消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
上
下
前
次
1-
新
376
(2)
: 2012/10/18(木)01:05
ID:7JmSp7oQ(1)
AA×
>>374
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
376: [sage] 2012/10/18(木) 01:05:08.76 ID:7JmSp7oQ >>374 なんで貯蓄しちゃいけないの? 今の日本の貯蓄率知ってる?先進国で最低水準。どんどん資本蓄積が取り崩されている状況にある。 このままでは動学不効率性が生じる。資本ストックの蓄積も資産税として取られて金利が上昇し、設備投資を抑制、あるいは社会保障の財源として消費に回されれば当然、 資本ストックの蓄積は阻害され、 将来の潜在GDPを本来実現できた水準よりも小さくする。つまり、将来消費の先食いになる。 一人当たりの資本ストックの遷移式は以下のようになる。 k_{t+1}=y_t-c_t+(1-δ)k_t つまりt期の消費(c_t)を増やせばt+1期の資本ストックは減少する。t+1期に生産に投入できる資本ストックが減少すればt+1期の産出量水準y_{t+1}も当然小さくなり、 潜在産出量すなわち将来の潜在GDPは低下する。つまりt期に生きている人達がt+1期に生きている人達のGDPを先食いしたという結論になる。 逆に今貯蓄水準を大きくすればf'(k^*)>(n+δ)のとき将来の定常均衡でより高い消費水準を達成できる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/376
なんで貯蓄しちゃいけないの? 今の日本の貯蓄率知ってる?先進国で最低水準どんどん資本蓄積が取り崩されている状況にある このままでは動学不効率性が生じる資本ストックの蓄積も資産税として取られて金利が上昇し設備投資を抑制あるいは社会保障の財源として消費に回されれば当然 資本ストックの蓄積は阻害され 将来の潜在を本来実現できた水準よりも小さくするつまり将来消費の先食いになる 一人当たりの資本ストックの遷移式は以下のようになる つまり期の消費を増やせば期の資本ストックは減少する期に生産に投入できる資本ストックが減少すれば期の産出量水準も当然小さくなり 潜在産出量すなわち将来の潜在は低下するつまり期に生きている人達が期に生きている人達のを先食いしたという結論になる 逆に今貯蓄水準を大きくすればのとき将来の定常均衡でより高い消費水準を達成できる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s