MMT(モダンマネタリーセオリー)28 (824レス)
1-

757
(1): 10/19(土)22:42 ID:6MsR2VlD(1/2) AAS
先に成立していた租税債権の消滅と引き換えに
徴税の過程で銀行預金という発行者の負債は消去される
つまりマネーストックが消える
代わりに銀行の日銀当座を減らして政府の日銀当座を増や

従って中銀内の振替により国庫金として政府預金に同額が記帳される
中銀に受け入れた国庫金は会計法第34条予算決算及び会計令第106条の規定により政府預金となりマネタリーベースに含まれない
758
(1): 10/19(土)22:50 ID:6MsR2VlD(2/2) AAS
>>756
一緒くたもクソも何も経済学がアダムスミスが当初想定していた経済学の原則から離れて勝手に意味不明な一般均衡理論を持ち出してめちゃくちゃなミクロ的基礎付けをして謎宗教化しただけだぞ
財務会計の損益計算書は会社の経営成績を貸借対照表は会社の財政状態を示すが会計学の範囲はもっと広いぞ
現在の会計学では貨幣評価が困難な人的資本や自然資本を非財務資本として純資産に計上する
或いは2023年からサステナビリティ報告として非財務情報を報告している
そもそも資本とは何か負債とは何かを問うているんだぞ
頭大丈夫か?
759
(2): 10/20(日)00:08 ID:Cf/KeYFI(1/4) AAS
>>757
現実的にはそうなんだけどMMTの説明だと準備預金(日銀当座預金)も徴税で消えるんだな
別に政府預金はマネタリーベースに計上されないとかの理屈ではなく

それと政府預金には税収で入った金もあれば国債で入った金もある
それが色分けされてる訳ではないので税収が再支出されることもあれば国債の償還に使われる場合もある
金融機関以外の生保や個人が保有する国債が償還されたらマネーストックは戻ってくる
760: 10/20(日)01:36 ID:sfHfE4fN(1/5) AAS
>>759
日本の一部のMMTerの説明では消去したことになってるのかもな
実際、提唱者たちもその辺は細かい扱いとして端折ってる気がする
徴税で貨幣が破壊されるってワードは結構色んなとこで使われてる
モズラーの納税者が税務署に紙幣で支払うとスタッフはデータ入力した後に紙幣をシュレッダーにかける話と一緒に
日本ではシュレッダーにかけずに夕方に歳入代理店に持っていってもらう
この納税された紙幣は会計上は存在しない物体であってその後綺麗な奴は歳入代理店つまり銀行のATMにセットする
租税債権のデータは債権管理システムで記帳されて納税者の銀行預金勘定が消去される
その際に消去されるのはマネーストックである銀行預金勘定であって政府預金やマネタリーベースではない
政府預金の話はこのスレでも何回も出てるし徴税したら記帳されてることは知ってる人は知ってると思う
省1
761
(1): 10/20(日)03:08 ID:6Jhh0uZV(1/14) AAS
まさに銀行会計の世界だね MMTは銀行会計で説明された方が相性がいいのかな

