バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ18 (337レス)
上
下
前
次
1-
新
79
:
2
2020/05/06(水)19:57
ID:LrRJGbFv(2/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
79: 2 [sage] 2020/05/06(水) 19:57:54.34 ID:LrRJGbFv もちろん必ずしも15年とは限らない。時に10年だったり、25年だったりする場合がある。ただ、私は歴史を学ぶ中で、10〜15年経つと、世界が劇的に変化するケースが多いことに気づいた。 例えば、1991年にソビエト連邦は消滅した。その10年前の1981年には誰もが想像できなかったことだ。1989年にベルリンの壁が崩壊してからわずか2年後にソ連はなくなった。当時、多くの人々はソ連の崩壊により、共産主義は消え去ると考えていた。だが、それから15年経っても、 いくつかの共産主義諸国は生き残っていた。大恐慌や第二次世界大戦も、それまでの世界を覆すような巨大な変化だった。 私たちが今常識だと考えているすべてのことは将来間違っている。そう言っても言い過ぎではない。成功した投資家になりたければ、それを理解する必要がある。 変化のきっかけとなるのは危機だ。危機は素晴らしいチャンスでもある。日本語の「危機」という漢字は、危険と機会の両方を意味しており、表裏一体だ。 新聞の一面を飾るような危機のニュースを見た時に、「ああ神様、これは大惨事だ」とあなたは思うかもしれない。だが、「これは素晴らしいニュースだ」と考える人もいる。テロや天災が世界を襲うのは本当に悲しいことだが、投資家にとってはチャンスが生まれる。 危機で何もかも失い、あなたの気分がどれほど落ち込んでいても、どん底から復活できるチャンスはある。絶望が深ければ深いほど、次に来る幸福は大きいことだろう。 危機になると、絶望して自殺しようとする人がいつも現れる。そういう人たちに私はこう伝えたい。どんなに悪いことがあっても15年経てば、世界は全く違うものになっている、と。 もしあなたが危機で悲惨な目にあって、気持ちがものすごく沈んでいても、自殺してはいけない。私のある知人は、妻に捨てられて、自ら命を絶った。私も過去に離婚して落ち込んだことがあるが、 今は神に感謝している。その15年後、私は非常に幸せだったからだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1579917832/79
もちろん必ずしも年とは限らない時に年だったり年だったりする場合があるただ私は歴史を学ぶ中で年経つと世界が劇的に変化するケースが多いことに気づいた 例えば年にソビエト連邦は消滅したその年前の年には誰もが想像できなかったことだ年にベルリンの壁が崩壊してからわずか年後にソ連はなくなった当時多くの人はソ連の崩壊により共産主義は消え去ると考えていただがそれから年経っても いくつかの共産主義諸国は生き残っていた大恐慌や第二次世界大戦もそれまでの世界を覆すような巨大な変化だった 私たちが今常識だと考えているすべてのことは将来間違っているそう言っても言い過ぎではない成功した投資家になりたければそれを理解する必要がある 変化のきっかけとなるのは危機だ危機は素晴らしいチャンスでもある日本語の危機という漢字は危険と機会の両方を意味しており表裏一体だ 新聞の一面を飾るような危機のニュースを見た時にああ神様これは大惨事だとあなたは思うかもしれないだがこれは素晴らしいニュースだと考える人もいるテロや天災が世界を襲うのは本当に悲しいことだが投資家にとってはチャンスが生まれる 危機で何もかも失いあなたの気分がどれほど落ち込んでいてもどん底から復活できるチャンスはある絶望が深ければ深いほど次に来る幸福は大きいことだろう 危機になると絶望して自殺しようとする人がいつも現れるそういう人たちに私はこう伝えたいどんなに悪いことがあっても年経てば世界は全く違うものになっていると もしあなたが危機で悲惨な目にあって気持ちがものすごく沈んでいても自殺してはいけない私のある知人は妻に捨てられて自ら命を絶った私も過去に離婚して落ち込んだことがあるが 今は神に感謝しているその年後私は非常に幸せだったからだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 258 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s