日本文明の精華、見てみませんか [転載禁止]©2ch.net (830レス)
1-

705: 2022/10/27(木)18:08 ID:hG5SXrl+(1) AAS
昨日はnuro光の事前調査の立会に行った。
結果は空配管があって追加工事無しで光ファイバーは
引けるみたいだった。
これで当面は生活費の不安はなくなった。
本業での吉報はなかなか来ないけどとりあえずまぁ良しとしよう。
706: 2022/10/28(金)16:40 ID:hxqq8TkV(1) AAS
Twitterリンク:sputnik_jp
プーチン、かっこいい!
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
707: 2022/11/03(木)18:31 ID:UCFjsScQ(1) AAS
エッセイの方はやっと一区切りついた。今年いっぱいは
よく構想を練って来年の一月から書き始めるつもり。

このごろ体は重いが、いろいろ幸運な出来事が起こっている。
やっと運が向いてきたみたいだ。
708: 2022/11/11(金)16:45 ID:Rq2hlaXo(1) AAS
水曜日から風邪をひいて熱はやっと下がったが、まだ
食欲がなく体調は元には戻っていない。年のせいか年々回復する
スピードが落ちていっている気がする。来週はちょっと仕事のことは
忘れてゆっくり過ごそうと思う。
709: 2022/11/11(金)18:22 ID:VPBxYsDH(1) AAS
ここはこいつの日記帳かよ
710: 2022/11/18(金)18:28 ID:7+6hPAF0(1) AAS
今週は一週間何もやらずごろごろして過ごした。
まぁそれなりに楽しい一週間だった。
711: 2022/11/24(木)17:06 ID:q7uDuNxT(1) AAS
今週はやっと体調が元に戻り、普通に仕事ができた一週間だった。
秋もだんだん深まってきてバイクに乗るのが億劫になってきた。

今年ももう少しで終わるのにまだ吉報は来ない。もう本当に
いい加減にしてほしいって感じだ。
712: 2022/11/29(火)09:06 ID:RiDxRAgm(1) AAS
世界大恐慌における中庸経済と公正経済への分裂、二極化がだんだん見えてきたので、ちょ
っとメモしておく。
はじめに現在さまざまな相矛盾した情報を出していていったい世界はどういう方向に向か
おうとしているのか普通の人では判断できなくなっている。たとえば世界的には消費税の
減税が主流なのだがインボイス制度(実質消費税の増税)をするといったり、大恐慌下で第
三次世界大戦をしないなら軍縮しかないのに防衛費を倍増すると言ったり、地産地消では
みんな一致しているがその理由はある人は経済安保のためといって、ある人は格差社会の
緩和、及び大恐慌対策として地産地消はあると言ったりしている。現在起きている世界的な
インフレもある人はサプライチェーンの混乱やウクライナ戦争が原因といったり、ある人
は量的緩和の副作用としてインフレが起きていると言ったりしている。これから日本の株
省38
713: 2022/11/30(水)06:48 ID:WjHrP3pa(1/2) AAS
補足 つまり大恐慌とは長い混沌の機関であり、みんな目の前の混沌をなんとか合理的に理解しようと
気を使いすぎて神経がまいってくる。まともな人はともかく失業して所得全部を失うことを回避しようとし、
自然にお互い様、おかげ様ということが分かる集団に属していき、中庸経済を作り、
何も考えない人はともかく支出を抑えようとするため他罰的に相手の足元を見て自分の
周囲に公正経済という地獄を作っていく期間であるということである。
714: 2022/11/30(水)16:32 ID:WjHrP3pa(2/2) AAS
今日は浅間山に登った後、三島由紀夫のお墓参りをした。
浅間山はもうだいぶ紅葉が散った後だったが、林の中は
明るく美しかった。落ち葉でふかふかの山道を歩いていると
なんかちょっと20代の若かったころの自分を思い出した。
浅間山から下りた後、三島由紀夫のお墓の前で手を合わせていると
いい感じに背筋がピンとした。今日はいい日だった。
715: 2022/12/01(木)11:27 ID:iXzVmkpe(1) AAS
2023年の横浜銀行のカレンダーは東山魁夷の「菩提樹の森」だった。
ネットで検索しても画像が出てこないし、俺も知らなかった作品だったが、
「菩提樹の森」は明るくさわやかな絵だった。来年はいい年になりそうな
気がする。
716: 2022/12/07(水)19:12 ID:1o+NANgw(1/2) AAS
今日は府中まで何の得にもならない善行をしに行った後、
つばきの匂いをかぎに神代植物園に行った。15分くらい胸いっぱいに
椿の匂いを吸い込んだ後、よく日の当たったベンチで少し休んだ。
12月の日の光はやさしく美しかった。
「損した。損した。うれしいね」と宮沢賢治の小説に出てきそうなセリフを
つぶやいてみると、エレガントに生きるとはどういうことなのか少し分かった
ような気持になった。今日はいい日だった。
717: 2022/12/07(水)19:12 ID:1o+NANgw(2/2) AAS
今日は府中まで何の得にもならない善行をしに行った後、
つばきの匂いをかぎに神代植物園に行った。15分くらい胸いっぱいに
椿の匂いを吸い込んだ後、よく日の当たったベンチで少し休んだ。
12月の日の光はやさしく美しかった。
「損した。損した。うれしいね」と宮沢賢治の小説に出てきそうなセリフを
つぶやいてみると、エレガントに生きるとはどういうことなのか少し分かった
ような気持になった。今日はいい日だった。
718: 2022/12/16(金)19:00 ID:wWP47dfd(1) AAS
今週は雑用ばかりに一週間を使ってしまった。来週も雑用に一週間を使ってしまう予定になっている。
でも今日はちょっと息抜きにとある茶話会に行ってきたんだけど、結構エレガントな心の余裕を感じれて
幸せな気分になった。まぁいい一週間だった。
719: 2022/12/22(木)20:01 ID:LmwK+myp(1) AAS
今週も雑用ばかりして一週間が終わってしまった。
一月中旬くらいまで雑用が溜まっていて、本業を進みそうもない。
やれやれ、って感じだ。
720: 2022/12/29(木)19:18 ID:tk0LHUVo(1) AAS
今日は夕方オペラシティに第九を聴きに行った。
生オーケストラの第九を聴くのは初めての体験だったけど、
最高に良かった。
あと最近若い頃からの理想というか夢が叶った。
今年はいい年だった。
721: 2023/01/06(金)10:23 ID:0Tq1YPzE(1) AAS
今週も雑務がして一週間が終わってしまった。
雑務は4月のおわりころまでかかりそうな予定。
722: 2023/01/08(日)09:13 ID:7XJIccRR(1) AAS
ハイエクの「貨幣論集」を読んでいろいろひらめいたので
ちょっとブログの方に書いてみた。
時事問題や経済学に興味のある人は開いてみて。
読んで絶対損はさせないよ。
外部リンク[html]:kensintachibana.blogspot.com
723: 2023/01/18(水)18:34 ID:ff4CBf7e(1) AAS
今週は久しぶりに穏やかに過ごせた。
ダボス会議ではベイルイン派とベイルアウト派が
牽制しあっているみたいだ。
中国には頑張ってほしいものだ。
724: 2023/01/26(木)17:21 ID:NznjCM8z(1) AAS
ネットでは今週ものすごい寒波がくるって大騒ぎしていたけど、
幸い世田谷区ではマイナス3℃でおさまってくれて水道管が
破裂したりはしなかった。とりあえずよかった。
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s