ただこういう会計的遷移が経済理論とどうか関わってくるのかがよく見えないのだが
政府や中銀からみたマネーストックの増減は どの過程でも「付加価値」を生みだしていないから あまり経済理論を説明するのに役立ってない気が…
762
(1): 10/20(日)08:14 ID:6Jhh0uZV(2/14) AAS
>>758
ドメインを広げ過ぎると収拾がつかなくなるぞ
763
(1): 10/20(日)09:29 ID:pTXF1K9N(1) AAS
>>759
フルワイラーの解説とかちゃんと読んだら現実のオペレーションでもベースマネーが消滅してるの分かるだろ
764
(2): 10/20(日)10:53 ID:sfHfE4fN(2/5) AAS
>>761
付加価値こそ会計でしか説明できない
付加価値は商品に上乗せされた利益でしかない
銀行から借りたお金を元手に製造した商品に価格転嫁の過程で付加された利益が付加価値
ハイマンミンスキーのマークアップ原理は会計学では管理会計という分野で理解される
商品貨幣論的理解だと最初の負債の創出により商品が製造されるという点が理解できない
経済学では負債を全て資産の借入と理解される
負債の発生という概念が理解できない
765
(1): 10/20(日)10:55 ID:sfHfE4fN(3/5) AAS
>>762
負債とは何か資本とは何かを問うているんだぞ
グレーバーもマルクスもアダムスミスも読まずに会計も学ばすにMMTが理解できるのか?
766
(1): 10/20(日)13:04 ID:6Jhh0uZV(3/14) AAS
>>764
会計という道具で付加価値を計算できるというのはそのとおりだけど
政府中銀はそれにどう関わってる? という私の疑問の解決にはならないんだが

政府中銀の作ったマネーストックの増減は 付加価値をどう生み出してるんだ?
君らの説明は 政府中銀がマネーストックを作り出すまで の説明しかしてないように見えるのだが
767: 10/20(日)13:13 ID:6Jhh0uZV(4/14) AAS
>>765
そんなにむきにならんでも 君が学んだことを自然に語ればええんやで
その中で必要ならアダムスミスでもマルクスでも引用すればいいだけやで

私はこれを読みました なんていう話は何のアドバンテージにならんと思うぞ

私なんか勝手にあちこちから引用し(といっても微妙に自分流の表現に置換わっ)てるが
誰も気づく奴なんぞおらんで 現実はそういうもんやで
768
(1): 10/20(日)13:17 ID:p4a6tQPg(1/3) AAS
今回の衆議院選挙、党として積極財政を公約にしてるのはどこの党なの?🥺
769
(1): 10/20(日)13:18 ID:6Jhh0uZV(5/14) AAS
>>764
>商品貨幣論的理解だと最初の負債の創出により商品が製造されるという点が理解できない

こういう観点を提示されるとすぐモノ申したくなるんだな

商品は負債から生み出されるんじゃなく 生産者の{資本、労働、技術等}から生み出されるんやで
表現はもう少し丁寧に選ばないとな
770: 10/20(日)13:22 ID:Cf/KeYFI(2/4) AAS
>>763
鵜呑みにせずに自分で租税でどうやってベースマネーが消失するのか説明してごらん

もちろんベースマネーを発行した日銀やFRBが保有している国債を租税で集めたお金で償還すれば消失はする

それ以外でどうやって租税でベースマネーが消失しているというのかね?
政府預金に眠らせておくことは消失とは言わんぞ
771: 10/20(日)13:24 ID:Cf/KeYFI(3/4) AAS
>>768
れいわ新選組じゃないの
772
(1): 10/20(日)13:30 ID:p4a6tQPg(2/3) AAS
後出しでごめんなさい(土下座)
れいわ以外で🥹
773: 10/20(日)13:48 ID:Cf/KeYFI(4/4) AAS
>>772
では参政党で

画像リンク[jpg]:i.postimg.cc
774: 10/20(日)14:07 ID:p4a6tQPg(3/3) AAS
今日、期日前投票に行こうかと思ってたけど、もう少し考えてみます
ありがとう
775
(1): 10/20(日)15:05 ID:maJIsvJg(1/2) AAS
>>766
マネーストックを作っているのは政府中銀ではなく市中銀行
先ずここがMMTを理解する一番最初のポイントだ
付加価値=貨幣を生み出す過程における当初の仕訳が銀行貸出になる
776
(1): 10/20(日)15:12 ID:maJIsvJg(2/2) AAS
>>769
商品の付加価値の話なので実物ではなく負債から生み出される
商品は実物から生み出される
計数貨幣は実物が生み出された結果、それを測る尺度として存在する
負債が存在しない限り尺度は存在しない
表現はもう少し丁寧に選ばないとな
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s