複雑系経済学 (260レス)
複雑系経済学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/10(金) 21:37:02 ID:cT3XFviq 自己組織化 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/11(土) 01:20:02 ID:6EBvrhgz ルーマン+サンタフェ研究所で論文書けないかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/11(土) 01:40:01 ID:Fl2N7bWN ルーマン訳わかめ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 03:24:07 ID:ws0x7xDo クルッグマンの論文も難しい。 ミツバチの研究あたりから入らないとダメかしら? ああ、メタモルフォーゼ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 04:15:55 ID:+4N7/bTr カオス理論ってジュラシックパーク2?くらいの時がピークだったよな。 で、複雑系経済学の目的関数みたいなのはあるの? 基本的な研究のスタンスを教えてほしいんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 21:10:36 ID:csofL/G7 不合理的経済人? と収穫逓増 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/13(月) 22:17:27 ID:+4N7/bTr それって複雑系なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 00:59:51 ID:V7EMJCcx それ自体は複雑系ではないとおもうけど、塩沢『複雑系経済学入門』はこの二つがキーワードだよ 読んでみそ。勝って損する本ではない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 01:00:38 ID:V7EMJCcx すまん。勝って−>買って http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 03:40:49 ID:gw/mCH7I 複雑系なんて、経済学に向いていると思う。 何しろ、なんの役にも立たない机上の空論を さも、なにか研究しているように見せるための道具だからね。 クソの役にも立たない経済学にはお似合い! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 13:50:24 ID:WZhxUOS/ マンデルブローも複雑系? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 16:27:37 ID:z00Frl1A >>10 「神」なる者に自分の運命を決定づけられたくないんだとしたら、非力であったとしても 経済学の研究を進めていくことには価値があるんだと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 23:04:30 ID:V7EMJCcx まあミクロ中級は読んでから読むといいよ。新古典派のなにを 批判してもわかんなくなるし。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/14(火) 23:52:22 ID:WZhxUOS/ まあ最先端で行われていることを知らずに新古典派を批判するなんてズレてるけどな。 もうそんなとこ通り過ぎてますよっと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 01:16:50 ID:SyEMmN2v 行動経済学? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 01:24:40 ID:SyEMmN2v >>14 じゃあ最適化問題は計算可能なのかね? 勿論僕はその方がいいよ。 複雑系経済学なんで漠とした者ではなく新古典派の方が教科書的に整ってるからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 01:44:53 ID:SyEMmN2v 正直僕はほっとしてるよ。ル―マンだの塩沢だの思考の断片を拾い集めるより のんびり奥野の『ミクロ経済学』読み返して数学もっと勉強してヴァリアンの 「ミクロ経済分析」やらMWGを訳しながらじっくり読んだ方が「安心」 できるわな。スーパーコンピューターでも最適化問題が計算できないって言う のが塩沢氏の与太に過ぎないと結論でているのならああ僕は幸せだ。正直この 先どうしようか悩んだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 01:53:17 ID:SyEMmN2v それとも行動経済学やゲームなのかな。正直俺塩沢氏の「複雑系経済学試論」 半分くらいまで読んだが,これでは全部自分で手探りでやらなきゃならないのか と悩んだよ。まあ何にせよ14氏のレスを楽しみにしてるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 02:12:00 ID:TGGCZYEv 経済学は物理シミュレーションを取り入れなきゃだめだな、気象学でよく使われるような。 数学は経済学の言語だからできないと話しにならないわけだが、あくまで言語に過ぎない。 どんなモデルを創るのかが肝要だが、複雑系でやる限り答えが1つに求まるわけがない。 最適化問題だってモデルを組んでしまえば目的関数が収束するか発散するかなんて計算するまでもなく わかってしまうからとにかく「解」よりも「過程」を分析対象にすべき。 複雑系のキモは相互作用だろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/15(水) 02:20:29 ID:SyEMmN2v 大体さ愚痴になるけど不合理的経済人? 視野の限界とか計算の限界とか働きかけの限界とか そうだけど不合理性にも度合いがあるわな。そこら辺全然考えてないモデルってどうよって 俺は不満だったよ。要するに新古典派の批判したいがためにその程度のモデルしか作れない。 そう言う印象だったね。確かに最適化問題が計算不可能とかそう言うインパクトはすごかった 批判理論としては鋭いけど,具体的な代替案が無くて壊すだけ壊して、後は次の世代って感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s