【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (317レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
80: 2019/03/07(木)15:55:12.47 ID:AbvMbn2P(1) AAS
>>75 のようなセンスは、経済学においても益々必要になると思う。
塩沢は数学出身で、物理学は詳しくないと思うが、数学だけでは
なかなか経済の複雑な現象に迫れないと思っているのではないか。
複雑系は、数学と物理学(広い意味で化学を含む)の両者ないしその
交流から生まれたが、数学だけだと「カオスが出てきた」で満足し
てしまう(西村某大先生のように)。
2016年のA Guided Tour of the Backside of Aent-Based Simulation
という論文(Realistic Simulation of Financial Marketsの第1章)
には、数学的方法の限界が詳細に議論されている。
塩沢によれば、数学は科学の三つの研究方法の最初の理論(theoria)
省10
168: 2019/03/19(火)06:24:04.47 ID:neyOg8En(1) AAS
もしかしてryoくん来てる?
242: 2019/04/20(土)22:15:54.47 ID:OaI0iwYn(1) AAS
>このスレは誰が立てたか知らないが、よくできていると思う。
ふーーーーーん(棒読み)
284: 2019/07/19(金)16:28:51.47 ID:GPHJlbr4(1) AAS
>>283
塩沢モデルでの理論値と実測値との差を検証してみる必要があるね
285: 2019/11/04(月)18:24:51.47 ID:mgLYkWS0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.050s*