消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
消費税増税は、百害あって一利なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/21(木) 21:18:05.86 ID:XBUEJEnJ >>61 国が治安を維持したり、法律を制定・運用したり、外国と友好・交渉したりするから、資産家は投資を行って資産家でいられる。 だから、年数%資産税をして応能負担してもらえばいい。 所得課税は、所得を得た年しか課税できず、貯蓄されるとそれ以降の年は殆ど税金を得られない。 ↑資産税は所得税に比べて、ある世代への過剰支出や課税不足で生じる財政悪化を防ぎやすい。 資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの国民に行き渡り、歳入として戻ってきやすくなる。 公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地を提供した地主も含む 公的給付:年金受給者、手当て受給者など ■所得税の場合 歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。 国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。 ■資産税をする場合 歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/67
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 709 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s