アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (777レス)
アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 00:32:36.80 ID:wxKrLY77 それが人間の本質のひとつです。 労働と言う概念が現れたのは人間史にとって新しいことです。 補食を労働と捉えるかで変わりますが。 さて相対的で変化を見られなくなる意味がさっぱり意味不明です。 まず不況というのは一つの基準であり好況の反対語です。 ですから基準が既に内包されています。 労働でも機械設備でも住宅設備等々、好況のから変化した状態を 記述すれば良いだけです。 スタンダード石油は「タイタン」というロックフェラーの伝記をお読みになるか ネットでお調べください。 マルクス関係なら宇野の経済政策論にも載っています 要は鉄道会社からリベートを受け流通で独占し精油所を独占して 後にはパイプラインも独占して大流通網を独占します。 マルクス資本論では流通は生産から利潤を受け取る状況で 利潤を生み出さないはずですから記述できません。 勿論物理上は記述できますが論理的には不整合になります。 労働価値説でなくても非資本主義社会を分析した本はいっぱいありますし 利潤率の低下はマルクスの説明は単なる間違いです。 労働からしか利潤がでないと言う労働価値説の思い込みに過ぎません。 本質というなら労働より数量化の方が本質です。 数量化がなければ労働はできず数量化の結末が価格ですから価値 と言うことを間違えていらっしゃる。 だから労働価値説などと言う物は間違いなのです。 ヘーゲルは知らないのでパスします。 ただ国家が最終到達点であるはずが国家が企業の乗り物になってしまった。 事実とは反しますね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 00:41:35.49 ID:wxKrLY77 むしろ私は疎外よりクロマニヨン仮説 に立つ立場です.クロマニヨン人と我々の生理反応のレベルはほぼ同じです。 たとえば鬱は正常な反応かも知れません.野生で危険にあった際 反応刷るという意味で,そういう意味で主体性もありますが、文明に対する 人間の適応、人間工学的な民主主義を取る立場です。 そこでは動物的なセックスや飯の問題もどう文明的に処理していくのかが問題となります。 マルクス自身セックス突きですしね。メイドをはらましているし。子供も喰えないのにたくさんです。 まあエンゲルスの援助を経済観念の無さで食いつぶしたらしいですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 00:46:04.23 ID:wxKrLY77 セックス突き−>セックス好き。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 00:55:54.16 ID:wxKrLY77 アナマルの方? どうやらヘーゲルとか違うにおいがしますが. 私は共産趣味から飽きたらず近経中級を学習中の身です。 森嶋は面白かったです。 5章までしか直観で史か読めてませんが数学ってここまでできるのかと驚きました。 正直言うと数式にはやや面倒くささを感じていたんですが、むしろやる気が出ました。 感謝致します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 01:10:29.48 ID:wxKrLY77 http://d.hatena.ne.jp/m3953/20101230 スタンダード石油どうぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/179
180: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/23(木) 18:24:18.59 ID:5aKHdNkl だからマルクスの言う『流通』はその流通じゃないだろ・・・ 単なる『市場』の言い換え. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 19:35:47.40 ID:wxKrLY77 じゃあなんなんだよ。わかったふりこくな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 19:44:37.34 ID:wxKrLY77 だから市場=流通だろう。だからこういう事市場において剰余価値は出ない と言う事。マルクスの言ったのは。詰まりは剰余価値が出るのは売り買いではなく搾取が基本で技術進歩 とかの特別剰余価値もあるがやがて一般医は消え去る。どころは独占市場でも独占流通でもいいが 売り買いの場で剰余が出てることが現実。 もう正直うんざりだな。こんなあたりまえのことを繰り返すのは http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 19:46:46.59 ID:wxKrLY77 脳をノックしてこんこん。詰まってますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 19:50:48.73 ID:wxKrLY77 マルクス―売り買い、市場、流通で剰余価値が出ない。 現実、スタンダード石油でもどこでもー売り買い、市場、流通で剰余が出る。 いい加減切れるぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/23(木) 19:58:25.79 ID:wxKrLY77 ああわかった物流だと思ったんだな。 だから生産で独占しても、物流で独占しても市場は独占市場になると言う事。 売る奴が一人しかいないから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/185
186: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 04:48:03.45 ID:FOhQ7Vmb 嫌仮に独占市場でも『流通』では『搾取』は起きないだろ・・・ それは『詐取』だろう? マルクス的定義から言ったら『搾取』には 当らない。どこかで繰り返している商人の『詐取』みたいなもの。 現実には市場における完全独占状態は無いけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/186
