[過去ログ] 勉強の必要性を教えない大人達に不信感 (860レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 2011/05/21(土)15:48 ID:lhTnmntk(1/2) AAS
「若い頃にもっと勉強しておけば良かった」と言う人は多い。
小生の場合、小学校5・6年の時の担任にもよくそう言われた。
しかし、なぜ、「その理由」を言ってくれる人は少ないのだろうか?
「中学レベルでは全教科、社会に出て必要になる」と言う人はいたが、どう必要になるかはまるで言ってなかった。
また、「社会に出たら連立方程式も一次関数もいらないけど、それらをする事によって身に付く力が社会に出てからは必要」みたいに、解釈に困る事を言う人もいた。
小生は社会人になった今になり、「勉強がなぜ必要か」が理解できた。
だから今更勉強をやり直しているが、学生時代に大人達が「勉強の必要性」を教えてくれていれば、あるいは「各科目の実生活との密着性を持った教え方」をしてくれていれば、今更勉強のやり直しというこんな事は遠回りはしなくてよかったのだ。

小生は「頭で理解して動くタイプ」なので、逆に言えば理屈がわからないと動けない事がある。
中学校の頃、「理科は何の為に勉強してるのか分からない、だからやる気が起きない」と言った時、先生に「何の為でもないんだ」と言われたが、あの時に「真実」を言ってくれていれば、小生の人生は違った物になっていたかもしれない。

>>2に続く
2
(3): 2011/05/21(土)15:48 ID:lhTnmntk(2/2) AAS
歴史の流れに「もしも」は無いが、もし小生が中学生頃に「なぜ勉強するのか」を誰かに教えてもらっていれば、今頃は東大……いや、東大は思考力を要求する入試問題だから辛いにしても、相当上位の国立大学に行けていた筈である。
子供に、生徒に、もっと勉強して欲しいなら、「どうしてそうなのか」も言う、それが、大人達すなわち先に生きる者の務めではないだろうか。
また、「勉強だけに打ち込むことが許される時間がどれだけ貴重か」「税金負担あるいは親負担で、人から物を教われる事がどれだけ貴重か」という事も。
「社会に出てから」でなくても、「社会に出るまで」に勉強が必要という事さえ教えてくれた人はいない。
小生は文系だったので高校での数学はやる気が起きなかったが、「文系でも文科省の指導要領で数学A・T・Uは教えないとダメなんだ」「入試に数学は不要でも、入社試験でSPIとか結局数学をやるようだよ」という程度の事さえ、誰も教えてくれなかった。
「地理は得意だが理科は苦手だ」という生徒には、「気象」は地理でもやるが別の観点から理科でもやり、各科目の共通性も教えるべきだ。
高校生当時、小生は勿論、小生の周囲も「なんで文系コースなのに数学やるんだよ、うちの学校アホか」みたいな意見が多く、こういう意見が出てくる事自体、大人達の責任である。
3: 2011/05/21(土)16:03 ID:ChahCJ+7(1) AAS
つまり、周りがみんな悪いと。

頭の悪いやつの言いそうなことだな。
4: 2011/05/21(土)21:39 ID:/MQ6y165(1) AAS
教えてくれなかったもなにも本読めば書いてあるじゃん
5
(1): 2011/05/22(日)10:02 ID:yBMUonMi(1/6) AAS
本に、んなこと書いてないが
6
(1): 2011/05/22(日)10:27 ID:BMHSzPwP(1/5) AAS
そもそも「文系でも文科省の指導要領で数学A・T・Uは教えないとダメなんだ」は事実誤認だし。
7
(1): 2011/05/22(日)11:57 ID:5CcE46G3(1) AAS
>>1
お前のよう疑問を方々で感じるだろ。
これが日本という国だ。所詮外発的な近代国家に過ぎないから、こういうところがおろそかになる
8
(1): 2011/05/22(日)13:49 ID:VZxtJoD5(1) AAS
>>5
どんな本を読んでみたかいってみろよw
9
(1): 2011/05/22(日)15:40 ID:yBMUonMi(2/6) AAS
>>6
では事実は?
>>7
意味がわからない
>>8
参考書
問題集
勉強法の本
推理小説
漫画
省5
10
(1): 2011/05/22(日)16:26 ID:BMHSzPwP(2/5) AAS
>>9
指導要領を見てもらえばわかる通り、必履修は数学Iだけ。
11: 2011/05/22(日)17:16 ID:fnMCKe4M(1) AAS
>>2
授業中の質問にもロクに答えられない奴がマトモな大学に行けるわけないだろw
12: 2011/05/22(日)19:58 ID:yBMUonMi(3/6) AAS
>>10
じゃあなんで文系コースで数学AやUをやったんだろう?
学校長の趣味が数学とか?
13: 2011/05/22(日)21:03 ID:BMHSzPwP(3/5) AAS
必履修かどうかってのは高校を卒業できるかどうかってだけの話。
大学行かなくていいなら数Iだけでいいが、数Iしかやってないようなスカスカ頭を入れてくれる大学はそんなに多くない。
結構な底辺校でも上位層は大学に行くもんで、カリキュラム上は大学に行けるようにしとかなきゃ困る。
だから普通の高校は文系だろうと何だろうとIIやAをやる。
Bは私文コースだとやらないかもしれないが、国立文系にはBなしでは入れないし。
14: 2011/05/22(日)21:15 ID:dW7kXoTc(1/6) AAS
親も先生も「勉強しろ」と言ってた筈だし、
勉強しないと「大人になって困る」くらい言っただろうに。
聞き流してたんでしょうなあ。
15: 2011/05/22(日)21:18 ID:yBMUonMi(4/6) AAS
どう困るかは言ってくれなかった
16: 2011/05/22(日)21:21 ID:BMHSzPwP(4/5) AAS
そういうことを自分で考えることができない人間はそりゃ困るだろうね。で?
17: 2011/05/22(日)21:24 ID:yBMUonMi(5/6) AAS
で?
18
(1): 2011/05/22(日)21:28 ID:dW7kXoTc(2/6) AAS
いい高校に行けないぞ、とか言われんかった?
19: 2011/05/22(日)21:28 ID:yBMUonMi(6/6) AAS
なんのためにいい高校に行くのか教えてくれなかった
20: 2011/05/22(日)21:29 ID:BMHSzPwP(5/5) AAS
なんでそれぐらい自分で考えなかったの?
1-
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s