☆新自由主義VS所得再分配・政策議論 (665レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
71(1): 2012/07/29(日)15:49 ID:LzBB2qgc(1/13) AAS
>>70
なんで都合のいいとこだけとるの?
もちろん期待物価によって曲線の位置は変化すると書いてるし、
長期的には安定しない関係だという意味なんだけど?
なんで短絡的にしか見れないのか
73(1): 2012/07/29(日)16:55 ID:LzBB2qgc(2/13) AAS
なんで?
どの時間軸上における短期で成立する議論ってことでしょ?
経済学における短期と長期の意味わかってる?
74: 2012/07/29(日)16:56 ID:LzBB2qgc(3/13) AAS
訂正:
短期で→短期でも
もちろん長期的に貨幣成長率と名目産出量の均衡水準に均衡するというのも
どの時間軸上でも成立する議論だけど?
76(1): 2012/07/29(日)17:13 ID:LzBB2qgc(4/13) AAS
>そういう意味じゃないしこんなの役に立たねーよw
え?政策効果を短期と長期にわけて分析することは重要じゃないの?w
>適当に時間を短く区切っても長く区切っても必ず成立する理論ないのって意味だよ
もちろん長期均衡水準では通時的に成立する話だけど?
>短期は価格が動かないときだったよね?
ぷっw
>長期は人間は長期的にはみんな死んでいるから考えなくていいよねw
省1
78(1): 2012/07/29(日)17:18 ID:LzBB2qgc(5/13) AAS
>>77
IAD-IASにおける短期は労働者が期待物価について現実の物価水準と錯覚を起こして
労働供給を増やしている状況な?
長期的には元の名目産出量水準と貨幣成長率が等しい点に収束する縦線な?
79: 2012/07/29(日)17:20 ID:LzBB2qgc(6/13) AAS
訂正:
が等しい点→均衡する点
81(1): 2012/07/29(日)17:22 ID:LzBB2qgc(7/13) AAS
>>80
説明してるじゃないw
意味がわからなかった?
83(1): 2012/07/29(日)17:29 ID:LzBB2qgc(8/13) AAS
短期→ 労働者が期待物価について現実の物価水準と錯覚を起こして 労働供給を増やしている。つまり、均衡産出量より産出量が多い水準にあるとき。
長期→ 長期的には元の名目産出量水準と貨幣成長率が等しい点に収束する縦線のライン。これが長期。
反時計回りに回っていくやつとかやらなかった?
85(1): 2012/07/29(日)17:34 ID:LzBB2qgc(9/13) AAS
>>84
>何を指しているかも意味不明
IAD-IASだけどw
わかんない奴に理論挙げたとこでなんになるやらw
どうせ説明してもわかんないしw
87(1): 2012/07/29(日)17:38 ID:LzBB2qgc(10/13) AAS
>>86
さっきから説明してるでしょw
君の勉強不足、頭が足りてないだけであってw
IAD-IASの短期と長期均衡についてちゃんと言ってる
君がわからないと言っただけで、それがなんで「ないんだ」になるの?w
頭飛んでない?w
きみがわからないことは「存在しない」ってことなの?w
89(1): 2012/07/29(日)17:43 ID:LzBB2qgc(11/13) AAS
理論は1つだよw
短期の過程を辿って長期に収束するんですけどw
91(1): 2012/07/29(日)17:49 ID:LzBB2qgc(12/13) AAS
>>90
いいんじゃない?w
93: 2012/07/29(日)17:53 ID:LzBB2qgc(13/13) AAS
じゃあ断言するわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.345s*