消費税増税は、百害あって一利なし (776レス)
消費税増税は、百害あって一利なし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/15(水) 22:14:52.95 ID:H3JPwU5t >>262 >金利はストックじゃなくフローで決まるんじゃん はぁ?w 金利は債券市場の需要と供給で決まるのは常識ですけどw その背景に借り手の信用力やストックがあるのは考えればわかりそうですが >なんの理論 ドーマー理論ですが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/264
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/15(水) 22:57:36.79 ID:H3JPwU5t >>266 >資金需要と資金供給で決まる うん。債券市場って資金を需要している人と供給している人が金利を対価に資金を貸し借りするとこでしょ? >ドーマーの何理論だ PB赤字が続けばGDP比の国債残高が膨張する話だけど? 成長率と金利は連動するしね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/268
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/15(水) 23:08:06.70 ID:H3JPwU5t >>269 だから市場で売り買いされる債券の需要と供給は何で決まる? 借り手の信用力やストックを判断して金の出し手が債券を購入したりするんだろがw なんでこいついちいち説明しないとわかんねーの?w >これがドーマーの理論か? ドーマーの定理は公債残高の膨張を説明 無限大に膨張すればいずれ国債の価値が毀損して金融セクターに悪影響を与えるのは 言わなくてもわかりそうだが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/270
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.502s*