[過去ログ] なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747
(1): 2012/09/08(土)07:38 ID:6TLh0ClF(3/5) AAS
学校の先生のタチの悪いところは、
学校教育は社会で必要なことだと言いながら、
その社会のことを話し始めるとそれは社会に出てからのことで学校教育には関係ないというスタンスを取るとこ
それじゃ結局教育が社会のためになってるかどうかわからない
748: 2012/09/08(土)07:57 ID:BO9Wsl/S(3/24) AAS
>>747
その前に
オマエがしかるべき社会的立場を持って
それなりの知識を持って書いてはどうか?

何も知らないくせに
「タチの悪いことは」と言っても
それこそ、タチの悪い冗談にしかならんだろう。

身の程を知れ。
749: 2012/09/08(土)09:42 ID:ecOh4h4x(1) AAS
その前に
オマエがしかるべき社会的立場を持って
それなりの知識を持って書いてはどうか?

何も知らないくせに
「タチの悪いことは」と言っても
それこそ、タチの悪い冗談にしかならんだろう。

身の程を知れ

またクズが始まったw
750
(2): 2012/09/08(土)10:03 ID:XU8zG0Yy(1) AAS
小学校2年生の時の担任の先生が、めちゃくちゃ食べることに厳しい
先生で、給食は給食時間内にみんな最低限決められた同じ量を食べなきゃ
ダメ、という先生だったんだが、その当時めちゃくちゃ少食だった私は、
どうしても昼休憩や掃除の時間まで食い込んで食べ続けざるを得なかった。
そんな私を先生はいっつも怒ってたが、食が細いんだから食べる量を
減らさせればいいだけじゃね?(途中からあんまり食べるのが遅いので
あらかじめ私の給食の量を減らすようにしたらしいが、それでも食べきれ
ない私をいつも先生はみんなの前で怒鳴ってた。減らしてるのにどうして
って。)あと、ある日給食のごはんに備え付けののり(液体状)を付けずに
ごはんを食べて、のりを家に持って帰ろうとしたら、(嫌いだったわけじゃ
省7
751
(1): 2012/09/08(土)10:06 ID:BO9Wsl/S(4/24) AAS
>>750
判断能力の低い低学年の児童が
食品の持ち帰りについて、勝手なことをしたら
そりゃ、怒られるだろう。

叱られて当たり前のことだ。

そして、なによりも
その程度のことを
今でも、根に持って
こんなところに
「オレ、悪くないよね?」ってな調子でいること自体が
省1
752
(1): 2012/09/08(土)13:29 ID:6TLh0ClF(4/5) AAS
給食の件についても、やっぱ学校の先生は適当に教育やってるとしか思えない
食についてどの程度教育するべきかがあやふや
給食はどう指導するのか
現状個人の解釈でやってしまってる状態
それでも立派に教育しなきゃと猪突猛進して教育してしまうのが学校の先生の困ったところ
753: 2012/09/08(土)13:37 ID:6TLh0ClF(5/5) AAS
作法とか配膳とか食についてだっていろいろほんとはある
仮にそれが身についてなくても、「残さず食べる」をクリアさえしてれば給食はOKなの?
それ作法とかの知識に優先させて実行しなきゃいけないこと?
たとえ給食中子供が作法間違えてても?
754
(1): 2012/09/08(土)14:16 ID:zqQ7TNoC(1) AAS
>>751
くだらねえゴロまくなカス。

パック入りのノリとか、ジャム、チョコクリームなど家にもって帰るのは
いくら小学生といえど所有者の勝手だろ。食品で遊んだり粗末にしてるなら
指導されて当たり前だし、昔なら拳骨ということもありえるがな。

アホかお前のほうが病気だクズ。
755: 2012/09/08(土)15:46 ID:BO9Wsl/S(5/24) AAS
>>752
立派に教育しよう、と思ってくれなかったらどうするのかな?
ムリヤリ難癖をつけても
つける方のさもしさが出てしまうな。

作法についてもいろいろある。
間違える、間違えないも含めて
しつけの範囲が、いろいろな意味で広がっている。

背景の何もないオマエが口を出せることではないな。
756
(1): 2012/09/08(土)15:48 ID:BO9Wsl/S(6/24) AAS
>>754
カス。

低学年ということと
学級内でのルールの問題がある。
オマエは「勝手だろ」と思うが
そうではない、というだけのことだ。

カスは、カスとして片隅にいろ。
カスの頭で考えたことで
人についていろいろ言えると思うな。

カスw
省1
757
(2): 2012/09/08(土)16:03 ID:Qx8Rnbzc(1/15) AAS
>>756
この先公の行為は、指導ではなくいじめ。
この前の大津のいじめと類似した行動だな?

