【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (314レス)
1-

151: 2019/03/15(金)01:57 ID:LKhv4XaO(1) AAS
ワイらにはよく分からんってことが、理解できたってことみたいならなにより
152
(1): 2019/03/15(金)14:03 ID:zcluUFXu(1) AAS
>塩沢経済学の到達点も目指すところも理解せずに
なんでそんなに塩沢フリークなの?

>経済学の現状をなんとか変えようと考えたことのないやつ、経済学にも創
>造性が必要だと思ったことのない
あれで創造的?世の中変わるの?何か新しいもの出したの?

>先端と称する論文を読んで、ちょこっと一般化して研究だなんと思っている
>んだろう。
先端がどれくらい刺激的で創造的か知らないだけだろ

>せいぜい3流の経済学者になれ
>るだけだ。
省1
153
(1): 2019/03/15(金)15:22 ID:5xGFGLCU(1) AAS
結局塩沢由典って何をした人なの?
154
(1): 2019/03/16(土)11:48 ID:mkOnrvK6(1) AAS
いっぱい御本を書いた
155
(1): 2019/03/16(土)18:47 ID:gq3QXwr4(1/3) AAS
>>154
どんな 御本を書いたの?
156
(1): 2019/03/16(土)19:36 ID:gq3QXwr4(2/3) AAS
人生って、あっけないものかもね。
知らないうちに経ってしまって、
終わりが近づいていたりする。
ジェットコースターで運ばれていたんだな
なんて思うんだよ。
塩沢さんっていう人も昔いたなあ。
なになにさんっていう人もいたなあ、だけど
もうお亡くなりになってしまったんだっけなあ。
さみしいなあ、なんて感じなんだ。
157
(1): 2019/03/16(土)19:38 ID:gq3QXwr4(3/3) AAS
人生が終わるときに、書いた本がたくさん宝石のように手元に
あると賑やかでいいね。一つ一つを手に取るごとに、それを書いた頃の
事が記憶に蘇ってくるに違いないからね。
158: 2019/03/17(日)00:50 ID:BH8qTlVq(1) AAS
>>155
関西経済論
159: 2019/03/17(日)19:55 ID:9UNJ4viM(1/3) AAS
そうか。関西の経済について詳しい人なのか。
だからあの大阪市大の都市関連の大学院を作ったんですね。
160
(1): 2019/03/17(日)21:22 ID:7NFFDD1V(1) AAS
詳しいかどうかは知らない
ケントギルバートが儒教についての本を書いたところで儒教に詳しいわけではないように、本を書けばそれについて詳しいというロジックが成り立ったことはない
161: 2019/03/17(日)21:31 ID:9UNJ4viM(2/3) AAS
>>160
そうなんですか?知識を入れるには
アウトプットをするのが一番だ、とも
聞いたのですが。
確かにそんなところで反論をするつもりは
ないです。

関西経済論ですか。塩沢先生のご専門の数学を使った経済学とは
方向性が違うようですが
162
(1): 2019/03/17(日)21:33 ID:9UNJ4viM(3/3) AAS
>>153
数理経済学の基礎を書いて、
日本において、スラッファの数学解説と
自分自身のその理論の発展を示した人だと思う。
数理経済学の基礎はいい本だったよ。
日本におけるアブラハムフロイスべレビ
みたいな人なんだろうと思う。
163: 2019/03/18(月)13:12 ID:N7wPupwU(1) AAS
痛々しい
164: 2019/03/18(月)20:55 ID:/YRWs7lP(1) AAS
何がどのように痛々しいと?
165: 2019/03/18(月)22:50 ID:q0iuDNiZ(1) AAS
本ならAmazonで塩沢由典と入れて引いてみろ。すぐ10冊ぐらいは見つかる。
そんな簡単なこともしないで、塩沢について語ろうとするな。

>>152 先端がどれくらい刺激的で創造的か知らないだけだろ

お前が本当に知っているなら、こんなところで管を巻いていないだろう。
166: 2019/03/18(月)23:49 ID:NnUTwzUw(1) AAS
あいたたたた
167: 2019/03/19(火)00:17 ID:qN7Fi7uq(1) AAS
>こんなところで管を巻いていないだろう。
いや、興味深いので来てますが
168: 2019/03/19(火)06:24 ID:neyOg8En(1) AAS
もしかしてryoくん来てる?
169: 2019/03/19(火)12:42 ID:/2nE5JBv(1/2) AAS
>>162 日本におけるアブラハムフロイスべレビ

Gilbert Abraham-Frois and Edmond Berrebi. Theory of Value, Prices and Accumulation:
A mathematical integration of Marx, von Neumann and Sraffa,
translated by M. P. Kregel-Javaux, Cambridge University Press, 1979

のことか。ずいぶん古い本を引き合いに出したな。表題からしか内容を推測するしかないが、
>>124 162 推奨の『数理経済学の基礎』(1981)とは比較可能かも知れないが、それ以降の
塩沢の研究とはほんど関係なさそうだね。

二人の著者の最新の論文をGoogle Scholarで探してみたが、
Gilbert Abraham-Frois and Edmond Berrebi. ”Bliss”, Pontryagin and C.E.S. 2001.
外部リンク[PDF]:growthconf.ec.unipi.it
省3
170: 2019/03/19(火)12:57 ID:/2nE5JBv(2/2) AAS
Abraham-Frois and Berrebi. (2001) ”Bliss”, Pontryagin and C.E.S. をもう少し詳しく読んで
みた。Ramsey モデルには、上に書いたよりはもう少し批判的なようだ。訂正する。
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s