【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (317レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
25: 2019/02/02(土)21:53:38.14 ID:UeWYxcLn(2/3) AAS
無能学部生sageくん「ぼくちんがせっかく習って一生懸命テスト勉強もした新古典派を馬鹿にすりゅな!(プルプル」
ってところかwクッソワロタwwwwwwwwww
124(2): 2019/03/12(火)15:31:56.14 ID:OFpC5qtH(4/7) AAS
塩沢さんはこんなところでなぜか批判されてたのか。
驚いた。
別に批判されるほどのことはしてないと思う。
塩沢さんのスラッファの勉強についての唯一といえる貢献が
数理経済学の基礎
あの本はいいね。アマゾンでアブラハムフロイスべレビ売ってたけど
買わなかった。今更スラッファもなかろう
200(1): 2019/03/24(日)14:20:27.14 ID:R8LnpzTq(1) AAS
>>197
Card & Kruegerは一つの事実を発見したのであり、その発見をどう解釈するかとは
別のこと。理論は、いくつもの事実、多様な側面の諸事実の総合としてある。
この場合、重要なことは
限界生産性=賃金 (1)
という公式には、すでに多くのアノマリ(違反事実)が知られており、一つの事実
の発見者であるCard & Kruegerの解釈は問題ではない。
省18
234: 2019/04/12(金)17:02:38.14 ID:mh+9m91V(1) AAS
岡本さんの解説には出てこないが、2017年からWTOやIDEなどの共同で
Golbal Value Chain Devolpment Report
が隔年で出るようになった。
238: 2019/04/17(水)10:14:15.14 ID:ZySBRKES(1) AAS
↑ まあ思想史というか塩沢文献レビューをずっとやってる人は
「信者のまま、自殺も近い」かなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.009s*