ラスプーチン三橋貴明(経済学版)1 (240レス)
1-

6: 2021/09/16(木)07:07 ID:K5SG2JXJ(1) AAS
>>
公務員数に関して、、、多いか/少ないか、、、の検討に関して。。。

公務員総数÷総人口、、、で算定している場合が多いが、

公務員総数÷国土面積、、で算定することも妥当であると思われる。

例えば、オーストラリアとかは、公務員総数÷国土面積、で算定すると公務員少なすぎ。。。

例えば、日本とかは、公務員総数÷国土面積、で算定すると公務員多すぎ。。。

オーストラリアは山火事が発生しても、消防士が少なくて放置している場合が多い。

それに、日銀がETF買いで大企業の大株主となっているので、大企業が部分的に政府の子会社となっている。

もちろん、株数が過半数とならないと完全子会社とはならないが、上場企業に分散されているいので過半数となっていない。

しかし、部分的に国有化されているので、上場企業の従業員も公務員と考えられないこともない。

個別企業で過半数の株数とすれば政府の完全子会社となる。

こう考えると、明らかに大きな政府、であろう。
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s