消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
上下前次1-新
249: 2012/08/15(水)01:13 ID:OvEVmrl5(1) AAS
財務官僚のトンデモな珍説を丸コピペすることが、経済学だと錯覚してる様じゃ終わってるな
馬鹿の一つ覚えみたいに「経済板池」とか言ってる奴がいるが、あなたが経済板にでも消えればいい
この人は経済板どころかオカルト板以外に受け入れ先がないかもしれないがね
そんな連中が一流(笑)の経済学者とか言ってるのが御用学者だから、トンデモ増税推進論が横行するわけだ
この国の一流ってのは、時の無能政権への忠誠の度合いって事なんだな
基礎的な理論も無視して財務官僚の珍説を鵜呑みにして、増税に反対すれば
「経済を分かってない!」と的外れな逆ギレをするから始末に終えないね
250(1): 2012/08/15(水)01:34 ID:ALuh9r++(1) AAS
>基礎的な理論も無視して
だからその基礎理論ってなに?
余剰分析とか言うなよそれこそ珍説だから
>この国の一流ってのは、時の無能政権への忠誠の度合いって事なんだな
違う違う。ちゃんと相当の学位持ってる人のことね
251: 2012/08/15(水)03:08 ID:yMPJ4Lti(1) AAS
学位があってもトンデモ理論しか展開できないなら何の価値も無い。
そもそも連中の増税推進論自体無茶苦茶なものなんですが。
狂信的なイデオロギーに憑かれた噴飯物の話だよ。
こんな時代に増税なんて。
252: 2012/08/15(水)04:26 ID:P5pD5h0q(1) AAS
心を計算してください。
253: 2012/08/15(水)07:05 ID:TEogw+xl(1/2) AAS
経済学は増税に反対できなかった御用学
サブプライムギャンブラーを野放しにした御用学
失業を増やし自殺者を減らせない御用学
254: 2012/08/15(水)07:07 ID:TEogw+xl(2/2) AAS
>>250
本当にダメな学問だ
255(1): 2012/08/15(水)08:59 ID:8O5Tg5Fj(1) AAS
経済学は無駄に論理的に理論を組み立てるけど前提条件が
キモイからとても議論が成り立たない無意味な学問
256: 2012/08/15(水)11:44 ID:IWm/o2II(1) AAS
説明できないからって経済学自体批判し始めたぞこいつwwww
257: 2012/08/15(水)12:31 ID:VRYu/Dy3(1) AAS
【動画】野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
動画リンク[YouTube]
258: 2012/08/15(水)16:54 ID:rxebQ9NS(1) AAS
>>255
はいその前提条件ってなに?
りんごとみかんの数が整数じゃないとか?w
>無意味な学問
お前が理解できないのはお前の頭の出来、理解力の問題であって、
経済学の問題じゃないからなw
259: 2012/08/15(水)17:07 ID:XeRtvVtR(1/2) AAS
消費税 百害論
高齢化→福祉を手厚くするわけだから加速
少子化→若者世代から徴収するので加速 はっきり言って子供産めない
消費 →恐ろしく減少 これが一番怖い
デフレ→増税すればよりデフレ おそらくハイパーデフレに陥る
円高 →増税により円の信頼度高まり60円台に突入間違いなし
年金 →介護、医療を手厚くすればなお負担増、ここの部分を思い切って改革しないと無理
自殺者→じじいの自殺者は減り、若者の自殺者が増える。日本の未来を潰す構図
企業業績→消費を抑える税により、消費の落ち込みは避けられない。倒産件数は10%で今の倍近くになる
株価 →上がる要素が何一つない
省1
260(1): 2012/08/15(水)17:19 ID:XeRtvVtR(2/2) AAS
私は今から10年後の2022年から来ました。
みなさん、聞いてください。今日本は悲惨な状況です。
消費税増税後、日本は死にました。東京は大阪よりひどいスラム街ができています。
レイプ、強盗、窃盗が多発しています。円は50円を切りました。株価は6000円台を行ったり来たり。
そして超高齢化、少子化で子供が街にいません。人口は1億を切りそうです。
省5
261: 2012/08/15(水)17:22 ID:51ZfdmHz(1) AAS
税収が落ちることによって国債残高が膨張して金融危機が生じて経済厚生が滅茶苦茶になることには一切言及しない
>60円台、倒産10%
はい、なんのモデルでキャリブレートしてシミュレーションした結果?
262(1): 2012/08/15(水)20:43 ID:B2jEFp28(5/11) AAS
国債残高が膨張して金融危機が生じるってなんの理論
金利はストックじゃなくフローで決まるんじゃん
263: 2012/08/15(水)20:58 ID:uIx0bbUW(2/4) AAS
>>260
たった10年でタイムマシンが完成するのか
未来も明るいな
264(2): 2012/08/15(水)22:14 ID:H3JPwU5t(1/3) AAS
>>262
>金利はストックじゃなくフローで決まるんじゃん
はぁ?w
金利は債券市場の需要と供給で決まるのは常識ですけどw
その背景に借り手の信用力やストックがあるのは考えればわかりそうですが
>なんの理論
ドーマー理論ですが?
265(1): 2012/08/15(水)22:32 ID:gh2aLZs4(1) AAS
ID:H3JPwU5tは他の増税関連スレでピーチクパーチク意味不明なことを喚いてる基地外
如何にも経済学を知っているらしい人物っぽいキャラクターを演じているので、
それらしい単語は使うけど、言ってる事は支離滅裂で、語る内容も増税に異常執着する財務官僚そのものだから
傍から見てて笑える
266(1): 2012/08/15(水)22:39 ID:B2jEFp28(6/11) AAS
>>264
違うぞw
資金需要と資金供給で決まるんだよw
お前馬鹿だろ
267: 2012/08/15(水)22:41 ID:B2jEFp28(7/11) AAS
>>264
ドーマーの何理論だ?
268(1): 2012/08/15(水)22:57 ID:H3JPwU5t(2/3) AAS
>>266
>資金需要と資金供給で決まる
うん。債券市場って資金を需要している人と供給している人が金利を対価に資金を貸し借りするとこでしょ?
>ドーマーの何理論だ
PB赤字が続けばGDP比の国債残高が膨張する話だけど?
成長率と金利は連動するしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s