おまけに「食い物」を粗末にしてる。
それを分からんカスは困るな。

だから「蛆虫うちわけ」と言われる。
758: 2012/09/08(土)16:08 ID:BO9Wsl/S(7/24) AAS
>>757
いじめ」ではないな。
カスの頭では、そうかもしれないが
常識的に言えば

食品の持ち帰りを小学校低学年の自由にさせない

と言うことは正しい。

食い物を粗末にしているかどうかとも別。
カスにとってはごっちゃなのだろうがね。

それも分からないカス頭がオマエ。
省5
759
(2): 2012/09/08(土)17:10 ID:Qx8Rnbzc(2/15) AAS
>>757
お前の近辺の小学校は「パックに入ったすぐ腐らない食い物」すら
任せられないような餓鬼しか居なかったんだなw程度が低いから無駄に厳しかったんじゃねえか。

俺のところは、ジャムや食べ残しの食パンは持ち帰り可だったからな。
そのためにビニール袋など用意しておけと先生から指導されていた。

それと食い物を粗末にするような指導を先公がしていいか悪いかも分からん奴でも
高校の先公ってやれるんだな。

それとお前いつでも「都合が悪い所」は「別の話だな」で誤魔化すよな。
それってディベートの禁じ手なんだけどw(何で禁じ手かは宿題な)

あと蛆虫は蝿の幼虫の俗称であって「蝿」ではないだろ(苦笑)
省1
760
(1): 2012/09/08(土)17:33 ID:BO9Wsl/S(8/24) AAS
>>759
自己レスお疲れ様。
あえて答えてやろうか。

「すぐに腐らない食い物」かどうか
小学校低学年での判断などできまい?

無駄に厳しい」のではなく、ある意味では必然だぞ。
オマエのところは
持ち帰り可」だったわけだ。

だが、小学校低学年で、無条件だったかどうか
と言うことを、思い出し損ねているのかもな。
省13
761
(1): 2012/09/08(土)17:52 ID:Qx8Rnbzc(3/15) AAS
>>760
蛆虫と蝿の区別が出来ないのは「蛆虫うちわけ先生」じゃねえの(笑)
単に成虫と幼虫の差じゃねえか。
何他人のせいにしてる?また妙な誤魔化しかたするんだな。

腐る食い物かどうかは、先生が「持って帰っていい物」と指導してくれるが?
前にも書いたが食パンとかジャム類だな。おかずやプリン系統は駄目。

それから「食い物を粗末にする」下品な指導については、的確なご意見がないけど?
お前はこの指導は的確だと判断するんだな。

あと「蛆虫うちわけ先生」とディベートなんかしたくないが?

それと自己レスやら、誤変換は目をつぶって話すのが2chのマナーなんだが
省3
762
(1): 2012/09/08(土)17:58 ID:BO9Wsl/S(9/24) AAS
>>761
クスクスクス。
ハエは黙って、ハエ扱いされてろw

持って帰って良い」と指導してくれているんだよな?

元のレスでは「無断で」だ。

はい、お終い。

「食い物を粗末にする」かどうかも、別な話だ。
省5
763
(1): 2012/09/08(土)18:15 ID:Qx8Rnbzc(4/15) AAS
>>762
「蛆虫うちわけ先生」さ、何にも答えてませんが?
かぎ括弧も相変らず不自由だしな?これも負けるの嫌なんで触れないと解釈するから。

無理やり海苔を食わせるという下品な指導についてはご意見は無いんだな?
それなら「蛆虫うちわけ先生」はこの小学の先公の指導は的確であるという意見と判断するってことな。

小学校低学年の児童に
勝手な判断をさせて良いかどうかと言う問題だからな。

こっちを優先で「指導方法」は下品でいじめ紛いでもよろしいということって意見ということなw
764
(1): 750 2012/09/08(土)18:20 ID:LQMUcbY7(1) AAS
何だろうね、私としては「例えば焼肉屋に行って、付けるものが塩・
レモン汁・豆板醤・タレなど色々あったとしても、あえて何も付けずに
食べたとして、それがマナー違反だ! みたいに店主・店員・他の客などに
言われなきゃいけないことか?」みたいなことを言いたかったんだが、
子供はまだものが持つか持たないかなどの判断能力が無いからしょうがない
っていうのは分かったが、でもだったらそのことを説明してくれたら
良かったのに、って思う。その先生が。頭ごなしに理由も言わずに「付けて
食べるのがルール! 付けないで食べるなんて、ダメと言ったらダメ!」
っていうのは…。
765
(2): 2012/09/08(土)18:55 ID:BO9Wsl/S(10/24) AAS
>>763
ふむふむ。

下品な指導」かどうかはさておき
「食い物を粗末に」しているか、といえばどうだろうな。

オマエが突っ込んでいたのはその点だったと思うが?

さらに言えば
「小学校低学年に、持って帰って良いか判断させる」
と言う点は、最優先だと思うが?
何しろ、食の安全という命に関わることだ。

それすら、オマエは分からないんだろう?
省5
766: 2012/09/08(土)18:57 ID:BO9Wsl/S(11/24) AAS
>>764
大人の行為と
小学校低学年の、しかも「学校管理下の行為」を
一緒にしてはいけないだろうな。

説明してくれていたのかもしれないな。
だが、お前さんの当時の頭では理解できないか
あるいは、覚えていないかってことかもしれない。

なにしろ
小学校低学年の、その程度のことを
未だに根に持って、こんなところに書き込む異常者だからな。
省2
1-
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s