[過去ログ] (生徒の未来確保)派遣企業の再禁止 (930レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567(2): 2009/11/29(日)03:48 ID:uIiMv43q(6/6) AAS
>実力・スキル・才能のいかんにかかわらず「同一労働・同一賃金・同一待遇」だというのはこれと
書き込む前に、もう少し過去スレ読もうよな
そんなことはいっていない
実力・スキル・才能というものを十分な吟味(昇進試験等)ではなく、年功と同意義のごとく解釈される慣行がおかしい、といっている。
だから、年齢・経験に関係なく才能がある人間は、抜擢されるべきであることは否定していない。
つまりは年功を勘案した「昇給・昇格」を廃止して、すべて実力を基本とする選考に変えるべき、ということだよ。
学校現場でも同じことだ。
本来は管理職(主幹・主任・指導教諭を含む)以外は「同じヒラ教員・単なる同僚」であるにもかかわらず、年功がものをいう世界でインフォーマルな人間関係が職場に潜行している。
で、たくさん給料を受け取る人間が必ずしもよりクオリティーの高い仕事をしているか、というと必ずしもそうとはいえない。
こういうことは年功序列だから起こる弊害なのだよ。
省1
568: 2009/11/29(日)09:09 ID:rSE3pm2C(14/18) AAS
>>565
キミくらい文脈が読めないでなおかつ必死に食らいついてくヤツも珍しい、大笑いしたのはオレのほうだw
本当に迷走しているね>>654って何だい?涙目で曇って数字も読めなくなったか?>>562だろ?
この文脈で一着に拘っていることなんてどうでもいい?
馬鹿だねえ〜、この例では毎回運動会のたびに運動神経が鈍くて毎回屈辱にまみれている子が
それを克服するのにどうしたらよいか?を言及しているのに。
あ、そうそうこれを入れるべきだった。
(4)自分の運動神経の悪さを運命と思ってあきらめさせる
キミだったら子供にコレを提示するのか?
だけどもそれでこの子の気は晴れないかもしれないし納得させるのにも言葉が必要だぞ。
省2
569: 2009/11/29(日)09:19 ID:rSE3pm2C(15/18) AAS
>>566
>本当に「門戸が開かれている」と言えるのかね?
>それこそ「同一労働・同一賃金・同一待遇」が具現化されたときに初めて言えることだろうよ。
キミの「門戸が開かれていない」というのと「同一〜」というのはちっとも話が結びつかない。
無理矢理話しをイコールで結びつけても何の説得力もないしキミの浅学がさらけ出されるだけ。
それこそ感情論じゃないか?w
>そのスキルを磨く機会すら公平に与えられているとはいえない、のではないのかね。
どういうふうにその機会が公平に与えられていないのか?ちっともキミの話からはわからないな。
学生時代にただダラダラと過ごし不勉強だった輩がそのスキルを磨く意志があったにもかかわらずその機会がなかったというのか?
ただ自分でそのチャンスを逸して気がついたら茫然自失していたというのが大半のケースじゃないか?
省5
570(1): 2009/11/29(日)09:35 ID:rSE3pm2C(16/18) AAS
>>567
キミの脳内民間企業は何年前で思考が停止しているのだ?
今時、実力・スキルなしで年功だけで地位が昇進していくケースなどどこにある。
年上の部下なんてケースはいくらでもあるぞ。
ただ日本では昇格は別にして年齢に応じて個人で差はあるが(←これ重要!)それ相応の(←ここも重要!)昇給はあるケースが圧倒的。
それが老後の保障と社会安定に大きく貢献している。
考えてみればそうだろ?老後の保障が皆無なら若者にどんな未来の希望があるんだ?
>学校現場で〜
相変わらず脳内イメージで語っているなw
キミの言う学校における「クオリティーの高い仕事」って何よ?
省3
571: 2009/11/29(日)09:39 ID:rSE3pm2C(17/18) AAS
>>567
>年功がものをいう世界でインフォーマルな人間関係が職場に潜行している。
これって何?意味不明
informalの意味知っている?
