経済学って学問なの? (552レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(8): 2012/03/03(土)15:28 ID:c9Pnyacj(1) AAS
高校の教科書レベルの景気変動の並とかビルトインスタビライザーとかですら
この数十年の日本の経済状況と合ってないし、相当胡散臭いんだけど
140(3): 2012/10/07(日)17:25 ID:TtChdtfV(1/2) AAS
>>135
例えば理論から「金融緩和したら生産が増加する」という命題が導かれたとしよう。
でも、もし実際のデータが「金融緩和しても生産は増加していない」という事実を示していたら、
理論が現実と矛盾することになる。よってこの理論は説明力を持たないという結論が得られる。
計量経済学はこのときの実際のデータを分析する際に用いられる。
144(3): 2012/10/07(日)20:40 ID:WapQVw5x(2/9) AAS
>>140
実際のデータをもとにと言っても、
普通は景気が悪いから金融緩和をしているのが
データに現れるのだから
金融緩和の程度と生産には、少なからず負の相関があるのでは?
どうやって「金融緩和したら生産が増加する」という因果関係を識別するのですか?
270(3): 2013/03/10(日)23:47 ID:nuIh5S6D(8/8) AAS
>>269
顕示選好法や表明選好法によりパネル分析なりしてミクロ計量分析する手法など数々ありますが?
ちなみにミクロ的基礎のないケインズ理論はポパーの反証可能性でいうとトンデモの部類
417(3): 2014/10/24(金)18:09 ID:o51yRoix(1) AAS
例えば、医学は病気や怪我の要因やその治療法を研究して社会に寄与し、
建築学はより良い住環境、まちづくりを研究して社会に寄与する
およそ学問と呼ばれるものは、何かを解明し、それを踏まえて
じゃあどうすればより人の暮らしは良くなるか、を示すことで社会に寄与していると思う
俺が分からないのは、経済学は何を明らかにしてどう社会に寄与する学問なのか、ということ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.088s*