複雑系経済学 (260レス)
複雑系経済学 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
77: 別スレ65 [sage] 2010/09/18(土) 06:17:32 ID:G2ceDm+2 でもさ,オマエラ簿記出来る? 俺は最低1級は持ってるが『分業下』での個別資本の個別貸借対照表を 考えた場合『純利益』を導き出すためには 1 売上げ段階での『資本家階級』による価格上乗せ(≠生産価値,生産 価格どちらでも) 2 あるいは搾取(何それ? 例えばパン屋のオーブン何かは使おうと 思えば限り無く使えるがそれもその『機械の能力』の範囲内で しかない。パン屋を総合して大方のオーブンの耐用年数(税務 ベースでは無い,リアル除却までの使用年月)を比較すれば大体 同じ数字になるだろう。(だからこそ税法では凡その目安で 耐用年数が決まってるわけだがw) でも,『労働力が商品』なら労働力からの搾取も有り得ない。 何故なら労働者は『苦しい』が黒パンだけでも『労働可能』で 行き続ける事は出来るから 最近1しか無いように思えてきたんだよな 個別『資本家』が『利潤』(純利益)を得るため価格の上乗せ。あるいは 涙ぐましいまでの仕入れ業者による『費用削減』(ある種のイノベーション) 努力) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1284122222/77
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.999s*