【現代古典派経済学】塩沢由典【複雑系経済学】 (317レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

97: 2019/03/10(日)02:33 ID:zM3mJC4Z(1/2) AAS
1983年にノーベル経済学章をもらった Gerard Debreu の授賞理由は、

For having incorporated new analytical methods into economic theory and for his rigorous
reformulation of the theory of general equilibrium

というものだが、一般均衡の厳密な再定式化を行なった Existence of an equilibrium for
a competitive economy (Kenneth J. Arrowと共著) には、君等のいうデータも統計数値も
使われていない。数式の中で使われている数値は1と0、それに1/2だけだ。

Debreuの主な論文はMathematical Economicsという本に収められている。上のものを含
む20本が収められているが、データも数値も使われていない。

で、諸君は、Arrow や Debreu は「思弁あそび」だとか「評価もできない」と言うのか。
まさに理論というものが分からない典型だね。
100
(2): 2019/03/10(日)13:26 ID:zM3mJC4Z(2/2) AAS
>>98
>>99

お二人とも能天気ですね。エコノメばかりやっているのでしょう。

一般均衡理論はたしかに古いけれど、いまのDSGEは、Arrow-Debreuの一般均衡理論が
あるから成立していることをご存じないというか、考えたこともないのでは。

DSGEは、ほとんどが一財モデルで、財の存在時刻の違いだけで多数財となっている。
それが均衡するとか収束するとかいうのが一応の現実性をもつと考えられているのは
Arrow-Debreuの一般均衡理論があってのこと。そういう背景も知らずに、理論なき
計測だけやっているのでは。

>>98 はなにをもって空論でないと言うのかな。DSGEに反対、あるいは空論だというなら
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.081s*