[過去ログ] 日本人は間違った倫理観を変えられないか (518レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/23(木)23:59 ID:eg6lmbLD(2/2) AAS
>>242
いや、そもそも、あんた俺に質問してたの?
意見がなにから何まで一致するなんてまずないから、
大同小異的なものは仕方ないでしょ。
彼氏と彼女でも政治思想は別とかザラだし。
ただ、思想の違いを
「軽蔑する」と言われた場合はどうだろうね。
難しい問題ですね。
245: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/29(水)19:33 ID:d12GKG9D(1) AAS
車板
制限速度は法律、守らないなら運転するな!
2chスレ:car=外部リンク:www.logsoku.com=外部リンク:unkar.org
法律相談板
警察が制限速度違反を事実上黙認はなぜ?
2chスレ:shikaku
法律ってのは「こう書いてあるからこう」ではない
2chスレ:shikaku
法学板
警察が制限速度など事実上黙認してるのはなぜ?
省15
246: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/29(水)20:11 ID:Ya8o+xQQ(1/2) AAS
>>234
悪いとは書いてないだろ
247: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/29(水)20:22 ID:Ya8o+xQQ(2/2) AAS
なぜ女は論理的に物事を考えられないのか2chスレ:gender
特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党外部リンク[html]:www.seikatsu1.jp=外部リンク[html]:megalodon.jp
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見動画リンク[YouTube]
↑日本人は論理的に考える事ができない。これは、日刊ゲンダイなどでも度々指摘されてるし、2chでも法学板なんかでよく言われる。法律的に考える事も論理的に考える事も、なぜか日本人は出来ぬ。
日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される),論理的に考える事が出来ない,と言われるが,女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例.
メス車の賛否は別にして,韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく,賛成派は感情論しか言えない.
米国でメス車があれば直ちに裁判になる等アチコチで議論が巻き起こるだろうし,韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが[不平等を訴え乗り込む男性客多発][女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声]で長く続かなかった.
一方日本では,メス車は殆ど議論にならなかったり,なっても[モテない奴が反対してる][家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えない筈]みたいな感情論しか出てこないのが,まさに日本(人)の象徴だ.
(ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで,叩きの為の叩きだったなそう言えば.中国を[日本を仮想敵国にして内部分裂を防いでる]と言うが、ナマポ叩きで日本政府からワープアの不満逸らしされてるのに気付かない).
日本人は愛国心に乏しく[尖閣問題より今日の夕飯]だから公より個を優先するのかと思いきや,権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり,矛盾内包民族.
省3
248(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/29(水)23:33 ID:W4QCDQIs(1) AAS
なぜ女は論理的に物事を考えられないのか2chスレ:gender
特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党外部リンク[html]:www.seikatsu1.jp=外部リンク[html]:megalodon.jp
【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見動画リンク[YouTube]
↑日本人は論理的に考える事ができない。これは、日刊ゲンダイなどでも度々指摘されてるし、2chでも法学板なんかでよく言われる。法律的に考える事も論理的に考える事も、なぜか日本人は出来ぬ。
日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される),論理的に考える事が出来ない,と言われるが,女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例.
メス車の賛否は別にして,韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく,賛成派は感情論しか言えない.
米国でメス車があれば直ちに裁判になる等アチコチで議論が巻き起こるだろうし,韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが[不平等を訴え乗り込む男性客多発][女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声]で長く続かなかった.
一方日本では,メス車は殆ど議論にならなかったり,なっても[モテない奴が反対してる][家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えない筈]みたいな感情論しか出てこないのが,まさに日本(人)の象徴だ.
(ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで,叩きの為の叩きだったなそう言えば.中国を[日本を仮想敵国にして内部分裂を防いでる]と言うが、ナマポ叩きで日本政府からワープアの不満逸らしされてるのに気付かない).
日本人は愛国心に乏しく[尖閣問題より今日の夕飯]だから公より個を優先するのかと思いきや,権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり,矛盾内包民族.
省3
249: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/01/30(木)00:43 ID:MOJL0s6J(1) AAS
小学校から、授業で「法律」を教えるべきだろ!
2chスレ:edu
高校で法律と経済を必修にすべき
2chスレ:edu
日本人は間違った倫理観を変えられないか
2chスレ:edu
250(2): 2014/01/30(木)19:03 ID:3Q39n8hW(1) AAS
「社会」が始まるのは学校を出てからか?
「社会人」「社会に出る」という言葉がある。
学校卒業後に職業についた人間に使われる。
「社会」という言葉 を一部分に使ってる言葉だが、そうすると就職してない学校生徒は「社会」に関係してないということだろうか?
