消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
消費税増税は、百害あって一利なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/21(金) 09:16:04.35 ID:aVBeNXbK >>338 消費の先食いはいいことじゃん。 金の回りがよくなる (GDP)=(金の総量)*(金の移動速度) 金の移動速度が高くなるとGDPが高くなる だから貯蓄税は合理的 貯蓄したいなら税金を払えばいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/21(金) 09:35:02.62 ID:6IjZDI2p ??????wwwwwWWWWWWWWWWWWW???? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/21(金) 12:50:48.35 ID:XLVXus4P >>334 韓国ではカード決済を促進しているのに加え、現金領収書を導入し、国税庁が事業者の売上を把握しています。 韓国は現金決済が税捕捉を悪くしている原因と考えているという事です。 その結果、事業者は脱税をかなりし難くなった様です。 完全にキャッシュレス社会にすれば、現金領収書も必要なくなるし、税捕捉も更に改善します。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/21(金) 22:29:53.44 ID:Rjmarg2r >>339←意味不 ついでに上級レベルの教科書読んだことないのがバレバレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/21(金) 23:36:57.57 ID:aVBeNXbK >>342 なんか間違えてる? 例えば100円をAさんが持ってたとしてそのBさんから何かを買う場合と 同じ期間、同じよう消費を通して100円が6人移動する場合(移動速度6倍)ではGDPは6倍違う 間違い? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/22(土) 12:30:47.14 ID:Dg+QOStC >>335 >小資産家ほど実物資産の保有が殆どで金融資産を殆ど保有していないけれど、大資産家ほど実物資産以外にも多額の金融資産を保有しているので、資産税は応能負担です。 それは現行制度で金融資産の方が課税されていないから租税回避の結果そうなっているのです。 金融資産課税が強化されたら、金融資産は別の資産に逃避しますよ。 法律で何でも縛れるという幻想で失敗したのが共産主義でしたよね。。。 >保険会社は信用が大事なので闇マネーを扱わないし、保険金詐欺の可能性も付き纏うので、箪笥預金保険は出来ません。 ところが現実には戦争にだって保険はかけられていますし、世界中探せば保険を提供してくれる保険屋は必ず現れます。 また探せる能力を持つのが資産家です。 >間接税(消費税)は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなるので駄目です。 誰がどれだけ負担しているかが透明になると、負担の低い人の給付の制限が必ず納税者から起こってきます。 消費税と社会保障給付の組み合わせで所得再分配することは、給付を受ける側に余計なスティグマを生じさせないことがメリットになります。 「ミーンズテスト」と「スティグマ」ってご存知ありませんよね。。。? >消費税でも脱税できるので駄目です。 消費税は犯罪を犯さないと租税回避できませんが、直接税は納税者の運動により時間の経過と共に控除が増えて合法的に逆進化します。 >国民番号制やキャッシュレス社会にすれば、誰から誰にお金が流れたか把握できるので、税捕捉は相当に改善します。 ですからフランスでも韓国でも所得捕捉率は改善していないんですってば。 >他の資産で保有しても資産課税されるので、資産税が原因で預金引出しや国債投売りは起きません。 御説の資産税って個人の金融資産が課税対象でしたよね? >小資産・高所得な人もいれば大資産・低所得な人もいるのだから、負担や給付は所得だけでなく資産も考慮する必要があります。 それが消費税と相続税の組み合わせだと思うんですけど。。。 >Aが使ったお金を別人Bが得て、Bの資産が増えるのでBの資産課税額が増えます。 借金の返済に充てられると考えられますから、資産と負債とが相殺されてゼロになるケースだと考えられますが。。。 >物・サービスを消費して金融資産が減れば、資産課税額が減って公的なサービスが変わらないのだから、負担が軽くなっていきます。 資産税分資産が目減りするのは物価水準が上がっても上がらなくても言えることですよね? 資産税分に加えて実質価値が下がれば二重の負担になりますよね。。。 >所得税率と資産税率が異なるので、高資産家が高所得者と同じ負担能力を持つかどうかを前提にする必要はありません。 