[過去ログ] 【高すぎ】日本の教師の給与は世界一【要仕分け】3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 2012/12/17(月)04:01 ID:ta6oCaA2(10/12) AAS
>>969
だから「お前」呼ばわりは止めろ、といっている。
君は最低限の礼儀すら欠如しているのだな。
そんなことでは社会人失格だろうよ。
972: 2012/12/17(月)04:09 ID:qEUhua7B(5/9) AAS
>>970
お前自分が世論を代表してると思っているのか?
誰か周りの人間にその主張を公開したことある?
子ども持ってないんだろうが、教師の資質を下げていいはさすがにズレすぎ
それでいて義務教育を維持するのか いびつだな
973(1): 2012/12/17(月)04:15 ID:J3fDVZP9(6/7) AAS
>>970
あんたは賛同していないけど、賛同している人も多いわけで。
でね、300万だとほんとに優秀な人材でなくても
落ちぶれた人しか集まらないでしょって。
普通の人でも集まらないでしょって。
せめて、普通の人にうちの子をもってもらいたいよ。
974: 2012/12/17(月)04:23 ID:qEUhua7B(6/9) AAS
カッコマンは、地方の学校なんぞ重要ないからぶっ潰せばいい、住む方が悪いという考え方だから
年収300万が適正と言う連中よりある種過激派だな
それでいて、自分が正しくてお前ら教師は判ってないというような高圧的な長文を連投する困ったチャン
周りの子持ちの人間に言って感想を聞いたほうがいい
ネットでばかり偉ぶることしかできないのなら「お前」呼ばわりで十分
975(1): 2012/12/17(月)04:39 ID:ta6oCaA2(11/12) AAS
>ネットでばかり偉ぶることしかできないのなら「お前」呼ばわりで十分
それは君の個人的な価値判断だよね。
私は、どんな醜い言葉使いをして罵る人間にも「お前」などとは呼ばないよ。
それは見ず知らずの他人さまへの「最低限の儀礼」だと心得ているからな。
ま、君は「それだけ、心が醜い」わけだねww
976(1): 2012/12/17(月)04:42 ID:ta6oCaA2(12/12) AAS
>>973
じゃ、聞くが「年収300万でも上出来」とされる現状の「介護・福祉の現場」には
それこそ「落ちぶれた人間しか、働いていない」と君は本当に思っているのか?
君のうそ・偽りない本音をぜひ聞かせていただきたいものだ。
977: 2012/12/17(月)04:51 ID:qEUhua7B(7/9) AAS
>>975
俺は醜いが、お前のような世論の代表でもないくせに世論の代表面して
高慢な書き込みを続ける馬鹿はもっと醜い
俺は少なくとも「義務教育廃止」は世論ではないと思うから
「廃止しろ」などという高慢な書き込みはしていない
978: 2012/12/17(月)05:01 ID:J3fDVZP9(7/7) AAS
>これだけの不景気だ、大卒でも失業してコンビニバイトや旗振りにまで「落ちぶれて」、もっとマシな勤め先を探している人間も多い
あなたが落ちぶれて、と書いてあったからそう返したまで。
わたしは、教員として集まる人にそういう人を望んでいないの。
教員で「しか」働けない人に集まってほしくないんですよ。
子供の面倒を見てくれるわけですから、子供のために働きたい、
子供を成長させたい。そう思ってその仕事を選んでくれる人に任せたいわけ。
これは、親なら当然と思いますよ。
でね、「介護・福祉の現場」てのは、おれはよくわからないんだけど、
実際自分も、親もまだそこでお世話になっていないから。
だから、実態が見えないけど、そこで働いている人と教員を
省4
979: 2012/12/17(月)05:07 ID:qEUhua7B(8/9) AAS
極論だ、などと言うレスをされたりするので一応説明しておくが、
俺の「義務教育廃止」は文字通り義務でなくする自由にするということだ
公立学校も行きたい者がすぐに選択して行ける範囲で残し、
学校、学習塾、私塾、家庭教育、通信教育などを「自由に」選択させる
当然「市場原理」に晒されることになる
カッコマンのように採算の取れない地方の学校は潰せばいい、住む方が悪い、などという暴論ではない
採算が取れなかろうが地方の公立学校も残し、その上で家庭に選択をさせる