187: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 04:49:52.58 ID:FOhQ7Vmb 独占市場では独占市場であるが故にマークアップ率が高いだけで それは『搾取』なのか・・・?『詐取』じゃねえの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/187
188: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 05:03:27.67 ID:FOhQ7Vmb それは『価格体系』(疎外体系)の中で100円のモノを200円で売っている に近い状態。その『スタンダード石油』から買う『資本家』はどうすんだ? 『搾取』されているのか?単なる『詐取』のせめぎ合いに近いんじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/188
189: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 05:19:01.35 ID:FOhQ7Vmb その『不変資本』を供給する『スタンダード石油』から買う資本○○は 『価格体系』の中で仕入れ値にさらにマークアップする為売価を大きくする だろう。名目賃金が一定の状態なら下流の『流通』の所で最終消費者に つけが巡り巡って回ってくるから『搾取』に近い状態が起きはする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/189
190: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 20:19:24.64 ID:/hHZe7rC つまり聞きたいのは独占状態であれ,何であれ,『流通』の段階で仮に 『搾取』が起きるならそれは『搾取対象』が別個の個別資本だ,という 事.何だそりゃ? 内部留保を溜めている『資本家』Aから搾取するってか? 余りにマルクスの剰余価値とかけ離れすぎだろう。『価格体系の中』= (疎外体系の中)での騙し合いという意味なら解らんでもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/190
191: 別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [] 2011/06/24(金) 20:47:19.49 ID:/hHZe7rC 結局個別資本間の競争時の一時的に優位に立った者(例えばIパッド)の一時的な 利潤を搾取として考えているとしか思えん.そしてそれはマルクスが言うように 追いつかれる.(Ex.AU) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 23:14:00.96 ID:gXHIWy/H だからこういう事だよ。まず独占はそうは追いつかれない。 今ほとんどの基本的な財は寡占状態にあるんだよ。 寡占と独占は違うがそれが競争市場、これは近経の用語だがマルクス が理論の裏付けとしている市場はこれでほとんどない。スタンダード 石油は独占禁止法〈シャーマントラスト法)にひっかかって分割された んだが石油のセブンシスターズ手の聞いたことあるだろう。今は合併 したがエクソンモービルとかな。食料メジャーだって世界的なのは二 社なんだぜ。カーギルとADMだ。 それを知らないで一時的ってのは単なるお前さんの勉強不足だ。 それに俺が糾弾したいのは搾取ではなく剰余の問題だ。資本を解明した とかいってこうした利潤が出るシステムを語れないで資本論? 何の詐 欺って事。 そんなもんに現代社会が分析できるわけがない。 まあお前さんの価格体系の中のだましあいでもあるし。一般消費者も忘 れちゃ困るぜ。 その場合は詐取と言うべきか。近経でも競争市場以外の独占や寡占は 市場の失敗と言われるモノの一つだ。 それにお前さんが間違えているのはたとえば100円であれば価格体系であ るから価値同然ではあり得ない。価格と価値は分離してるからな。 だから価値なんか使えないっての。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 23:26:15.43 ID:gXHIWy/H それにお前さんお好きな疎外の出てきた経哲草稿ではマルクスは商人資本 と言って市場=流通で剰余が出ることを認めていた。ところが資本論にい たってそれを撤回して搾取が資本の基本ときた。それももあるだろうが一部 にすぎんよ。まともに剰余を語れない資本論を振りかざしてああだこうだ 言ってるのが俺にとっては腹が立つし、社会変革の弊害だっつううの。 お前さんはどうせ会社を経営しているとか言ってるからぼんぼんだろ? 知的好奇心でやってるわけだろ。 俺なんか実際中小企業の労働者で不当な目にあって今ようやく公務員に なれたから抜け出せたが体をこわしたし死ぬまでこの恨みは忘れん。 こういう不当な事をやる会社や社会や政府にも憤るがこういうモノを批 判するマルクス主義者のバカさ加減には本当にぶん殴りたいくらいだ。 大体市場で剰余が出るのでないだの議論する低レベルさにあきれるよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/24(金) 23:34:46.52 ID:gXHIWy/H それに疎外と言うが主体性を取り戻したところで文明の問題が出てくるよ。 いわゆるクロマニヨン問題だ。これはクロマニヨン人と現代人の生理反応 は基本的尼僧は違わないって事。だから主体性を取り戻して疎外解消だっ てたってめでたい話だよ。人間のクロマニヨン的生理的文明への適応問題 が問題として残るだろうよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/194
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 583 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s