何でですか? >>337 消費税引上げと社会保障給付を組み合わせれば、租税回避行動なしで所得再分配を強化できますよ? >>338 「将来の消費を先食い」が新古典派経済学が貯蓄を肯定する理由でしたが、現実には過去の貯蓄が現在の消費に結び付かないことを指摘したのがケインズです。 つhttp://econdays.net/?p=6891 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 01:05:58.28 ID:NKFAWFep >>1 > 消費税増税は、百害あって一利なし 利点はあるぞ。 まず公共事業増で政治家が儲かる。 政治家の一族は裕福な生活が送れるわけだ。 そして、官僚がより権力を拡大して天下り先を拡充できる。 官僚の家族はいい思いができる。 日銀の職員は高給取りだがデフレが加速して 実質賃金は急上昇だ。 日銀職員とその家族もウハウハの生活ができる。 県庁所在地の公務員は国家公務員よりよほど高給取りだから、 ウハウハどころじゃないね。 そして貧乏人から税金を搾り取って、 全国民に勉強しない奴らは地獄行きだと見せしめに することができるから、国民が勤勉になる。 いくらでも利点はあるもんだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 01:20:20.04 ID:JuP26SRx 日銀や官僚が高給取りだと思ってるってよほど底辺なんだなw 自分の大学の同期に一人や二人日銀や官僚いったのがいる大学出てれば 彼らが同じ大学出た奴らの中でも、どれだけひどい条件で働いてるか愚痴の一つでも聞けるはずだが マスコミにすぐ流されちゃう大衆なら仕方ないか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/23(日) 02:09:21.31 ID:xPAeeva3 >>344 >直接税は納税者の運動により時間の経過と共に控除が増えて合法的に逆進化します。 逆進化を防ぐ方向で考えろよ。そもそも、税制を考える際にビルト・イン・スタビライザー効果を スルーしてる時点で話がおかしい。累進的な法人税・所得税を中心とした設計が妥当だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 08:28:28.23 ID:kNtTuzDY >>344 >金融資産課税が強化されたら、金融資産は別の資産に逃避しますよ。 他の資産で保有しても資産課税の対象なので、他の資産に逃避しません。 しかも、 ・盗難や災害で失うリスクがある。 ・保管に費用が掛かるし、資産運用益も得られない。 ・経年劣化する。 ・有事の際にも、持って逃げにくい。 ・金融資産に比べて換金しにくいし、換金時に買取業者の利益分だけ大きく損する。 >世界中探せば保険を提供してくれる保険屋 そんな信用のない保険屋は、保険金を払いません。 損害額を確認できないし、保険金詐欺の可能性も付き纏うので、箪笥預金保険は出来ません。 >誰がどれだけ負担しているかが透明になると、 不透明だと逆再分配になりやすいし、把握も困難なので駄目です。 負担と給付が透明な事で、国民はどんな社会が適切なのかを考えやすくなります。 >消費税と相続税の組み合わせだと >>316の理由で、相続税より資産税の方が適しています。 >御説の資産税って個人の金融資産が課税対象でしたよね? 主に個人の金融資産に課税します。 個人で固定資産を保有しても、固定資産税・都市計画税・健康保険の資産割りが掛かるので逃れられません。 >ですからフランスでも韓国でも所得捕捉率は改善していないんですってば。 韓国ではカード決済を促進しているのに加え、現金領収書を導入し、国税庁が事業者の売上を把握しています。 韓国は現金決済が税捕捉を悪くしている原因と考えているという事です。 その結果、事業者は脱税をかなりし難くなった様です。 完全にキャッシュレス社会にすれば、現金領収書も必要なくなるし、税捕捉も更に改善します。 >消費税は犯罪を犯さないと租税回避できませんが、直接税は納税者の運動により時間の経過と共に控除が増えて合法的に逆進化します。 消費税は、消費しなければ合法的に税回避できるので駄目です。 しかも、消費税は業界団体から軽減税率を求める運動が活発化します。あれだけ消費税増税を煽った新聞業界の様に。 >借金の返済に充てられると 全てが借金返済に充てられるわけじゃないし、今まで5年で債務完済していた人が3年債務完済したら、残り2年に貯蓄した分へ余計に資産課税されます。 >何でですか 資産額に所得税率で課税したら、資産没収になってしまうので駄目です。 でも、実際は所得税率と資産税率が異なって、所得税は資産を考慮されず、資産税は所得を考慮されず。独立して課税されるのです。 高資産家が高所得者と同じ負担能力を持つかどうかを前提にする必要はありません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/23(日) 13:21:40.90 ID:kNtTuzDY >>348の一文を訂正いたします。 でも、実際は所得税率と資産税率が異なって、所得税は資産を考慮されず、資産税は所得を考慮されず。独立して課税されるのです。 ↓ でも、実際は所得税率と資産税率が異なって、所得税は資産を考慮されず、資産税は所得を考慮されず、独立して課税されるのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/24(月) 22:15:20.07 ID:i3w2pwZT >>347 逆進化を防ぐ方法として、納税者と担税者を分けることで租税回避のインセンティブを殺ぐことが考えられます。 累進的な直接税は勿論理想なのですが、租税回避行動による非効率が生まれることが最適課税理論で示されているのと、グローバル化が進んで直接税は一国だけでは高い水準にできなくなっています。 「囚人のジレンマ」って奴ですね。。。 実現性のある解決方法があれば是非。 勿論、タックスヘイブンのような国家を前提にして頂きたいです♪ >他の資産で保有しても資産課税の対象なので、他の資産に逃避しません。 固定資産税の対象以外で、金融資産でない資産といったら、動産全般が該当しますよ。 >・盗難や災害で失うリスクがある。 実は金融資産も一緒です。。。 >・保管に費用が掛かるし、資産運用益も得られない。 ゼロ金利なので、資産税でマイナス金利ですよね。。。 >・経年劣化する。 マイナス金利のことですよね? >・有事の際にも、持って逃げにくい。 証憑で解決できますよね。 >・金融資産に比べて換金しにくいし、換金時に買取業者の利益分だけ大きく損する。 ケインズは『一般理論』で、減価償却しないものほど予備的動機で保有されることを「流動性プレミアム」と名づけました。 最もその性質が強いものが「貨幣」として選ばれるのであって、資産税で減価償却される銀行預金より流動性プレミアムの高い動産があれば、それが新たな交換財となるでしょう。 >そんな信用のない保険屋は、保険金を払いません。 顧客次第でしょうね。。 例えば、ウォーレン・バフェットのために個別に組成した保険なら、政府の保護などなくても保険屋は必ず支払うと思いませんか? >負担と給付が透明な事で、国民はどんな社会が適切なのかを考えやすくなります。 国民の嫉妬心を助長して国民の連帯を分断するだけだと思いますけど? 日本の生活保護費は先進国最低水準ですけど、ここを見る人のほとんどは「日本の生活保護費は多い」と思ってますよね? >・資産税は相続税に比べて、消費や投資を促す効果が弱い。 マイナス金利が消費や投資を促すんですか? こんな記事もありますけど。。。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86I03Z20120719 >完全にキャッシュレス社会にすれば、現金領収書も必要なくなるし、税捕捉も更に改善します。 所得捕捉率の話をしているんですけど。。。 改善していませんってば。 >しかも、消費税は業界団体から軽減税率を求める運動が活発化します。あれだけ消費税増税を煽った新聞業界の様に。 別スレに同じこと書いてますけど、新聞だけ軽減税率にしてあげれば良いんじゃないでしょうかwww >全てが借金返済に充てられるわけじゃないし、今まで5年で債務完済していた人が3年債務完済したら、残り2年に貯蓄した分へ余計に資産課税されます。 何だかあいまいですね。 そういえば、「1%で11兆円」って仰ってましたけど、「誰かの資産は誰かの負債」とも仰ってましたよね? 資産と負債を相殺していけば理論上はゼロになるはず。 「個人金融資産1100兆円」にはこんな分析もあります。 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0491.pdf 半分以下になりそうですが。。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/25(火) 00:29:06.72 ID:RAaC6sSc >>350 面倒だから手短に。 国や自治体の決済を全て政府紙幣にしてこれを使わなければ価値の減る減額債にする。 公務員の給料、公共工事、年金、なまぽ、すべてこうする。 これで全て解決。 さらに国内でしか換金できなくすればよい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/25(火) 01:43:33.71 ID:vuM87uJh >>350 >租税回避行動による非効率が生まれる 非効率の回避を累進課税の経済自動安定化機能・再分配機能より優先する思考が 意味不明だね。非効率の回避を最優先に考えるなら人間が居なくなるのが一番になるが。 >グローバル化が進んで直接税は一国だけでは高い水準にできなくなっています。 何の説明にもなってない文章だな。まずはタックスヘイブンを利用した節税の規模を 定量的に示してくれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/25(火) 07:10:21.98 ID:XXpuhl57 >>350 >逆進化を防ぐ方法として、 間接税(消費税)は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、担税力に応じた負担ではないので駄目です。 