経済学って学問なの? (552レス)
上
下
前
次
1-
新
393
(2)
: 2014/07/24(木)08:15
ID:tZNHxoAT(1/2)
AA×
>>392
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
393: [] 2014/07/24(木) 08:15:40.75 ID:tZNHxoAT >>392 それは違うな 客観性を求めないからおかしな結論に達している むしろ君の意見が詭弁に見える たとえば、最近見かけた「富の集中の問題」に関して クルーグマンはピケティを引用して「資本が集中しやすいのは、国の成長率より高いためだ」と語っているのに対して、「国の成長率より高いならその方がいい」という反論が付いていた これが科学では主観的な意見の典型である 経済学にはこういう主観性が非常に多く見られる もしより科学的に考えれば、こういう場合も想定しなければならない 例えばマクロ経済よりはるかに単純な例を想定してみよう バケツが10個存在していた 全てのバケツには水が入っているが、穴が開いている そのため入っている水の量は時間と共に減少する ここでポンプで一つのバケツに水を移し替えて、そのバケツだけ水の量が増えるようにする さて、この場合、全てのバケツの水量の和は増えるのか、それとも減るのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1330756087/393
それは違うな 客観性を求めないからおかしな結論に達している むしろ君の意見が弁に見える たとえば最近見かけた富の集中の問題に関して クルーグマンはピケティを引用して資本が集中しやすいのは国の成長率より高いためだと語っているのに対して国の成長率より高いならその方がいいという反論が付いていた これが科学では主観的な意見の典型である 経済学にはこういう主観性が非常に多く見られる もしより科学的に考えればこういう場合も想定しなければならない 例えばマクロ経済よりはるかに単純な例を想定してみよう バケツが10個存在していた 全てのバケツには水が入っているが穴が開いている そのため入っている水の量は時間と共に減少する ここでポンプで一つのバケツに水を移し替えてそのバケツだけ水の量が増えるようにする さてこの場合全てのバケツの水量の和は増えるのかそれとも減るのか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 159 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.197s*