251: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/02/05(水)00:32 ID:dC3wLmZk(1/2) AAS
金持ちしか何もできない。
金がなければ裁判もできないし、
「不満なら自分で政治家になればいい」とか詭弁というか論点ずらす人もいるが、
選挙に出るのにさえ大金がいるというのに。
「裁判すればいい」だの「自分が政治家に」とかは、
せめて、金がない人の人権も担保してから言うべきだな
↓
世間はすぐ「裁判すればいい」と言うけどさぁ…
2chスレ:shikaku
選挙に出るってお金はあまりかからないのですか - Yahoo!知恵袋
省7
252(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/02/05(水)00:35 ID:dC3wLmZk(2/2) AAS
>>250
学校以外の世界に触れないで
学校教師(講師・職員含む)になった人間も社会人ではないな。
253: 2014/02/05(水)14:28 ID:Ix2YQZ8Q(1/2) AAS
>>252
教師も、会社に勤めてる人間も、現状の日本人はどちらも「社会人」という言い方は相応しくない。
社会人という言葉の現状の使われ方は、
仕事に勤め出してから仕事の責任や、勤めてるその立場から世の中の関わりを持ってたり知ってたりする人間、
または、成人としての倫理的責任を問われる人間、こんなところかな。
けど、「社会」という言葉は仕事に限定して使われる言葉じゃない。成人だけが対象でもない。
もっと人間の世の中のもろもろ総合したものを社会と呼ぶはず。
現状の「社会人」と呼ばれてる日本人は、
政治の知識もなく、他のいろいろな知識もなく、仕事以外での何かの活動も特にやるわけでもなく、
文化や伝統への理解もなく、地域や家庭のことをやってるかどうかも定かじゃない、
省2
254: 2014/02/05(水)14:39 ID:Ix2YQZ8Q(2/2) AAS
だから公務員より民間企業の人間の方が社会を知ってるとか、
学校を出て大人になって「社会に出てから」社会人になれるとかいう言い方は間違い。
民間企業の人間だろうが学校を出た大人だろうが、「社会」のことを知ってるとは限らない。
というか、ろくに人間社会の知識や関わりを持ってないのに、
働く視点だけで見た知識だけを持った人間を「社会人」と呼んでしまったことが現状の日本の問題を生んでる。
社会の知識なんか何もない奴だらけで日本は問題だらけになっている。
そもそも、日本は社会という言葉を非常に経済のニュアンスだけで強く使い過ぎてる。
日本人が見えてる社会は経済のことだけ。
社会と経済の区別がついてないことが日本の最大問題。
255: 2014/02/11(火)16:57 ID:ieQSoUvb(1/3) AAS
>>250
学校も家庭も社会の一部でしょう。人間は生まれたその時から社会と関係を持っているでしょう。
社会と関係を持たない人間は滅びます。
「社会に出る」というのは、1人の大人(あるいは準大人)として社会と関係を持つという事ではないでしょうか。
子どもは学校や家庭においては半人前としていろいろな保護を受けているでしょう。
そういう保護なしに社会と接しなければならなくなるという意味でしょうね。
256(1): 2014/02/11(火)17:11 ID:ieQSoUvb(2/3) AAS
>>248
>日本人は愛国心に乏しく[尖閣問題より今日の夕飯]だから公より個を優先するのかと思いきや,
>権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり,矛盾内包民族
愛国心って何でしょうか?
権利を主張せず、義務以上の事を果たすというのは日本人がみんなと友好関係を持つための基本的な姿勢です。
それが日本の道徳です。
矛盾しているとあなたが感じるのは、そういう道徳のある日本が、欧米の個人主義だとか民主主義だとかを
日本の実情に合わない事を考慮しないで、猿真似のようにコピーしてしまったからでしょうね。
257: 2014/02/11(火)17:25 ID:ieQSoUvb(3/3) AAS
欧米の個人主義は神を信仰し神によって自己を支えている欧米人の発想に依るモノです。
神よってに支えられているから個人は独立自律の存在として1人で立つ事ができるのです。
そして、個人と社会の関係も神によって定められているから社会の秩序も成り立っているのです。
個人主義が成立するのは神の国である欧米だからです。
258(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/02/12(水)12:25 ID:guMilaAK(1) AAS
金持ちしか何もできない。
金がなければ裁判もできないし、
「不満なら自分で政治家になればいい」とか詭弁というか論点ずらす人もいるが、
選挙に出るのにさえ大金がいるというのに。
「裁判すればいい」だの「自分が政治家に」とかは、
せめて、金がない人の人権も担保してから言うべきだな
↓
世間はすぐ「裁判すればいい」と言うけどさぁ…
2chスレ:shikaku
選挙に出るってお金はあまりかからないのですか - Yahoo!知恵袋
省14
259: 2014/02/13(木)04:12 ID:4IiPFFe+(1/2) AAS
やはり社会という言葉の捉え方に問題が
日本人は自分の地域の知識がすごく少ない。
政治の知識もまるで持ってない。
世の中の他の知識もまるで持ってない。
日本において「社会」とはなんだろう?
