[過去ログ] "教師天国" 公立教師の平均年収は800〜900万 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322
(1): 2012/11/25(日)17:11 ID:hwdJqzAt(1) AAS
>>319
自分でコピーした文章を読もうなw
そもそも英語教育を前提としていない「公立小」で英語教育に対する知識など
あるわけがない。
中高の英語教師が知らないなら別だがな。
但し、日本で一般的かというと疑問。

タクシー運転手に大型トラック運転せよというくらい無茶。
同じ車だろう?みたいな。
323
(1): 2012/12/12(水)11:03 ID:0DIUGiyI(1) AAS
>>322
>そもそも英語教育を前提としていない「公立小」で英語教育に対する知識などあるわけがない。

総合的な学習の時間で国際理解を導入する際(10年以上前)から、小学校教員免許の研修でほぼ必修事項

それに、小学校教員の中には、中高の英語の免許保有者もいる。

ウソ・知ったかは止めまちょうねw
324: 2012/12/12(水)12:05 ID:nDCUR05K(1) AAS
俺は英語使って仕事しているけど
何にも染まっていない小学生にヘタな発音を教えるなんて恐くてできんわ
325: 2012/12/12(水)20:06 ID:MXyOzo/Q(1) AAS
学会発表だと、皆さんそれぞれお国訛り全開。
日本の重鎮クラスの教授だってカタカナイングリッシュ。
それでも no plobrem.
326: 2012/12/13(木)14:06 ID:a0L/2i3O(1/3) AAS
>>323
10年以上前って
つい最近じゃん

今の教師はゆとり世代と言ってるのと同じくらい馬鹿だなお前
327: 2012/12/13(木)16:53 ID:qnq2Drz9(1/3) AAS
いずれにしても、小中学校ヒラ教員程度の職業に就いている人間が
年収800〜900万も貰えるほうが異常という認識は多くの国民が抱いているのは確かだな。
せめて、教員の半分程度はパートや任期契約などの非正規化をするべきだ。
そうすれば、大きく教員人件費は削減できる。
328: 2012/12/13(木)17:18 ID:a0L/2i3O(2/3) AAS
半分にしたら担任までバイトになるけどその辺気は確か?
329
(1): 2012/12/13(木)18:16 ID:qnq2Drz9(2/3) AAS
そもそも「非正規=バイト」という認識がおかしいのと違うか?
君は、先進国ではこの国にしか見られない、正規=終身雇用、非正規=パート、バイトなど
と「区別して考える」発想を直すのが先だな。
単に「雇用契約の違い」と考えるべきものだよ。
330: 2012/12/13(木)18:20 ID:qnq2Drz9(3/3) AAS
ちなみに「担任」は終身雇用ではなく、任期制の方が良いだろう。
駄目ならば、任期満了でクビに出来るな。
そうやって、何度も担任を経験して「ものになりそうな人間のみ」を管理候補として、育成すれば良いだろう。
「担任程度」もまともに出来ない教員は「潔く、教壇を去る」のが望ましい。
331
(2): 2012/12/13(木)19:33 ID:a0L/2i3O(3/3) AAS
>>329
要するに担任が非正規雇用でまったく問題ないと言いたいわけね
332
(1): 2012/12/13(木)22:56 ID:havBn1v8(1) AAS
>>331
ああ問題ないよ。

だって、正規だろうと非正規だろうと、日本の教師は教育のど素人だからw
333
(1): 2012/12/14(金)18:31 ID:AZwTgPzI(1/3) AAS
>>332
少なくとも教員免許を持っている者に対して、ど素人とする根拠は何?
334
(1): 2012/12/14(金)18:40 ID:xDIdG4Wn(1/6) AAS
>>333
>少なくとも教員免許を持っている者に対して

はい、バカ決定!!

教員免許って通信教育でもとれるって知ってる?
ペン習字レベルの資格だって言ってるんだが

実際、教師に専門的な知識もスキルもないしw
335
(2): 2012/12/14(金)19:13 ID:G7FIjp1X(1/2) AAS
まあ、そこまでは言わんが、一説によれば自動車免許の次に所有者が多い免許と聞く。
小学校はまだしも、中高なんかの免許は「追加で十数単位の追加」とわずか2〜3週間の教育実習で簡単に取れる資格だし、
教育系大学なんぞは、偏差値が低く、まともな大学への進学を断念したような人間が行くところだしな。
ちなみに、小中学校教員免許は「大学卒」ではなく、2年制の「短大卒」で得られる資格だしな。
いまや、国民の過半数が4年制大学へ進学するご時世に、短大卒でOK、というからには「それなりに社会的地位が低い職業」ということになる。
336: 2012/12/14(金)20:27 ID:G7FIjp1X(2/2) AAS
>>331
いつも思うのだが、そもそも「正規」と「非正規」の違いをなくす、ことが大事なのではなかろうか。
かといって、「労働者保護規定が強すぎる」現在の「正規雇用(正社員・正職員)」では、とてもじゃないが雇用は増やせない。
特にこれから少子化だしな、余剰人員が生じても「簡単にはクビにはできない」ことが経営の足かせとなるのは経営者としては困るからな。
で、いきおい「非正規雇用で」となるわけな。
だからこそ「非正規雇用者のあまりのひどい待遇」を改善するためにも、「正規」の側が
「待遇の切り下げ」に進んで応じる必要がある、これこそが「同じ労働者としての連帯」というものだろう。
しかしながら、現実は「今恵まれた正規雇用者たち」が「己の既得権益擁護」を第一に考え行動するからこそ、
そのあおりを「非正規雇用者」が負わされている、という構図を正しく理解すべき。

正規と非正規の「格差をなくす」には、「正規教員」でも「任期限定雇用」を導入していくだろう。
省3
337
(1): 2012/12/14(金)23:07 ID:AZwTgPzI(2/3) AAS
>>334
通信教育だけでは教員免許は取れませんよ。知りませんでした?
通信教育で大学も出られますが、大学卒ってペン習字のレベルなのかな?

で、どの職業でも専門的知識とスキルがあるから仕事が出来るんですよ。
教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。
知りませんでした?

>>335
>「追加で十数単位の追加」とわずか2〜3週間の教育実習で簡単に取れる資格
それって、けっこう大変なんですよ。大学生くらいなら余計に十いくつも単位を取るのは
大変だってわかると思うんだけどな。おまけに事前や事後含めると一ヶ月以上教育実習に
省4
338: 2012/12/14(金)23:43 ID:xDIdG4Wn(2/6) AAS
>>337
日本語でおkだよ
339
(1): 2012/12/14(金)23:44 ID:xDIdG4Wn(3/6) AAS
>教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。

バカは黙ってよっかw

では、小学校における漢字指導はどうやるんだ?

まさか、ドリルによる家庭学習と漢字テストっていうんじゃないだろうなw
340: 2012/12/14(金)23:48 ID:xDIdG4Wn(4/6) AAS
>教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。

そうかwそうかw

だから日本の子どもたちは理数系嫌いが多いんだねw

なるほどw
341: 2012/12/14(金)23:51 ID:xDIdG4Wn(5/6) AAS
教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。
教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。
教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。
教員は教育に関する知識とスキルがあるから、教員という仕事が出来るわけですな。

11日公表された国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果では、
小学4年の算数・理科の学力向上が鮮明になった。授業時数増の結果と専門家は見るが、一方で「算数・数学、理科が好き」と感じる子供は依然低いままだ。
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.276s*