脳内で語っているから・・(以下、言及する価値もないしめんどくさいので省略w)
572: 2009/11/29(日)10:40 ID:rSE3pm2C(18/18) AAS
ID:uIiMv43q
またまた迷走していますね、毎度同じのパターンでw
>実力を基本とする選考に変えるべき ←だったらガチのスキルで勝負すべきだし無かったらスキル磨けよ!・・
>そのスキルを磨く機会すら公平に与えられているとはいえない ←元々学生時代に怠けていたヤツのいいわけじゃね?・・
>同一〜が具現していなければ門戸が開かれているといえない ←ん?スキル・実力云々の話はどこに行ったの?・・
>だから日本では年功序列等でその機会が不平等なんだ ←入り口はほとんど平等だし日本は欧みたいな階級社会ではないけど・・
>助け合い・友愛が大切なんだ ←だからスキルを背景にしたガチ競争の話はどこに行ったの?それにキミ自身そんな行動はつゆもとらないんだろ?・・
>スキルを得られる機会も平等じゃないんだ、今いい思いをしている連中は「搾取」しているんだ ←中間層による「搾取」?それ世論に問うてミロ・・
>オレはここで言ってること新聞にも投書したし新聞にも同じ論調がある、だから正しい ←イギリスみたいな半永久階級固定社会のことは言ったの?・・
>年功序列や終身雇用がいけないんだ ←ん?じゃあ、これを全廃すれば非正規にもチャンスが回ってくるの?日本の社会全体が不安定になるだけだけど・・
省5
573: 2009/11/29(日)23:19 ID:pDvCgHnM(1) AAS
派遣が嫌なら、努力すればいいんだよ。
574(1): 2009/11/30(月)14:47 ID:UFu86OKT(1/2) AAS
>どういうふうにその機会が公平に与えられていないのか?ちっともキミの話からはわからないな。
学生時代にただダラダラと過ごし不勉強だった輩がそのスキルを磨く意志があったにもかかわらずその機会がなかったというのか?
何度いったらわかるのかい
日本の場合は「終身雇用が原則」だから、企業は景気変動の影響を受けても「正社員」の解雇・雇用調整は容易ではない。
そのあおりを「非正規」労働者や「新規学卒者(新規就職希望者)」が一手に引き受けることになる。
公務員や教員採用試験の「倍率」は常に変動している。
変動だけなら良いが「採用凍結」などということも起こる。
ある年度のものは「広き門」
ある年度のものは「超狭き門」などと運・不運があるのが現実ではないのか
つまりは本人の努力以外の要素が含まれるだろう。
省9
575(1): 2009/11/30(月)14:58 ID:UFu86OKT(2/2) AAS
>>570
>それが老後の保障と社会安定に大きく貢献している。
考えてみればそうだろ?老後の保障が皆無なら若者にどんな未来の希望があるんだ?
だから、消費税を増税してサラリーマンのみならず、自営業を含めたすべての国民に十分な額の「基礎年金」を用意すれば問題ないではないか。
なぜ、老後の保障=企業年金(厚生・共済年金)という短絡的な発想できないのかね。
社会保険の雇い主負担分が企業の重荷になるから、非正規というかたちの雇用が増えているんじゃないのか。
社会保険は基礎年金に統一して、それ以上老後にほしい人間は民間の個人年金にでも加入すれば良いのではないか。
この部分(企業が負担する社会保険費用)がなくなれば、正規・非正規の格差是正にもつながるだろう。
ついでに医療保険もすべて市町村の国民健康保険に統一すれば良い、自治体は喜ぶだろうねえ。
576: 2009/11/30(月)16:29 ID:vk948hfi(1/2) AAS
>>574
「派遣になるような人間」がどんな人間だか、キミは知っているのか?
それこそ、例外はあるけど「学生時代にただダラダラと過ごし不勉強だった輩でスキルを磨く意志がなど全くなかった、ただ日々遊ぶことしか考えていなかった人間」がほとんどだよ。
底辺高校の生徒や底辺高校中退者あるいはFランク大学の学生の実態がわかってるの?
あいつらはそれこそスキルを身につけるチャンスはその気になればあったのに自ら逸してしまったような人間達だよ。
もっと生々しく言えば、向上心ゼロ、向学心ゼロ、運動神経ゼロ、コミュニケーションスキルゼロ・・何から何までゼロだらけ!
全員とは言わないが、今派遣になっているような連中ってこういう奴らが多いんだよ。
機会なんか与えようにも元来そんな気もさらさらなくて気がついたら呆然としていた・・ってのが現状だろう。
おそらくあいつら終身雇用が崩壊しようが競争になれば負けること間違いなしだ。
キミは果たして善意でものを申してるかどうかしらんが>>574で示されているその救済策まがいものの範疇外だ。
省8
577: 2009/11/30(月)16:44 ID:vk948hfi(2/2) AAS
>>575
>消費税〜
時の政府が消費税増税に関して納得させる言葉を持てばそれも可能だろう。
>社会保険の雇い主負担分が企業の重荷になるから、非正規というかたちの雇用が増えているんじゃないのか。
あまり詳しくないのだが社会保険料が重荷になって「非正規雇用」が増えたのか?
他にもっと大きな要因があったのではないだろうか?もっと様々な角度から検証する必要がある。
まあ企業だって社会の構成員たる社会的な存在だからそこの社会の発展と安定のために貢献する義務は大いにある。
もちろんキミの言うように昨今の雇用混乱は企業にだけ責を求めるのは愚論ではあるが、
一部の人たち(2chではネトウヨw)の唱える「企業性善説」まがいのものも極めてうさんくさい。
省5
578: 2009/12/03(木)00:04 ID:2wdRNTr5(1) AAS
横レス
申し訳ない
過度に派遣企業が増えすぎると不景気を呼び寄せるって事は無いのかな?
