【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (317レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
161: 2019/03/17(日)21:31:29.99 ID:9UNJ4viM(2/3) AAS
>>160
そうなんですか?知識を入れるには
アウトプットをするのが一番だ、とも
聞いたのですが。
確かにそんなところで反論をするつもりは
ないです。
関西経済論ですか。塩沢先生のご専門の数学を使った経済学とは
方向性が違うようですが
220: 元院生 2019/04/10(水)16:12:29.99 ID:BrPoo+Ci(1/8) AAS
元院生
>>65 だが、大部御不沙汰してしまった。2月末に、もうそろそろ教務事項も終りだし、
すこし余裕が出来ると思っていたが、あに計らんや。3月もなんだかだと忙しく、
もう4月10日になってしまった。このままだと、授業は始まるし、閑になどなりそうもない。
蓬田守弘の『垂直的国際分業の理論』(2006)は図書館から借出してあるから、もう一度
ざっと眺めてみただけの解説を書いておく。
この本は、院生時代に垂直的分業の貿易論に関する知識を手っ取りばやく仕入れて
おこうと読んだもので、もう10年以上になる。読んだ当時は、この本はまだ新しく、最新
のにおいがしたが、読み直してみると、結構あらが目立つ。もともとあった欠陥に違い
ないが、当時はそれを見抜くだけの力が俺になかったということだろう。
286: 2019/12/24(火)06:29:11.99 ID:RPrRMapy(1) AAS
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.063s*