アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 (775レス)
アナリティカル・マルキシズム/分析的マルクス主義 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 15:34:24.80 ID:kR8RMEwQ 嫌,書いてあるよ。共産党宣言だったか,経哲だったか,ゴーダだったか兎に角書いてある。 『資本の機能』としての『資本家』が競争に次ぐ競争の結果,かつての『資本家』も没落し, 最後の全てを所用する『資本家』が現れた時,『自然発生的に』『共産主義に移行する』と。 ぶっちゃけ探すの面倒だし出張中だからあれだが探せと言えば探す。マルクス『主義』がかつて宗教 と言われたのもこのような疑似メシアニズム的発言からある意味納得しうる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/364
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 15:48:54.74 ID:kR8RMEwQ 362 そう,その通り永遠に来ない。人間は自然とのやり取りで自ら生み出す過程=労働過程 と同時的な管理=労働力の商品化の根元を同時に達成出来ない。疎外は克服残念ながら今の人類の 脳みそでは無理。外化したモノを眼前に見てあたかめコントロールしているようでコントロールされている セミ『経済学』が限界。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 15:58:17.05 ID:b1ip3bIz >>364 組織化のときのアジテーションを鵜呑みにしちゃだめだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 16:16:45.57 ID:kR8RMEwQ マルクスを『信じて』いるのはアンたらだろうww。 マルクスはヒントさえ与えてくれても鵜呑みにはしない。そもそもモノの媒介を通して社会的生活を送るしか無いのなら,貨幣の誕生は必然と言う事。同時に『分業による不具化』も不可避。それを踏まえてどう生きるかだ。 社蓄として生きるか,ド下手に敢えて学に挑戦するか???尤もその学でさえ商品化が避けられないのだがww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 19:08:28.43 ID:HD8/lIIo omaegakunaidaro http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 19:13:05.14 ID:b1ip3bIz >>368 ローマ字でぼそぼそ書くやつは学があるのか。 この世には、僕の知らないことがたくさんあるなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/12(水) 19:40:05.27 ID:HD8/lIIo hanakusosure http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 01:36:04.72 ID:IoGqn9X6 やはり理数やってないやつは下らないことを書いちゃう傾向があるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 01:58:17.81 ID:kFY6wIG3 理数w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 03:14:40.41 ID:2pQ/Y+6C 労働価値説が正しいというなら証明してもらえませんか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 06:09:12.65 ID:lIZcYx9/ だから,理数とかマルクス関係無いってw。マルクス階謬者エンゲルスクンが2巻 移行訳解らん『数学』で同じ搾取率の場合異なる資本であっても利潤率は同一となるとか 宣言した時,経験的に訳ねえよてか思ったけど。個々の資本の特殊技術無視し過ぎ。 労働価値説否定するならこの世で『売れて』いるモノで人間の労働(脳髄,筋肉等の抽出何でも良い)が加わっていないモノを上げて下さい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 06:10:59.59 ID:lIZcYx9/ ソーラーパワー系を除いて普段我々が恩恵を受けている日光は今現在は何らの労働が賦課されていませんがそれ自身は売買対象ですか?『日光の当たり具合による土地(=将来の労働賦課の期待値加味)除く』。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 08:33:54.45 ID:rzsrNEln しんぶん赤旗は社会的弱者に優しい良心的な新聞です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 08:45:04.11 ID:kFY6wIG3 >>374 >労働価値説否定するならこの世で『売れて』いるモノで人間の労働(脳髄,筋肉等の抽出何でも良い)が加わっていないモノを上げて下さい。 むずかしいね 球場やスタジアムのネーミングライツとかどうだろう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 09:44:48.68 ID:KSe6pXzc アホですか、労働か介在することと、自然の性質が介在することは同一ではない。 経済を表すなら自然の性質を労働で表せなければならない。だが労働価値説手は出来ない。 よって労働価値説は誤っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 09:46:12.66 ID:KSe6pXzc 労働で日光を照らしてみなさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 09:50:40.79 ID:KSe6pXzc ヨブ記でも読むように http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 10:01:52.48 ID:1HEF7Q09 >>378->>380 日光の値段はいくら? それから 「日光を照らしてみなさい」 は日本語としておかしいよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 10:43:11.32 ID:1HEF7Q09 >>377 ネーミングライツも、なにかの形(看板など)で表現しないと意味ないからなあ。 それに、その結果としてなにかを売るわけだから、商品の宣伝費用だな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/13(木) 10:53:30.84 ID:KSe6pXzc 日光は農業、工業の価格に入り込んでいる。 勿論労働も入ってるだろうがそう言う総合的基数が価格。 夏に熱ければ冷房を使い、冬に寒ければ暖房を使う。 食料生産には日光の必要性は言うまでもなかろう。 日光を照らしてみなさいが不自然なのは労働価値説という不自然 さに対する皮肉。太陽に労働が移り変われるか? と言う事。 ヨブ記を読みなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1285200619/383
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 392 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s