[過去ログ] MMT Modern Monetary Theory Part.162 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(1): (ワッチョイ d284-GPWL [240d:1e:390:9900:*]) 2024/11/01(金)11:01:10.16 ID:6p04QZm70(2/3) AAS
>>54
返せるかどうかは心配ない。(円が紙屑になるだけ。でも返せる)という事なんですか?
114: (ワッチョイ d6f8-KCYN [153.232.73.103]) 2024/11/02(土)22:33:48.16 ID:TJAX6Mid0(2/4) AAS
>>104
MMTは理論じゃないし
312
(1): (ワッチョイ 5f35-guIA [2404:7a83:6340:5a00:*]) 2024/11/09(土)07:54:50.16 ID:WkcI9toL0(3/37) AAS
景気が悪くなって税収が減ると資源が減って、景気が良くなって税収が増えるとと資源が増える
こんな理論初めて聞いたわw
407
(2): (スップ Sd9f-oKZN [49.97.104.229]) 2024/11/09(土)18:05:05.16 ID:rqjVwsAVd(26/27) AAS
>>406
飽くまでもポストな
内生的貨幣論を採用している時点で政府支出で外から貨幣を供給するのは完全に真逆
勉強不足なのか知らんが及びでないよ
713
(2): (ワッチョイ 3722-8wrk [210.169.18.196]) 2024/12/06(金)00:57:20.16 ID:qyZjf9ur0(1) AAS
高橋洋一「円安はGDPプラス要因。古今東西、自国通貨安は近隣窮乏化政策として知られている。海外から文句が来ることはあっても国内から止める事は国益に反する。ざっくり言えば10%の円安でGDPは1%程度高まる。その結果税収増も望めるので円安は抑えてはいけない」
815: (ワッチョイ a2cb-b+ur [115.162.215.131]) 2024/12/16(月)13:12:35.16 ID:MeUCDQBc0(2/2) AAS
ビットコインは総量が決まってるから金銀宝石類よりも価格変動が激しいんじゃないか?
831: (ワッチョイ 85f7-fEXV [240d:1a:2c6:1200:*]) 2024/12/17(火)17:50:37.16 ID:8KitUv5C0(1) AAS
>>829
すまんそれは「通貨」の話だよね? 通貨についてはその通りなのだけど、MMTの立場としては
それで実物資産を徴収できるか、それが不足してないか、ということが問題なんじゃないの?

結局のところ、財務省と結論としては同じになるのでは?
853: (ワッチョイ 8563-b+ur [240d:1e:478:8100:*]) 2024/12/18(水)13:20:58.16 ID:s+FOoT1J0(5/7) AAS
中野自身は大学時代に社会学から経済に入ったとかなんとか

MMTが出て来る前に、MMTの源流にあたってたんだと思う
931: (ワッチョイ 852a-2LEy [240f:54:f265:1:*]) 2024/12/19(木)21:29:37.16 ID:B0YCp35A0(1/2) AAS
QEという中央銀行のバランスシートを膨らませる金融緩和の後の金融引き締めをどうするかは問題となった。
従来だったら引き締めは売りオペだったが、QEという中央銀行の国債買いによる緩和の後に中央銀行が売りオペをして買いから一転して売りに出たら国債が暴落するのではないかという懸念から。
しかしFRBが方法を見つける。
準備預金の付利を上げて金融引き締め、更にその間中央銀行は国債を買わずに保有国債の償還だけがあるのでバランスシートも小さくなる。

このやり方が現在のグローバルスタンダードとなり英国豪州カナダEUなどの中央銀行はそうしてQT(量的引き締め)を現在行なっている。
※イギリスは売りオペもしている。

日本もこのやり方で金融引き締めを行うと黒田総裁の時から言っていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s