MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (961レス)
1-

728: 2024/10/18(金)16:21 ID:b2Kp2uQo(17/24) AAS
✕ 散漫な文章はパス
◯ 反論できない都合の悪い文章はパス

「レイヤー」だの「ビッグバン」だのクソどうでもいいところにはいちいちツッコミ入れてくるくせに
クリティカルな批判は「散漫だから読んでない」だもんな。
まあそういう奴だよあんたは。
729
(1): 2024/10/18(金)16:23 ID:b2Kp2uQo(18/24) AAS
>>721に書いた通り>>598>>695は「ニュアンス」で片付くレベルの矛盾ではない。

これ以上簡潔に書きようがない。
730: 2024/10/18(金)16:23 ID:d+cHppc9(15/21) AAS
繰返していうが
要点だけ簡潔に述べろ 
731: 2024/10/18(金)16:26 ID:b2Kp2uQo(19/24) AAS
「否定しない」としたはずのものを「新興宗教、蚕食」などと否定的に言及してる。

何遍でも繰り返したるわ。
732: 2024/10/18(金)16:27 ID:d+cHppc9(16/21) AAS
>>729
>「ニュアンス」で片付くレベルの矛盾ではない。 これ以上簡潔に書きようがない。

これ↑ 私はアホですと言ってるようなもんやで
おまえ 理路整然とした文章書いたこと無いだろ^^ 今ここで練習しとけ 自分のためやで
733
(1): 2024/10/18(金)16:28 ID:b2Kp2uQo(20/24) AAS
はい、何の反論にもなってないですね。
罵倒して逃げる、と。いつもの手口。
734: 2024/10/18(金)16:30 ID:d+cHppc9(17/21) AAS
>「否定しない」としたはずのもの

って何や? 
735: 2024/10/18(金)16:32 ID:d+cHppc9(18/21) AAS
>>733

すまん 何を言ってるのかわからん

そもそも反論してないし 
もしかしてあんたの基準では 「お前の母ちゃん でべそ」 って反論になるのか
736: 2024/10/18(金)16:37 ID:d+cHppc9(19/21) AAS
おいアホ

繰返していうが 「要点だけ」を簡潔に述べろ

おまえの脳が整理できてないものは 否定も肯定もしようがない
737
(2): 2024/10/18(金)19:06 ID:b2Kp2uQo(21/24) AAS
分からんフリしてんのか本気で分かってないのか知らんが醜悪だのう・・・

国債や徴税について「調達」「財源」という言葉を使う事に否定的な論調に
あんたが>>593でスペンディングファーストは(1)(2)(3)と理解していると提示した上で
>>598で(1)(2)(3)は「否定しない、文句ない」と言い、(0)が無いことが問題だ
((0)を踏まえれば調達、財源と言うべきだ)と主張した。
だからこちらは(1)(2)(3)が成立することを前提に、(1)(2)(3)だけで「調達」「財源」という言葉は不適当と言える、(0)は無関係と主張。

ところがあんたは>>695で、(1)(2)(3)と全く同等の内容について「典型的な新興宗教、国政を蚕食」だと主張。
>>598の主張と完全に食い違うためこちらが矛盾を指摘したところ
>>698で「(0)が欠けているということだ」と返答があったが、
>>598には「(0)が欠けている」という内容などまるで含まれないため誤魔化しだと判断した。
738: 2024/10/18(金)19:17 ID:b2Kp2uQo(22/24) AAS
「あーあー聞こえない!もっと分かるように話せ!」って言い続けてたら
どんな批判が来ようとあんたの脳内は無敵だもんね。
何と言うか、本当に哀れよ。
739: 2024/10/18(金)19:58 ID:d+cHppc9(20/21) AAS
>>737
要点整理してこれか? 期待水準以上のアホだな

マネージメントシステムというのは(1)(2)(3)だけでは不完全だと言っとるのだよ それだけのことやで

一例として 上の方のどこかでも言ったはずだが…
ウクライナや日露戦争で(1)(2)(3)しかやらなかったら資金調達はできなかったと思うで
740: 2024/10/18(金)20:12 ID:d+cHppc9(21/21) AAS
>>737
ここからはどうでもいいレスなんだが
>>598には「(0)が欠けている」という内容などまるで含まれないため誤魔化しだと判断した。

598最終行に「(0)が抜けてるだろ?」 と書いてあるんだが……
欠けてると抜けてるではそんなに意味が違うのケ?
741
(1): 2024/10/18(金)20:27 ID:b2Kp2uQo(23/24) AAS
誰も(1)(2)(3)だけでマネージメントするなんて言ってない
(というか、(1)(2)(3)は単なる事実の記述であってマネージメントの話ではない)のに
不完全だって言い募ってるのマジで狂ってるな。
しかも>>695「典型的な新興宗教、国政が蚕食」とか結構な否定的表現しておいて
「否定しない、文句ない、だが不完全」の意図だったと主張するの、無理があるわ。

まあいずれにせよ単に「(0)が抜けてる、否定してるわけじゃない、文句ない」と主張してるだけというのは承知した。
これからはこちらも遠慮なく「政府が発行したら貨幣が生まれて税で戻ってきたら消去されます」と主張していこう。
単に(0)が抜けてるだけであれば、別の文脈で補足すれば済むからな、文句あるまい。
742: 2024/10/18(金)20:30 ID:b2Kp2uQo(24/24) AAS
欠けている部分があるだけで、言ってる内容に間違いが無いことが分かって本当に良かったな。
俺はその「欠けている部分」は単に別の話だとおもうけど、いずれにせよ合意が取れたようで良かった。
743: 2024/10/19(土)03:32 ID:NICYxRty(1/6) AAS
>>741
マネージメントせず持続可能性が担保されないシステムに一体何の存在価値が?
744: 2024/10/19(土)04:13 ID:NICYxRty(2/6) AAS
有事の方がわかりやすいのでウクライナ日露を例にしたが
平時でも結局おなじことだからな

日本の国家予算は前年度踏襲主義を取っているから 先税でも後税でもシステムとしてはあんまり変わらん
調達計画自体が形骸化しとるのだ
しかし野心的な国家プロジェクトや人口構造の変化からくる支出増に対処する場合
必ず財源問題に突き当たるのさ
745: 2024/10/19(土)06:55 ID:cF0HIkcy(1/2) AAS
だからなぜ「マネージメントしない」という話になるんだ・・・
物理現象、会計現象の説明に、なぜマネジメント方針の話を混ぜ込もうとするのか理解に苦しむ。
マネジメント方針はマネジメント方針で別枠で議論されるものだ。
746: 2024/10/19(土)07:00 ID:cF0HIkcy(2/2) AAS
航空力学の話をしてる時に「航空法の話が抜けてる!そんなんで空の安全を守れるのか!」とか言われても困るやろうに。
747: 2024/10/19(土)08:05 ID:NICYxRty(3/6) AAS
いい加減学べ

(1) 計画が抜けてたらマネージメントしないのと同じだろ 「PLAN 」DO CHECK ACTION やで
(2) 金利や財政はコントロールの対象で 債務はコントロールの対象外にする理由は?
  コントロールもマネージメントも似たようなもんやで

おまけ
 - 物理現象、会計現象って何? 会計ならまだわかるがそれ現象じゃないから 強いて言えば「事象」だが 普通に会計と言うのがまともな日本語の使い方やで
 - 航空力学って…  下手な例えは何の参考にもならず かえって混乱させるのでやめろ
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s