【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (317レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
76: 2019/03/05(火)17:32:53.56 ID:rkzU9OJx(1) AAS
>>69
経済学がなんでもできるという観念がすでに思い込みなんだ。
政府や中央銀行がもっている調整手段はわずかなものでしか
ないが、マクロ経済学者たちはそれらわずかの手段で経済の
健全さを保てると思い込んでいる。
そんな根拠がどこにあるんだ。ケインズ政策だって、多くの国に
スタグフレーションを引き起こし権威が失墜した。
経済学と医学を比較てしてみると俺の言っていることがわかる
だろう。医学は数千年の歴史をもつが、経済学はせいぜい数百
年のもの(アダム・スミスから数えれば250年)。その医学が科学に
省4
136: 2019/03/13(水)04:31:39.56 ID:gRO3WTtC(3/3) AAS
話題になりたいなら雑誌に載せろ
251: 2019/04/21(日)14:28:05.56 ID:oaFwKJV/(1) AAS
>>249
じゃあお前が塩沢を引用して論文書け
254: 2019/04/25(木)16:05:57.56 ID:h6bvSumv(1) AAS
だから君が引用したらええんや
260: 2019/05/01(水)01:14:01.56 ID:CQaz3uUL(2/2) AAS
>>257 DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
7つの変数をフィットさせるのに49個ものパラメータを使えば、
フィットして当たり前。
これと同じことを、昔の天文学が行なっていた。導円の上に
周天円を置くのは、パラメータを二つ増やすことにあたるが、
トレミーの体系の末期には、この周天円が増えて、6つの惑星
を記述するのに70個近い周天円を使っていたらしい。
経済学は「現代の天動説」になっていると、塩沢先生も言っている。
293: 2022/03/21(月)22:32:45.56 ID:Tk74wzck(2/2) AAS
街づくりの人だと思うんだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.962s*