消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
消費税増税は、百害あって一利なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/19(木) 15:08:44.91 ID:QYc6bUQi 金持ちが恐れるのは、財政破綻、株安(円安)、国債の暴落。 貧乏人が恐れるのは、(消費)増税、失業、デフレ・不景気。 ・・・よく見ると、水と油の関係です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/19(木) 16:26:26.44 ID:v0fMe+t0 水と油ではないだろ。 金持ちが恐れるに書いた財政破綻、株安(円安)、国債の暴落の すべてが失業率悪化の原因になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/19(木) 17:08:42.98 ID:xglttUu3 常識的に、国民のほとんどは円高が問題なのを知っている。 輸出が止まり、産業は空洞化し、失業と業績悪化が深刻化している。 失業対策には円安を進めたほうが良い。 実際にアメリカを始め、多くの国が紙幣を刷りまくっている。 しかし、円高であり続けたいのが資産家達の本音。 海外の様々な資産(資源・不動産・株・国債等)が安く手に入る。 円安になって自分の資産が目減りしてしまうのは嬉しくない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/07/19(木) 18:14:55.72 ID:Yl8LCkhi お前ら自公民に消費税反対の電凸やメールしてるか? 今ここで実行に移さないと、確実に大増税時代がくるぞ。 参議院の採決は来月上旬だから、時間がない。 「消費税増税反対」と思ってるやつはすぐに行動しろ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/19(木) 18:38:19.00 ID:EM5xcWz4 日本の消費税率が外国と比較して低いと主張される評論家・政治家は信用が できない。外国では国民健康保険制度や介護保険制度(代替税金)を導入して いない国もあり、これらの代替税金を消費税換算すると30%程度に達している のではないでしょうか、 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/19(木) 19:40:35.06 ID:DUP+DnHS >>110 そんなメール送っても今更自公民が方針変えるわけないじゃん 党議拘束かけてんでしょ それより次の選挙で自公民の議員を落としてみんなの党、小沢、維新etcの議員を増やすこと考えてるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/07/19(木) 20:48:12.04 ID:Yl8LCkhi >>112 いくら党議拘束かけても、次の選挙には民自公は絶対に投票しませんって 記載すればダメージは少なからずあるよ。 あいつらは次の選挙の票が気になってしょうがないからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/19(木) 21:25:36.23 ID:m8WCZvJY >>113 なんで消費税増税が駄目なのか三回メールしたけどこのザマ 死人見ないと駄目だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/20(金) 11:25:09.35 ID:zDWSGf5k >>96 >稼いだ分を全部使ったら税金納めなくていい仕組みです すごくいい視点だと思う、デフレ退治と経済拡大にとって。 その機能が実装されてるのが、所得税の高累進課税制度だよね。 ものすごく稼いでも、投資や経費に費やして所得に計上しなければ無税。 逆に、稼いだ金を費やさずに高額所得として計上すると、納税額が跳ね上がる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/20(金) 13:46:59.02 ID:TYbGkjcx 消費税増税は赤字国債の返済に当てられ、現在の借金額から想定すれば税率が際限なく増大 する。一方で国会議員、公務員の給与・人員等の削減、歳出削減が先送りになる。細かいことに 言及すれば米国から一機100億もする戦闘機を購入するなら自国で開発せよ。米国製より 優秀な戦闘機が作れるし、景気浮揚の起爆剤になり、税収も増大する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/20(金) 15:10:53.37 ID:gF6EtjPQ AIJ投資顧問は言うに及ばず、金融やグローバル企業の事件にはタックスヘイブン(租 税回避地)がよく顔を出す。国際通貨基金(IMF)は少なくとも島嶼部の金融センター だけで18兆?、世界総生産の3分の1になると推定している。逆にいえば、その税金は支 払われておらず、つけは庶民の税金に上乗せされている。 タックスヘイブンは合法ではあるが、その存在は公共の利益に反している。なぜこんな制 度が生まれ、維持発展してきたのか。その実態と成り立ちに可能な限り迫ったのが本書だ。 著者はこの制度の萌芽からひもといていく。20世紀初頭の英国の多国籍食肉業者による二 重課税からの逃避にはじまり、スイスによる守秘に厳しい銀行の確立、ケイマン諸島など 英国の海外領土の利用、米デラウェア州などの州法……。タックスヘイブンの歴史でその 中心にいるのは英国の金融街シティーとイングランド銀行だ。 本書で思い知らされるのは英国の底知れぬしたたかさだ。植民地を手放し、基軸通貨発行 の地位を米国に渡しても、海外領土で支配層のための金融網をつくりあげた。その狡猾さ には脱帽する。本書の原題(Treasure Islands)が海賊の小説「宝島」を模しているのも、 実に示唆的である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/21(土) 05:27:39.14 ID:lzfJEr2V 消費税増税の理由一覧 国債残高がGDP比出2倍だから 財務省の省益なので 勝栄二郎の野望のため 欧州に比べると消費税率が低いから 間接税の比率を上げないといけない ギリシャになる 復興増税 国民会議で社会保障を決めるため 財務省の勝栄二郎事務次官の実弟でもある勝茂夫が欧州・中央アジアの副総裁として務めるIMFが言ったから 間接税で高齢者層の租税率を上げるため 消費税をあげないと格付け下がって国債が暴落するから 自民党の公約なので 自民党政権時に決めたくないため 法人税を減税するため 少子化だから 民主党を崩壊させたいから 増税を決めてから信を問うため 増税を先に決めて社会保障を切り下げるため それなりの理由があるから やむを得ないため 主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っているから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/118
119: 1です [sage] 2012/07/23(月) 10:31:21.10 ID:cqOVJ6Rg hosyu http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/23(月) 19:06:52.25 ID:QXFo9Ube 消費税増税されますけど、理由としてよく聞くのは若い世代に借金を残さない為 国債の多くを日本の銀行が買ってる→国債の多くを日本人が買ってる →(貯金額は老人(50代以上)が多いから)国債の多くは老人が買っている つまりは、国債を発行するってことは国が(多くを)老人に借りるんでしょ? ということは若い世代に借金を残さない為なら、国債の棒引きが(貯金の棒引き)が正しくて消費税増税は適さないんではないの? 長文スマン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/120
121: 1です [sage] 2012/07/24(火) 09:04:00.83 ID:GuwePXeU hosyu http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/24(火) 14:28:51.49 ID:Fm6xeqln 世の中がおかしくなっているのは、マネーの世界の混乱であって、 普通に働いている人々のせいではないんだよ。 異常な国債金利を無理やり国民に払わせ 人々の生活を破壊しているのは、一体誰なのか、 よく胸に手を当てて考えておくれ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/25(水) 18:29:17.99 ID:epDA7l2j >>120 理屈はあっているんじゃないの? ただ国債を買ってお金を貸している側は、それを絶対に許さないだろう。 実際には国債が膨らみ続けることを阻止することは、本当は不可能。 ましてや返済などできる金額ではない。 お金が余っていて、使い道が見つからない銀行を 使う先はあっても、借金だらけで、お金がない政府が、 国有化してしまえば問題は解決するだろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/25(水) 19:12:56.97 ID:3KyaDekz >>120 実際は違うことに使われる可能性が高いのでは? 民自公は増税までは協力ですが、その後は協力しないみたいですし 特に自公は公共事業に使いたいようですし、野田総理も公共事業に方向向いてるという 記事を近日よく見かけます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/26(木) 08:57:45.74 ID:KqeFMfiq hosyu http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/27(金) 13:23:59.10 ID:NCGCMOZ+ hosyu http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/126
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 650 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s