は何度も格下げされて、もう先進国のギリギリになっていて、これ以上格下げになると、もうあらゆる取引の担保に使えなくなるとか、この金利上昇が企業にまで及び、企業まで高い金利を負担する損失とか、あらゆる損失が連鎖すると予想されていた。
結局、増税したほうが日本の損失がはるかに少ない、って分析が多数派だった。

ちなみに、日銀が年末に利上げをしたことで日本国債は下がったが、たった0.25パーセント金利が上がっただけで、日銀の損失は9.5兆円まで増えたと、昨日の日経に載っていた。
現在はアメリカの銀行の破綻で、利上げ速度が緩む予想になり、国債価格は戻ったが。

>日銀、国債含み損9兆円 昨年末、資金統計から日経試算 政策修正、金利上昇響く
3月18日(土)付 日本経済新聞
日銀が保有する国債の含み損が2022年12月末時点で9兆円規模になったことが17日、わかった。日銀の政策修正で金利が上昇(債券価格は下落)し、9月末の8749億円から10倍以上になった。
日本経済新聞が含み損を試算したところ、9兆5081億円になった。
203: 2023/03/19(日)22:06 ID:HTOyoezX(2/3) AAS
ちなみに、日本は日銀が銀行が持ってた国債を、500兆円も買い取っちゃったから、金利がたった1パーセント上がるだけで、日銀保有の日本国債だけで、<評価損失>が28兆円になると予想されている。
2パーセントだと56兆円。

すさまじいでしょ。
28兆円って、例えば日本の消費税だと14%分の金額。
で、物価上昇が3パーセントでもずっと続いたら、日銀は金利を抑えられなくなる。

でもアメリカの銀行が2つも破綻してくれたから、FRBはビビって利上げ速度を遅くするだろって予想に変わり、日本国債がかなり上がった。
日銀は、アメリカの銀行の破綻は、超ラッキーって、内心思ってるはずよ。
だって、評価損だと言っても、損失が9,5兆円が、もし11兆円を超えてたら、日銀は実質でいうと債務超過寸前だったんだからね。
銀行の破綻が起こらなかったら、6月以降にはわりと騒ぎになってたかもしれなかった。
204: 2023/03/19(日)22:14 ID:HTOyoezX(3/3) AAS
5ちゃんねるの中だと、増税を延期すれば国民の勝ちだ!みたいな変な錯覚があるけど、増税を延期して金利が上がると国民の損失なんか、半端じゃないんだよ。

例えば過去の借金の金利が2パーセントになると、24兆円、国民が毎年払うのよ。
国民がゼロ金利のときに買った住宅の支払いのうち、8割の人が変動金利を選んでるから、住宅ローンの支払は1400万円程度増えて国民は簡単に死んじゃう。
さらに企業は借金の金利の増加で、設備投資もやめ、GDPすら下る。
当然、失業率も上がるし、景気も悪化する。

だから増税を延期したら勝ち、なんてならんのよ。

日本は日銀の異次元緩和、つまり日銀が日本国債を世界最大、歴史上最大で買い取って、国債価格が下がらないように操作してたから、金利の怖さを国民の大部分が、恐怖を感じない。

でも去年の年末は日銀の第一次防衛ラインを突破されて、日銀の損失が一時9.5兆円になり、次に第二の防衛ラインである0.5パーセントも突破されそうな寸前だったのよ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.309s*