バフェット・ソロス・ロジャーズを監視するスレ18 (337レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

75: 2020/05/03(日)09:18:16.73 ID:GSh6NgAl(1) AAS
ウォーレン・バフェット氏、航空株をすべて売却 「新型コロナで世界は変わる」 [太郎★]
2chスレ:newsplus
168: 2020/07/10(金)20:38:38.73 ID:cqohzGRl(4/4) AAS
コストが膨張していることや、法廷でもパイプラインに懐疑的な見方が広がっているようにみえる点を踏まえると、ドミニオンがパイプライン事業から
手を引きたかったのも合点がいく。では、バークシャーのバフェット会長と相棒のチャーリー・マンガー副会長はなぜそれに関わることにしたのか?
天然ガスの「輸送」に照準の慧眼
それを考えるにはまず、ドミニオンの直近の年次報告書を読んでみるといいだろう。それによれば、
同社が保有する約1万6700キロに及ぶ天然ガス輸送・集積・貯蔵パイプライン、それに液化天然ガス(LNG)ターミナルは、
2019年の営業利益34億ドルのうち約24%(約8億ドル)に寄与している。
バークシャーの買収額にはドミニオンの負債57億ドルも含まれており、それを差し引くとパイププラン関連事業の評価額は約40億ドルとなる。
合計で100億ドル近い買収だとはいえ、投資評価会社モーニングスターのデータではバークシャーには
1370億ドルという潤沢な手元資金があり、それに比べるとごく一部ということになる。
モーニングスターは、買収した事業は年に約10億ドルの純利益を生むとも試算している。
省5
238: 1 2021/01/11(月)14:06:46.73 ID:Lul0l5Qx(1/5) AAS
常に海外を飛び回っていた私にとって、コロナ禍で移動制限されたことは本当に不愉快だ。家族との時間が増えて体重が減ったのはよかったけれど、
実際、世界中の人が自粛疲れをしているし、私も早く自由に海外に行きたくてたまらない。
日本語と中国語には「危機」という言葉があることを知っているが、これは「危険な状態の中に素晴らしい機会」が生まれるという意味だと私は理解している。
だからコロナ危機であっても、私たちはさまざまな機会を積極的に探さなければならない。
運輸や航空セクターなどコロナショックの直撃で、一気に割安になった銘柄がある一方、一気に需要が伸びたビジネスもある。私は大打撃を受けたセクターとしてロシアの運送会社の株やシンガポール航空の株を買ったが、
Zoomなどのオンラインツール関連銘柄はあまりに短期間に急騰したので手を出さなかった。
コロナでも注目されている新しいテクノロジー分野であるGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)に投資すべきか、といった質問を以前からよく受けていた。
私はGAFAなどには、どれだけもてはやされていても一切手を出さない。
世界にはモメンタム株を短期的に売買できる投資家は多数いるが、私は長期投資が得意でモメンタム株では儲けることができないタイプなので、トライしたいとも思わない。
とはいえ、こうした株は明らかに誰かがたくさん買っているから上昇しているわけだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.091s*