経済学って学問なの? (552レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
172: 2012/10/08(月)00:51 ID:DIocACkv(1/6) AAS
反経済学側も擁護してる側も相手の言う事全然読まないよな(^_^;)
177(1): 2012/10/08(月)01:29 ID:DIocACkv(2/6) AAS
176は何が言いたいのか全然分からんなぁ。
174の言うとおりに見えるが。
なんでゲーム理論とか現代経済学とか出てくるの?
180(1): 2012/10/08(月)01:56 ID:DIocACkv(3/6) AAS
>>178 特定してくれ、ってそれっぽい需要曲線描いてアップしろ、って意味?
それなりな弾性値とかが読み取れるようなグラフ描けというなら俺には出来ないが。
174のレベルなら需要曲線は単調減少、供給曲線は単調増加、くらいで十分に思うが。
っつーか何が言いたいんだ?ほんとに。
183(2): 2012/10/08(月)02:22 ID:DIocACkv(4/6) AAS
>>182 上にシフト、と言う場合、傾きが変化しても、任意の価格で需要量が元の値以上であれば議論の内容に変化は無いと思う。
そして普通は傾きは変化すると思う。
投機マネーはファンディメンタルとは関係ない、と言いたかったのかなぁ。
経済学だとファンディメンタルかどうか、とかは区別しないんで意味が分からなかったが。
191: 2012/10/08(月)12:54 ID:DIocACkv(5/6) AAS
>>184 需要曲線のちゃとした形が分からない事はあるんじゃないかな。
調べられる場合もあるだろうけど。
定性的な特徴織り込んでるだけの場合はおっしゃる通り毎度都合の良いように引いてるだけだが。
別に定性的な特徴を織り込んだだけの一般の関数に対して数学的にやりたいならやれば良いと思うが、そこにこだわる気持ちは分からんなぁ。
むしろそういう方向に進みがちな昨今の経済学を批判する気持ちの方が自分は理解しやすいが。
202(1): 2012/10/08(月)15:35 ID:DIocACkv(6/6) AAS
高校の政経レベルでも別にいいと思うんだが本当に何を聞きたいのか分からんのだよね。
たびたび価格の硬直性に言及してるが、それを問題にしたいのなら物価水準を縦軸に取った時の垂直の供給直線を仮定するだけで、それって失業を扱う一番初歩の話だし、普通の経済学で皆がやると思うんだが。
何をやってるの?と言われてもいろいろあり過ぎてどう答えて良いやら。
応用を全部列挙して欲しいってこと?
失業が発生したり割り当てが発生するメカニズムを分析したりしてるんじゃないかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.213s*