学校に縛り付ける「義務」をなくすというだけの話だ
980: 2012/12/17(月)05:54 ID:qLzpE6Hi(1/2) AAS
>>976
>>「年収300万でも上出来」とされる現状の「介護・福祉の現場」
離職率の高さは異常なくらいですが。
981: 2012/12/17(月)05:57 ID:qLzpE6Hi(2/2) AAS
さらに言えば、社会福祉系の学部の志望倍率はどんどん下がっています。
「就職はできても生活できない」「一生の仕事にならない」ことが明らかになっ
てしまいましたから。
982: 2012/12/17(月)06:32 ID:qEUhua7B(9/9) AAS
俺の聞く限りでは女性に関しては(収入は夫に養ってもらえるので)意識の高い方もいるが
男はチンピラ元ヤン屑無職みたいな落伍者の吹き溜まり
外国人も多い
まともな奴から去っていくと聞くな
983: 2012/12/17(月)06:44 ID:jaTpJQ5a(1/2) AAS
流れが自分に不利になると書きこまないんだなぁ。
新スレで何事もなかったようにまた同じこと話すんだろうなぁ。
984(1): 2012/12/17(月)16:35 ID:cftVIp/N(1/2) AAS
企業規模で見てみると
大企業に勤める人は約2割、中小企業が約8割
(ただし、大企業でも高卒採用枠があるわけだから企業規模と学歴は完全には相関しない)
だから、単純に大学進学率が約5割の現在、大卒でも半数以下した大企業に就職できない。
さらに、
民間で就職するにしても、今や非正規が3割や4割と言われる時代。
民間の大企業のしかも正社員になれる割合はかなり低いと言って良い。
一方で、公務員は一度正規になれば首になることがない上に、有休、手当(ボーナス含む)、年金等が充実している
985(1): 2012/12/17(月)16:36 ID:cftVIp/N(2/2) AAS
これらを加味しても
民間平均約400万円に対して、
公務員平均600万〜800万円はどう見ても高すぎ
986(1): 2012/12/17(月)17:53 ID:IHqkrxuA(1) AAS
>>984-985
やっぱり同じ事言いだしたか。オバカ。
その数値を出した所が謝罪訂正してるぜ、間違いでしたっってね。
以下「年収ラボ」より引用
-------------------------------------------------------
【お詫びと訂正】
以前、公務員データと民間給与の比較記事を掲載しておりましたが、
国税庁による民間給与のデータがパート、アルバイトを含んだ統計であり、
公務員データは正規職員を対象としたものであり統計として比較するもの
ではないのではなかとのご指摘を受けました。当方としましてもご指摘い
省5
987: 2012/12/17(月)18:33 ID:IwCl2UhY(1) AAS
公務員だって当然「非常勤」の人も居るはずで、(教員なら非常勤講師とか)
そういうの全部入りっていう統計はないんかな?
988: 2012/12/17(月)18:54 ID:zO3kWzyc(1) AAS
>>986
あなたさまの指摘お見事。
これで批判する輩もショボーンだろう。
それに中卒や高卒を含む民間との比較もされたくない問題。
俺たちは大卒が大部分。
中卒は勉強をまじめにしなかった輩。
989: 2012/12/17(月)18:59 ID:LaRV5jbo(1) AAS
真夜中に熱く不毛な議論があったんだな。
990: 2012/12/17(月)21:19 ID:jaTpJQ5a(2/2) AAS
これはもう「勝負あり」だな。
教員の報酬が高すぎるというまともな理屈がない。反論を繰り返されても同じ主張を繰り返すばかりでは説得力がない。
反論に対する主張というよりは、反論に対してケチをつけて相手のイメージを落として自説を優位に運ぼうとしているにすぎない。
まともな議論ができないから、劣性にたたされると苦し紛れのデタラメが飛び出す。或は沈黙し、ほとぼりが覚めたら獲物を誘う撒き餌のように自説を恥ずかしげもなく繰り出す。
反論に対して、論理的に反論できていない。だから議論が深まらず堂々巡りとなる。
新しい、「教員の報酬が高すぎる」という提案がない限り、教員の報酬が高すぎるということはもはや言えないと言って良い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*