アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (771レス)
上下前次1-新
108: 2011/06/09(木)22:52 ID:mGvnyQRu(1) AAS
>>107
今頃気づいたか。
マルクスは狭い意味で見ても、経済動学(動学的一般均衡論・経済成長論)
の先駆者・創始者。
いうなればワルラスと並んで数理経済学の創始者なんだよ。
109: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 2011/06/11(土)06:09 ID:SBmzqK9S(1) AAS
「資本論」は読めば読むほど共産主義社会は来ない,資本主義は永遠と続くが
その変わりとして個別資本の競争その他貨幣の突出,信用創造の矛盾とカオス的
世界が広がるだけだという考えに至ってしまうのはオレだけ?w 「資本の運動
の分析」の本なんだからマルクスは資本主義者とさえいえるのかもなwww
110(1): 2011/06/11(土)10:33 ID:z6PG26xH(1) AAS
>>106
これいいね。
ソースとかあるなら教えて
111: 2011/06/11(土)13:35 ID:MyRFGm7/(1) AAS
>>110
森嶋通夫が言ってるよ。
経済動学が専門の人ならみんな気づいているけどね。
112: 2011/06/14(火)09:34 ID:9yNOLu2n(1) AAS
どーもありがとうね
113: 2011/06/19(日)12:21 ID:uLohxsEE(1) AAS
>>106
6がおかしいね
114(1): 2011/06/20(月)02:25 ID:JcG91fh1(1/6) AAS
マルクスは許せない無能だよ。
こいつが資本論で流通の剰余を否定せず,労働価値説で機械の生産性を間違えなかったら
一億人も人は死ななかっただろう。
学校秀才だけど、政治経済指導者としては無能。
115: 2011/06/20(月)09:28 ID:MqOfHydH(1/3) AAS
>>114
無能なのはあなた。経済動学の素養があるならわかるだろうけど
マルクスは動学的一般均衡理論の創始者といってよく、
今日の新古典派成長論やマクロ動学、いうなればMckenzieの先駆者だよ。
流通で剰余が生まれるというのは、そういう人もいる(柄谷行人?)けど、
普通は剰余価値の分配の問題として扱われる。
とりあえず森嶋通夫「マルクスの経済学」読んでくれ。
岩波の著作集にあるし。
116: 2011/06/20(月)18:18 ID:JcG91fh1(2/6) AAS
俺も無能なおかげで、資本論なんか読んで近経の学部の勉強なんか
してるおさーんだがね。
俺はマルクスは学校秀才で政治経済指導者としては無能で有害だと
言ったんだ。
再生産表式は動学じゃないよ。労働を経済の唯一の財としてなら成
り立つけど。
マルクスは不変資本と言って機械や原料を労働価値で表す過ちを犯し
てるから成り立たない。
まず一点。労働価値説では機械の生産力と機械の生産力による価格を
表せない。
省20
117: 2011/06/20(月)18:37 ID:JcG91fh1(3/6) AAS
まあ森嶋の本は学問的には面白そうだが、まず価値を受け入れちゃってるところで
うんざりだね.価値なんか計れっこない。
118: 2011/06/20(月)22:55 ID:MqOfHydH(2/3) AAS
そんなこといったら、効用だって測りっこないんじゃないの。
それ以前に、資本ってどうやって測るんだ?
資本論争でさんざんもめたんじゃないの。
119: 2011/06/20(月)22:59 ID:JcG91fh1(4/6) AAS
アホか基数的効用葉ははれっこないから選好で序数的効用を表現するんじゃん。
資本んは価格ベースにすれば簡単だよ。価格のある一定期間の増減をはかればいい。
120: 2011/06/20(月)23:00 ID:JcG91fh1(5/6) AAS
すまそ語字った
121: 2011/06/20(月)23:18 ID:JcG91fh1(6/6) AAS
要は価格ベースで資本論書き直すしかないんじゃないの?
まあ私も老後のたしなみにやるつもりだけど。
基本的にはマルクスの言ってる貨幣の増加を増減にして貨幣資本と表現。
近代経済学の資本を手段資本としてこれを価格で表現。
これでかなりスッキリするよ。
機械の生産量も価格も労賃もみんな量れる。
122: 2011/06/20(月)23:49 ID:MqOfHydH(3/3) AAS
マル経の素養がある人から近経を見てまず第一に思うのは、
経済学の基礎を主観的な効用に置いて大丈夫なの?ということ。
それは、基数的効用を序数的効用にしても同じで、
選好自体が時間と共に変化するのにと思ってしまう。
逆に近経の人からマル経を見て一番違和感を感じるのはたぶん、
ミクロ的基礎付けがないことだろうけど。
123: 2011/06/21(火)00:06 ID:FjKe/I9n(1/21) AAS
変化するならそれを記述すればいい。序数的になら時間を区切れば選択として
表現できる。それに消費理論だけが近経の基礎ではない.制約下における利潤
最大化という資本論に対応する生産理論もある。まあ学部レベルの話だが。
マル経に一番違和感を覚えるのはやっぱり価値が真理になっちゃうとこだな。
近経だとモデルと考える。モデルがいつの間にか真理になっちゃう先生もいるがね。
奥野のミクロのコメの所は笑った。
124: 2011/06/21(火)00:10 ID:FjKe/I9n(2/21) AAS
あの奥野のミクロ中級本わかりやすくて好きだが、あの余剰分析は何とかならないのか?
何で競争市場で余剰分析するんだよ。
海外の穀物なんかカーギルとADMで仕切ってるこの時代に。
125: 2011/06/21(火)00:19 ID:FjKe/I9n(3/21) AAS
それに労働価値説自体主観でしょ?
消費者理論って主観だけど,主観でいいんだよ消費者の選好なんだから。
でも生産者の理論を主観でやってるのに客観と勘違いして
しかも量れっこない機械や原料の価値を労働で無理矢理量るからおかしくなる。
価値とは価値ではない。本当の価値。「人々はそれが何であるか知らないでもそれを行う」のは
価格だ。価格が完全な資源配分ではない。でも人々はそれを行う。
126: 2011/06/21(火)00:44 ID:+V1GCvmp(1/3) AAS
資本論で価値論をいうときは選好(需要供給?)はとりあえず棚上げ
すべきでしょ。そういうのが安定した状態での考察だから。
それに価値を論じないと貨幣なんか論じられないし銀行券に
なればなおさらのこと。
127: 2011/06/21(火)00:54 ID:FjKe/I9n(4/21) AAS
だったら価値って何ですか?
労働じゃないですね。
なぜ価格からはじめないんです? 価値はありませんが価格はあります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s