社会保障制度は負担能力の低い人がより恩恵を受けているとは限らないのだし。 現在の社会保障の負担や給付は、資産が殆ど考慮されていないので、小資産者から大資産者への逆再分配になっている場合があります。 消費税は消費しなければ合法的に税逃れでき、担税力に応じた負担をしてもらえないので駄目です。 国民番号制やキャュシュレス社会にすれば、所得や資産を把握しやすくなります。 >韓国でも所得捕捉率は改善していないんですってば 韓国は、カード決済や現金領収書で事業者の売上を把握しているので、事業者は所得税など脱税をしにくくなった様です。 >実は金融資産も一緒です 金融資産は金融機関に電子的データでも管理されていますので、災害や盗難で殆ど失わないです。 >ゼロ金利なので、資産税でマイナス金利ですよね。。。 例えば、骨董品を大地震・火災・盗難から守るコストは高いです。 >マイナス金利のことですよね? 資産税率以上に、動産は資産価値が劣化していきます。 >証憑 金融資産ですので課税されます。 >流動性プレミアムの高い動産 金融資産に比べて動産は、換金費用が高くなります。中古買取店も利益を得ないといけないので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/25(火) 07:15:26.76 ID:XXpuhl57 >>350 >国民の嫉妬心を助長して国民の連帯を分断するだけだと思いますけど 負担と給付が不透明なほど、国民を分断します。 >政府の保護などなくても保険屋は必ず支払うと思いませんか 保険金を支払わなくても裁判で訴えられないし、保険金詐欺の疑いがあるので保険金を払いません。 >新聞だけ軽減税率にしてあげれば良いんじゃないでしょうか 消費税は合法的に税逃れでき、担税力に応じた負担をしてもらえないので駄目です。 >所得捕捉率の話をしているんですけど。。。 韓国は、カード決済や現金領収書で事業者の売上を把握しているので、事業者は所得税など脱税をしにくくなった様です。 くじ付の現金領収書を導入する国が増えてきています。 各国は、現金決済が税捕捉を悪くしている原因だと考えているという事です。 >マイナス金利が消費や投資を促すんですか 消費税は消費性向の高い人ほど重税になるので駄目です。 資産税にて貯蓄性向の高い人から得た税収を、消費性向の高い人へ支出すれば消費が増えます。 >http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0491.pdf 上記のリンクはアンケートだから信頼性が疑問です。 日銀調査にて、事業性資産が含まれているということは事業性負債が含まれているので、相殺されて個人金融純資産額は同じ事です。 あと、年金準備金やゴルフ会員権も金融資産でしょう。 >資産と負債を相殺していけば理論上はゼロ 莫大な政府累積債務があるから、個人金融純資産が1100兆円も存在するのです。 なので、債務を抱えているのは政府なので相殺されません。 個人金融純資産1100兆円あるので、年1%資産税で年11兆円の税収が得られます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/354
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/26(水) 02:34:21.46 ID:lq/QgNqL >>352 定量は経済板に任せて、ここは経済学板なので思考モデルをば♪ ・A国は所得再分配のために累進課税を維持したいが、B国が減税すると、企業群Cがより税率の低いB国へ移転してしまうことを恐れている。 ・A国の選択肢は2つ。?B国が減税しないと信じて累進課税を維持?B国の先手を打って減税を実施 ・B国が減税する/しないで結果が分かれる ?-1.A国が累進課税維持・B国が減税実施:B国の方が税負担が軽くなり、CはB国に移転。A国は法人税収と雇用の喪失により所得税収を失う。 ?-2.A国が累進課税維持・B国が減税せず:現状維持 ?-1.A国が減税実施・B国が減税実施:相対的に変わらず現状維持 ?-2.A国が減税実施・B国が減税せず:CはB国に移転せず、却ってB国の企業群DがA国に移転し、A国は法人税収と雇用の増加で所得税収を得る。 A国の選択肢?は失うことはあっても得ることがない。 A国の選択肢?は得ることはあっても失うことがない。 ∴A国の戦略は?で均衡する。 >>353 >間接税(消費税)は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、担税力に応じた負担ではないので駄目です。 これは「租税回避インセンティブが間接税<直接税」への反論としては不適切です。 >韓国は、カード決済や現金領収書で事業者の売上を把握しているので、事業者は所得税など脱税をしにくくなった様です。 例証できないからってウソをついてはいけません。 >金融資産は金融機関に電子的データでも管理されていますので、災害や盗難で殆ど失わないです。 実はその仕事をやっているのですが…いざと言う時は紙の方が頼りになりますよw 余り電子データを当てにしないで下さい。。。 >例えば、骨董品を大地震・火災・盗難から守るコストは高いです。 >金融資産に比べて動産は、換金費用が高くなります。中古買取店も利益を得ないといけないので。 列挙して頂いてご苦労様。 ちなみに租税法律主義ってご存知ですか? 日本は課税要件法定主義なので、課税対象は明文化必要だし、追加する時は法改正が必要です。 新手の動産が現れるたびに法改正必要なので、追いかけっこは永遠に追いつけないでしょうね。。。 ついでに、「金融資産」も決まっていますよ? >負担と給付が不透明なほど、国民を分断します。 「ミーンズテストに伴うスティグマ」って言葉、お国ではご存知ありませんか? >保険金を支払わなくても裁判で訴えられないし、保険金詐欺の疑いがあるので保険金を払いません。 例えばロイズがウォーレン・バフェットのために個別に組成した保険だったら、支払われると思いませんか? >消費税は合法的に税逃れでき、担税力に応じた負担をしてもらえないので駄目です。 はい、自己矛盾w >各国は、現金決済が税捕捉を悪くしている原因だと考えているという事です。 韓国の憲法裁判所はそう考えていませんでしたね。 >消費税は消費性向の高い人ほど重税になるので駄目です。 その点は社会保障給付との組み合わせで解決です。 この論点で「逆再分配」は流石に持ち出しませんよね♪ >日銀調査にて、事業性資産が含まれているということは事業性負債が含まれているので、相殺されて個人金融純資産額は同じ事です。 日銀調査では、個人の債務超過は分かりませんから、御説の課税ベースは日銀調査では分からないという話です。 >あと、年金準備金やゴルフ会員権も金融資産でしょう。 年金積立金にまで課税する気ですか?! >莫大な政府累積債務があるから、個人金融純資産が1100兆円も存在するのです。 「ストックはストックへ」なので、借金返済の財源に資産税を充てるのはありかも。 但し、社会保障はフローなので、その年に生産された財・サービスで支払われるべきです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/355
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/26(水) 04:11:02.10 ID:GCRRMcdQ >>355 >経済学板なので思考モデルをば♪ 法人税は「売上−経費」に掛かる事から、企業には利益を見越して設備投資や人件費を 積み増す方向への逃げ道も有る。この場合、経費支出は別の企業の売り上げや個人所得 としてもカウントされる事から法人税収及び所得税収は増税分以上に増える。 反論どうぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/26(水) 10:55:16.19 ID:nV/ZmIxF 討論ごっこがしたいのはわかったけど いい加減経済板でやれよ、板違い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/09/26(水) 19:54:43.68 ID:d8L17i+U >>355 >日銀調査では、個人の債務超過は分かりませんから 誰かの債務は誰かの資産です。 日銀の調査は、全体から企業などの資産・負債を除外していって出しているので、個人金融純資産額は変わりません。 個人の事業資金も課税対象です。給与所得者は株などで間接的に企業の事業資産を保有しているので。 >年金積立金 年金積立も金融資産です。 >個別に組成した保険だったら、支払われると思いませんか? 保険金を払いませんね。 >租税回避 課税対象者の把握済みの口座に資産運用益・資産売却益が入金された際に、資金の出所について説明を求め、説明できない人には特別収入税として入金額にがっぽり課税すればいいです。 >例証できないからってウソ >韓国の憲法裁判所はそう考えていませんでしたね ネットを調べれば、カード決済や現金領収書で事業者は所得税など脱税をしにくくなった事が書かれています。 各国は現金決済が税捕捉を悪くしている原因と考え、くじや控除付の現金領収書を導入しているのです。 >社会保障給付との組み合わせで >社会保障はフローなので、 社会保障制度は負担能力の低い人がより恩恵を受けているとは限らないのだし。 現在の社会保障の負担や給付は、資産が殆ど考慮されていないので、小資産者から大資産者への逆再分配になっている場合があります。 >いざと言う時は紙の方が頼りになりますよ 紙や電子データはどうでもいいです。 動産と違い、金融資産は自分だけでなく金融機関も記録しているので、災害や盗難で失わないという事です。 >新手の動産 金融資産の保有より有利な動産は滅多にありません。 保管費用、換金費用、盗難・災害で失うリスク、経年劣化、流動性、持運び性など http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/358
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 418 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s