日本人が見えてる社会とは、やはり自分が仕事についてからの関係性の部分だけじゃないの?
仕事についてから、その視点での世の中の関係性や、経済的な成り立ちを見て、その部分だけを、「社会」と呼んで、世の中の他の部分は見てないんじゃないのか。
学校の先生や公務員に向かって、「教師は社会に出たことがないから…」という言葉を言う人がいるが、
公務員は民間の会社より世の中のつながりの実態に触れにくい側面があるということを言いたいんだと思うけど、
でもそう言う人だって見えてる部分は自分が就いた仕事の視点からの範囲だけで、他の世の中の実態的なつながりを知ってるわけじゃない。
省6
260: 2014/02/13(木)05:47 ID:4IiPFFe+(2/2) AAS
社会と知識
個人から見て、実際に関わってる部分だけが社会じゃない。
世の中の他の関わりのないことでも、知識としてそのことを知ってそのことを考えてたら社会のことを知ってると言えるだろう。
宇宙開発のこととか全く関わってなくても、知識としてそのことを知ってどうしたらいいかなどと考えていれば、社会のその部分のことを請け負ってる人間の一人であるとも言えるだろう。
間接的にならいろいろなものに触れてるけど、個人が実態的に深く関わってることの数は少ない。
社会を知ることは、知識的に知るという部分が非常に大きい。
知識を知ってそのことを考えてたら、「社会の人間」として社会のその部分のことを請け負ってるとも言えるだろう。
日本人は非常に知識の数が少ない。ゆえに世の中のその事柄についての考えを持ってない。
この点についてはいろいろな問題がある。
世の中の人間として社会のことを知ろう、請け負おうという気持ちが足りない、
省3
261: 2014/02/14(金)09:44 ID:CJZi7TLi(1/3) AAS
知識は複数持ってなきゃいけない
一つのことだけ知ってればいいわけじゃない。
世の中にはいろいろな事柄があるわけだから、世の中のことを知っていくためにはいろいろな知識を知っていかなければいけない。
学校や大学も複数の科目がある。
政治や会社などの集団も複数の部門がある。
一つのことだけやってりゃいい、知ってればいいというわけじゃない。
けど、日本人は知識をまるで持ってない。
自分の職業の専門的な知識さえあって、その職業をちゃんとやってりゃ他のことなんて知らなくてもいいと思ってる。
「社会」というものは複数のことが集まった全体のものだから、
「社会をやっていく」ということは自分の職業だけやるということじゃなく他のいろいろな知識を知っていろいろなことを考えねばならないということだ。
省2
262: 2014/02/14(金)10:24 ID:CJZi7TLi(2/3) AAS
学校が知識を知ろうとしない人間を作る原因になっている
学校は複数の教科をやる。
世の中のことを知るということは複数のことを知らねばならないからそれは当然。
しかし複数のことをやるとはいえ、学校がやることは有限で範囲がある。
知識は、当然ながら勉強した分のことだけしかわからない。
だから何かの知識を勉強したとしても、「自分はこの知識については勉強したけど、他のことは知らない」という気持ちになるのが普通なんだけど、
学校の場合、学校の勉強をしても「自分はこの知識だけしか知らない」という気分にはならない。
立派に学校の勉強をしてて、これでいいんだという満足感を得てしまう。
知識というのは、これだけ勉強すればいいというものでなく、いろいろ知っていかねばならないものなんだけど、
学校は学校の有限の範囲の勉強だけで、さもこれでいいんだという満足感を与え過ぎてしまう。
省5
263: 2014/02/14(金)11:41 ID:CJZi7TLi(3/3) AAS
「学力」という言葉が「有限」と「無限」の二つの意味を持つことによる混乱
学力の言葉の意味は、「学んで得た力」。
つまり学んだ分だけの力。
どれだけたくさん学んだか?という場合は無限。
学んだことについて、その範囲の中でその分野についてどれだけ詳しく知識や考えがあるか?という場合有限。
学校の学力は、学校で学んだ範囲の力だから有限の能力。
学校の学力をいくら高くしたって、学校以外の知識や考えは身につかない。
「学力が高い」という言い方は、知識をたくさん持ってるから、つまり無限の意味の方でとらえたら優秀だと思ってしまうが、
そうじゃなくて学校や大学など習った範囲をどれだけちゃんと覚えているか?という、有限の意味だと、いくら学力が高くてもさして優秀とは言えない。
学力が高いという言い方は知識をたくさん持ってるという意味には必ずしもならないから注意が必要。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s