過度に不安定になると耐久消費財の売り上げがガタガタのままなんだが。
どうなんだろうね?
579(1): 2009/12/05(土)16:09 ID:gyBvL3b7(1) AAS
その派遣をなくすにしても、派遣と正規社員の同一待遇を実現するにしても、結局は既存正社員側の待遇引き下げ議論は避けられない。
「待遇切り下げ断固拒否」派と「同一労働・同一賃金推進」派の利害調整が必要だからね。
結局はそこのところを調整するかだろう。
ただ、その標的を企業や大金持ちに向けるのは見当違いだろうな。
彼らに今以上の負担を強いることは事実上困難だからだ。
しかも、中国はじめ今まで発展途上国扱いしてきた新興国がそれなりに経済発展を遂げた以上は、日本はじめ一部の先進国が「今までのような利益の独占」はもはや無理だろう。
その結果として、資産移転が簡単にできる富裕層以外は「先進国国民平均レベルで見れば、生活が少しずつ厳しくなる」のは防ぎようがないのと違うか
三方一両損的な現実的発想がないと、「正社員になれなかった奴が悪い」という切捨て主義がはびこる。
で、非正規=貧困者がますます増えていき、ある閾値を越えると取り返しがつかない事態が起こりえるのではないか、と思う。
そのためにどうするかだな。
省1
580(2): 2009/12/05(土)21:49 ID:IXTzfwnb(1/5) AAS
>>579
何か本音を隠したことが明らかな胡散臭いレスだ。
↓
>大金持ちに今以上の負担を強いることは事実上困難だからだ。
企業の法人税が高いのはある面ではわかるが、小泉以降、日本では大金持ちは負担増どころか収入倍増になっているんだがな。
581(2): 2009/12/05(土)22:58 ID:9aAcFHFF(1/4) AAS
消費税、所得税率が高いといわれる北欧各国でも「キャピタルゲイン」への税率は低く抑えられている.
これは金持ちからの投資意欲を高める施策だ。
毟り取ろうというのではなく、余剰資金を眠らせるのではなく、投資してもらうための政策誘導なのだよ。
金持ちの収益の大部分は労働報酬ではなく、配当や株式の売買差益である以上、ここへ高率の税負担を求めることはこれこそ「グローバルスタンダード」に反することになる。
(先週の日経新聞の「経済教室」の連載特集を見ればわかるだろう、私の勝手な空論ではなく,一橋大学副学長氏らの論文だよ)
それでも「あえて」金持ちからカネを取るのなら、相続税率を上げるしかないが、当然金持ちたちは資産の海外移転を進めるだろう。果たして、これがこの国のためになるのかな。
だから高福祉・高負担の北欧各国でも「投資収益」への課税は低率を採用しているのだよ。
数億ではなく数十億以上の「大金持ち」は一種の治外法権者なのだから、お客様扱いで気分を損ねさせずに「投資」してもらうという気持ちが大切だろう。
582(1): 2009/12/05(土)22:59 ID:9aAcFHFF(2/4) AAS
>>580
>何か本音を隠したことが明らかな胡散臭いレスだ。
こういう挑発的な物言いは止めるんじゃなかったのか?
583: 2009/12/05(土)23:12 ID:IXTzfwnb(2/5) AAS
>>582
誰かと人違いをしていないか?
挑発も何も率直に書いたまでだ。
それとも何か、>>580で後ろめたい何かがあるのか?
584(2): 2009/12/05(土)23:19 ID:9aAcFHFF(3/4) AAS
577でこれ書いたのは君じゃないのかね?
>>〜短絡的な発想できないのかね。
>一つ言っていいかな?
>これからはお互いこういう挑発的なもの言いはやめよう!
>オレも自省するつもりだw
>匿名掲示板というのは言葉遣いが荒っぽくなってしまうなw
胡散臭い、などいう表現は挑発的と思うがな
585(1): 2009/12/05(土)23:30 ID:IXTzfwnb(3/5) AAS
>>584
ほんとに誰かと人違いをしているな。
>胡散臭い、などいう表現は挑発的と思うがな
え?率直に思ったまま書いてはいけないのですか?
「胡散臭い」なんて言葉は日常的にありふれているし放送禁止用語でも罵倒言葉でもないと思いますけど。
だったらどう書けばいいのか?
そもそも「(キミが)思うとおりの言葉を使わなくてならない」義務なんて私にはないし、あなたも私にそれを求める権利もない。
586: 2009/12/05(土)23:34 ID:IXTzfwnb(4/5) AAS
>>584
ついでに
「胡散臭い」という言葉に過剰反応しているあたり、本当に何か、知られたくない本音を隠しているじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s